マリゴールドの願いごと
森で暮らす少年とお城で暮らすお姫さま。二人の願いはかなうのか?! いろんな思い、人との出会いを描いた可愛らしくてスリルある物語。
主役はクリスチャンという17歳の少年。 彼が6歳の時、森の中でトロルのエドと出会うところから物語は…
本が好き! 1級
書評数:643 件
得票数:10165 票
本とパンが大好きな京都人です。大人が読んでも面白い児童書を見つけるが大好きです。
ミステリやおいしい食べ物が出てくる物語なども好き。
心温まる素敵な本に出合えると嬉しくなります。
森で暮らす少年とお城で暮らすお姫さま。二人の願いはかなうのか?! いろんな思い、人との出会いを描いた可愛らしくてスリルある物語。
主役はクリスチャンという17歳の少年。 彼が6歳の時、森の中でトロルのエドと出会うところから物語は…
正義のヒーローは出てこない悪漢西部劇。殺し屋の兄弟の珍道中に、あなたもつきあってみませんか?!
ゴールドラッシュに沸くアメリカ西海岸が舞台の小説。 いわゆる西部劇? 正義の味方ヒーローは出…
悲しい話ではあるのに、明るくてユーモラス。先生と子供達のふれあいを描いた心温まる物語です。
ほんわかとしたパステルカラーの絵の表紙。 クララ先生、さようならというタイトル。 きっと新任…
夢の世界へ行こう! おとぎの国は甘いばかりじゃない、迫りくるピンチをきりぬけていく双子の兄妹の活躍を見に行こう!
12歳の双子の兄妹、コナーとアレックスが駆け巡る冒険物。 本が大好き、おとぎの国が大好きな妹ア…
物語の舞台は岡山。「で〜れえ」なんていう方言がとびかう、面白くて心温まる小説です。
ガンを患い治療中のあゆみ。 夫の雅彦と息子の悟史と3人仲良く暮らしている。 経営していたカフ…
山の上の家の写真を見ているだけで、心が和む。 小説家庄野潤三さんの暮らしと思いと作品、ずっと読み継がれていってほしい。
小説家庄野潤三さんが暮らした山の上の家の写真から始まる本。 机、本棚、庭先、かきまぜ等、庄野さ…
死を扱いながらも、はぐらかすようなユーモアがある。『うまくやんなよ』は、主人公ナスミの名言だ。
40代の若さでガンで死んでしまったナスミが主人公。 主人公なのに死んでしまっている、そんなところか…
ゆったりとおおらかな万葉の世界。「令和」元号の元となったその世界にふれてみよう。花村えい子さんの美しい絵で始まります。
万葉集の言葉から生まれた元号「令和」 漫画家・花村えい子さんの絵本仕立ての物語から始まる大型本は、…
突然、加害者の家族になってしまったら…。傷ついた少年の心を巧みに描いた物語。重いテーマでありながら、読後感はさわやかです。
両親と弟と四人で暮らしている少年が主人公。 家庭でも学校でも平穏に楽しく過ごしていたが、ある日父親…
「ぶんぶー」 意味不明な言葉を発する1歳10か月の子どもにオタオタする金髪の不良少年。いやいやこの二人、最強のコンビじゃなかろうか。
1歳10か月の子どもの面倒をみることになった金髪の不良少年大田君は16歳。 3つ年上の元不良の…
北欧の村で元気に暮らす子ども達を描いた物語。愉快な気持ちになれることうけあいです。
「長くつしたのピッピ」でおなじみのリンドグレーンの作品。 やかまし村のわんぱく六人組が、元気い…
図書館で読みたい本を選んで借りることができる幸せ。黒人の少年は、シカゴで初めて図書館に入った。
物語の舞台は1946年のアメリカ。 黒人は図書館に入れてもらえない。 人種差別がはびこる時代を生…
ブラインドクライミングって?! 星くずが散りばめられたようなクライミングウォール、ちょっと登ってみたくなりました。
スポーツクライミングが好きでジムに通い、ジュニア大会で準優勝少女までしたあかり。 しかし、その後の…
もう一度「赤毛のアン」が読みたくなった。ファッション、料理、手芸などアンが過ごした時代の息吹を感じられる一冊。少女漫画家やイラストレーターの絵も楽しい。
「赤毛のアン」の世界をたっぷり楽しめる一冊です。 漫画家萩岩睦美さんの表紙絵が可愛い。 一冊の中に…
地に足をつけて生きる。そんな生き方、いいな、カッコイイ! 米と人、温もりのある奥蓼科の地で一人の青年の人生が変わった。
山々を背景にして、田んぼで手を振る若者達。 こんな表紙絵からして、農業に携わる若者の爽やかな青春も…
ファンタジックでユーモラスな童話集。クリスマスが近づいているこの時期に、部屋でゆっくりと読んで楽しむのにおすすめ。愉快な一冊です。
英国の作家ジョーン・エイキンが書いた8つの童話集。 ファンタジックでユーモラス。 自由な発想…
祖国をおわれ辛い旅を続けていく子ども達。迫害と差別、難民の問題を真っ向からとらえた力作。苛酷な旅が子ども達を強く優しくしていく。
児童書で世界の歴史や情勢を知る。 海外の児童書を読んで、そんな経験を何度もしましたが、本書でも勉強…
「今日」っていうのは、特別な日なんだ。毎日そう思えるように暮らしていきたい。そんなことを思わせる楽しい絵本です。
今日っていう日は、毎回特別なんだ。 今日が始まるたびにワクワクする! そんな気持ちになれる、明る…
幅広い世代の人の心の扉を開ける本、絵本。そんな絵本を多角的な見解から読みといた本書。絵本というものの新たなる可能性を感じます。
絵本に焦点をあて、多角的な見方で絵本を説いた本書、読み応えがあります。 絵本の歴史から始まり、絵本…
音楽って、楽しくって、心を温かくしてくれるもの。でも、才能豊かな姉が弾くピアノの音は…。ピアノが好きな二人姉妹の音楽小説です。
歌ったり踊ったりするのが大好きな小学生、響音(ひびね)。 明るくて元気な女の子だ。 そんな響…