魚影の群れ
吉村昭さんの冷徹な目に痺れる短編集
夏目雅子さんが主人公である一徹の漁師の娘役を演じた 相米慎二監督の『魚影の群れ』(1983年公開…
本が好き! 1級
書評数:2612 件
得票数:26229 票
ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。
「本のブログ ほん☆たす」という名前で、本についてのブログを運営しています。
ブログでは書評のほかに、その本を読んだ時の「こぼれ話」や本の話題など掲載しています。
吉村昭さんの冷徹な目に痺れる短編集
夏目雅子さんが主人公である一徹の漁師の娘役を演じた 相米慎二監督の『魚影の群れ』(1983年公開…
河崎秋子さんが自らの足でたどった「ファミリーストーリー」
「ファミリーヒストリー」というNHKに面白い番組がある。 著名人の祖先をたどるドキュメンタリー…
休みの日に読みたい絵本
「休みの日くらいゆっくりさせてよ」は、昭和のお父さん世代の愚痴。 高度成長期の企業戦士の合言葉は…
裏表紙までじっくりと読んで下さい
『おじいちゃんのたびじたく』は、 文と絵をかいた作者の名前がソ・ヨンさんということでわかるでしょ…
図書館員たちは敢然と立ち上がった!
仕事をしていると、やはり気になるのが売上。 どうしたら、お客様の数を増やせるだろうかと、誰もが悩…
なんのために生れて なにをして生きるのか
4月から始まったNHKの「連続テレビ小説」(通称 朝ドラ)は、 漫画家やなせたかしさんとその妻暢…
おいしい食べ物エッセイはおかわり自由
最近気になることがある。 テレビでグルメの番組や料理を食するレポーターを見ていると、 必ず一…
アガサ・クリスティーの作品の中でも屈指の面白さ
傑作である。 ミステリの女王アガサ・クリスティーといえば、どうしてもエルキュール・ポアロやミス・…
風を感じる、かわいい桜の絵本
先日北海道札幌で桜の開花が発表されました。 今年(2025年)は3月23日に熊本と高知で最初の開…
あれも観たいこれも観たい
共同通信社の映画記者だった立花珠樹さんが2015年から2017年にかけて発表した 日本映画のコラ…
18歳の時どんな人生を思い描いていただろう
「こんなはずではなかった。なんでこうなってしまったのか。 ときにそんなため息をつきながら、四十…
あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!
漫画家やなせたかしさんの代表作『アンパンマン』が、テレビアニメ「それゆけ!アンパンマン」となったのが…
これはSF? それとも、リアル?
コンパクトな本だから、なかなか書店で見つけられないかもしれない。 芥川賞作家・高瀬隼子(じゅんこ…
みんなで想像してみよう
先日開催したEXPO 2025 大阪・関西万博は 世界中から158の国と地域の人たちが参加してい…
佐々涼子さんの最後のメッセージ
エッセイを半分、ルポルタージュを半分、収めた ノンフィクション作家佐々涼子さんの『夜明けを待つ』…
100%オススメの長編小説
「スタンディングオベーション」という言葉をよく耳にするようになったのは やはり大谷翔平選手の活…
生きることは難しいけれど
「マイブーム」というのは少し前に流行った言葉だが、今は「推し」ともいうのだろうか、 読書にもやは…
君は「力道山」を見たことがあるか
今年(2025年)は「昭和100年」にあたる。 「昭和」と大括りにいっても、おそらく多くの人にと…
時世時節が変わろとままよ
『人生劇場』といえば尾崎士郎の自伝的長編小説を思い出す。 あるいは、鶴田浩二主演の東映任侠映画…
やっぱり泣かせてくれます
長編小説『星の教室』は、「みをつくし料理帖」シリーズや「あきない世傳金と銀」シリーズで 多くのフ…