本が好き!ロゴ

閉じる
ゆうちゃん

ゆうちゃん さん

本が好き! 1級
書評数:1688 件
得票数:37703 票

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。
読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読した投稿が多いです。元々海外純文学と推理小説、そして海外の歴史小説が自分の好きな分野でした。しかし、最近は、文明論、科学ノンフィクション、音楽などにも興味が広がってきました。投稿するからには評価出来ない作品もきっちりと読もうと心掛けています。どうかよろしくお願い致します。

書評 29ページ目(1688件中 561~580件目)

仕組まれた死の罠

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

仕組まれた死の罠

有名フルート奏者が雪の深夜に池の畔で亡くなっていた。検死審問は事故死だったが、19年ぶりに帰国したその娘に偽物疑惑が。彼女が本人である証拠が積みあがるがウェクスフォード主任警部は偽物の疑惑を深めて行く

投稿順間違えた~~~。第十二作 「マンダリンの囁き」 を本書より先に投稿してしまいました・・・。トホ…

投票(23コメント(0)2022-01-28

ひとたび人を殺さば

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ひとたび人を殺さば

今回はドクターストップがかかり、ロンドンで「療養中」のウェクスフォードが、警官である甥の管轄で起きた殺人事件の捜査に関与すると言うもの。果たしてウェクスフォードはスコットランドヤードの鼻をあかせるのか

ウェクスフォード主任警部シリーズ七作目。 今回は、ウェクスフォードが、同級生で警察の検死医も務め、…

投票(22コメント(0)2022-01-22

もはや死は存在しない

本の評価ポイント本の評価ポイント  

もはや死は存在しない

今回は子供の行方不明事件。実は、8カ月前にも同様な事件があった。妻を亡くしたばかりのバーデン警部はその行方不明の子の母親と親しくなってゆく。主人公の周辺人物に焦点を当てたやや文学的な作品。

ウェクスフォード主任警部シリーズ六作目。 本書の前半はウェクスフォード主任警部の良き相棒でワトソン…

投票(26コメント(0)2022-01-20

運命のチェスボード ウェクスフォード警部シリーズ 創元推理文庫

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

運命のチェスボード ウェクスフォード警部シリーズ 創元推理文庫

ウェクスフォード首席警部シリーズ三作目。画家の妹アンが失踪した。同時にその妹が殺されたことを示唆する手紙も警察に届いた。如何わしい広告を取り次ぐグローヴァー雑貨店が事件の意外な鍵を握る。

キングズマーカム署にマーゴリスと言う画家が訪ねて来た。受付のカム巡査部長に妹アンが失踪したと申し出て…

投票(23コメント(0)2022-01-14

死が二人を別つまで ウェクスフォード警部シリーズ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

死が二人を別つまで ウェクスフォード警部シリーズ

ウェクスフォード首席警部シリーズの第二作目。しかし、彼は全く捜査をしない。本書はウェクスフォードの過去の捜査に異議を申し立てる牧師の調査となっている。シリーズ二作目にしてこの構成、著者の自信のほどは?

ウェクスフォード首席警部シリーズの第二作目。約3年前に第一作 「薔薇の殺意」 を投稿している。気まぐ…

投票(23コメント(0)2022-01-12

隊商―ハウフ童話全集 1

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

隊商―ハウフ童話全集 1

昼間は休憩、夜に移動する砂漠の隊商にセリムと言う男が合流する。休憩の退屈しのぎに皆で物語をしようセリムが言い出す。一見、偶然を装って合流したセリムには、物語をすること、聴くことにある目的があった。

童話を中心とした小説を書いたものの、僅か25歳で早世した作家ハウフの処女作。以前、 「盗賊の森の一夜…

投票(21コメント(0)2022-01-10

僕たちの好きなサンダーバード―全エピソード完全ガイド

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

僕たちの好きなサンダーバード―全エピソード完全ガイド

一世を風靡したテレビムービー「サンダーバード」(国際救助隊)の活躍を描く全32話の紹介。国際救助隊は多くの人命を救うがそれは起こるべくして起きた事故の結果。メカの見せ場を中心に物語が出来上がっている。

このシリーズは幼稚園の時に見てハマったテレビの特撮もの。「スーパーマリオネーション」と言われてもピン…

投票(16コメント(0)2022-01-06

ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史

古代に由来する感染症から現代のものまで地図で感染の広がりを示した本。現代の状況にも触れ、コレラなどの先進国ではあまり見られない感染症も第三世界ではまだまだ脅威が続くことも分からせてくれる本である。

この書評も 「「科学道100冊2021」に挑んでみる!?」 参加書評です。 名前の通り、過去の…

投票(18コメント(0)2021-12-22

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

意識を統合情報理論の観点から説明した本。意識の科学的解明は非常に難しい課題だが、本書はそれを情報と統合の観点から説明し、これまで評者が読んで来た中ではもっとも腑に落ちた本と言える。

拙評は 「「科学道100冊2021」に挑んでみる!?」 参加書評です。 意識と言うものを、統合…

投票(22コメント(0)2021-12-20
前へ2627282930次へ
29ページ目 1688件中 561~580件目