書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
chibizo0204さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
chibizo0204
さん
本が好き! 1級
書評数:145 件
得票数:534 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
年間200冊ぐらいは読んでいるけど、どこまで書けるかな。。。
ブログ:
http://d.hatena.ne.jp/chibizo0204/
chibizo0204
さん の書評の傾向を見る
書評 (12)
フォロー (6)
フォロワー (27)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
「つながり」というキーワードはソーシャルメディアのためにあるのではない。男性が好むウエスト・ヒップ比率は・・・DNAと人の進化からそれを証明し、「つながり」の根っこを科学的に理解しようではないか。
2011-08-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人生を変える!夢の設計図の描き方~1年後に「自分らしい生き方」ができる方法
ぶれない「自分軸」があればやがて信用に繋がっていく。「本当?」って思ったら本書で確認してください。夢に向かって少しずつ現実化している本当の話がここにあります。
2011-07-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「まわり道」の効用――画期的「浪人のすすめ」
現役時代「投げる精密機械」と言われた小宮山氏の真の姿を垣間見ることができる。野球という枠にとらわれず、「プロとは・・・」という小宮山流儀は今のビジネスマンに必要な要素だろう。
2011-07-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ユダヤ人大富豪の教え ―ふたたびアメリカへ篇
これまでの人をパターン分けするアプローチとも違うし、「ポジティブに生きなさい」でもない。相手との距離感で自分の感情が決まる、という考え方は日々の生活の中で参考になるシーンが多いだろう。
2011-07-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
まほろ駅前多田便利軒
文化的、空間的、時間的な「あいだ」を埋める便利屋。その便利屋を中心に置くことで現実世界の中に存在する歪みをコメディタッチで描いている。子供が大きくなったら読んでもらって感想を聞きたい。
2011-06-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
今日もていねいに。
読みながら何度もドキッとさせられた。ついつい蔑ろにしてしまいがちな普段の生活での仕草。誰かが見ているからではなく、毎日を大切に生きるためのエッセイ集。
2011-03-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
シンプリシティの法則
改めて『シンプル』とはどういうことかを考えてみませんか?そこには『法則』があり、100ページにまとめた本がここにあります。読み終えた時にはきっとバイブルになっているでしょう。
2011-02-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
目新しさはないもののそこはダニエル・ピンクの巧みなまとめで仕上げている。第3部では関連書籍などの紹介もあり、まとめの一冊としてGood。
2011-01-27
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
発行当時よりも今の方がよりリアリティがある。言葉を拾い読みして誤解しないで欲しい。じっくり読んで、今、自分がすべきことを考えるべきである。
2010-10-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
読むだけでたくさん「奇跡」が起こる本
正直あまり期待せずに読んでみた。ビックリするぐらい『感じるもの』が鏤められていた。今の自分が置かれている状況、経験で感じるものが違うだろう。きっと正解は自分の中にしかないのだろうが、それを導き出してくれる、そんな一冊。
2010-07-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一生折れない自信のつくり方
この本を読んでも自信はつくれません。自己啓発概論として読むのであればよくまとまっています。『具体例』ではなく、『具体的』な内容が求められているのではないだろうか。
2010-06-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
宮大工の人育て
技術は大工にとってほんの一部に過ぎない。そして人を育てることの秘訣は『教えないこと』。1000年後をイメージしながらする仕事とはどんなものか。
2010-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
chibizo0204さんの
話題の書評
この本は娘に持っていかれてなかなかレビューが書けなかった。掛け値なしに一家に一冊常備しておくべき本だと思うよ、これ。
本当に書きたかったのはメモについてじゃないんですね。すべてが中途半端になっているし、この程度の内容であれば雑誌の特集で十…
TVの影響力が低下した今、書かれた時よりも物語の時代に近くなっている。大沢在昌が提供する近未来型ハードボイルドはどこか人…
chibizo0204さんの
カテゴリランキング
総合
411位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
156位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--