金剛石のレンズ


科学がまだ十分に発達、認知されていない時代のSF的短編集
本作は、SFテイストを加味したファンタジーというか奇譚という感じの短編集です。 書かれたのは1…

本が好き! 1級
書評数:4912 件
得票数:95277 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!


科学がまだ十分に発達、認知されていない時代のSF的短編集
本作は、SFテイストを加味したファンタジーというか奇譚という感じの短編集です。 書かれたのは1…



これはミステリ? ホラー? ……う~ん読み切れなかった
ピーター・アクロイドと言えば、 『切り裂き魔ゴーレム』 という作品にノックアウトされたことがあり、…



惜しむらくはドイツなんだよ、ドイツだよ~
クラシック音楽史上文句は出ないであろう大作曲家11人を取り上げ、彼らはどんな料理を楽しんでいたのか…



ホームズ+クトゥルフ三部作の最終巻です
シャーロック・ホームズ譚と、ラヴクラフトのクトゥルフもの(その他)をミックスしちゃった、もしかした…



鏡花を一覧できるような一冊
泉鏡花が住んだ家って残っていないんだそうですね。 金沢時代に住んだ家は消失し、終の棲家となった…




なるほど、このテーマならやっぱりこれを出すよね、な美術書
パイ・インターナショナルから出ている海野弘氏の美術本は良心的だと常々思っているのです。精力的に図版…



破壊力がちょっと低下したかな?
図書館の新着本に、しをんさんのエッセイ本が何冊か入っていました(うちの図書館、しをん祭りでも始めた…



これはディックへのオマージュ?!……と、思ったら……
そういうタイトルですよね~。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 にちなんだタイトルになっていま…


デカルトが残した暗号を解いたのはライプニッツだった! なんだけど……これは概ね伝記ですねぇ
デカルトは死後、原稿などを残し、それは密かに知人によって保管され公開されていなかった。しかもその中…


この本、読もうかどうしようか迷ったんですよね~
タング・シリーズであります。このシリーズ、最初のうちは「面白~い!」と思って読んでいたのです(当然…



コメディタッチの物理学SFってとこでしょうか?
『ときときチャンネル』シリーズはその第二作である『時間飼ってみた』を読んでいたのです( 『GENE…



そうか、当たり前だけど新聞校閲というものもあるんだ!
以前、大西寿男さんの 『校正のこころ』 という本を読み、いや、校正(校閲)というのは大変な仕事だと…




映画『エイリアン』のメイキング的なギーガーの作品集
初めて映画の『エイリアン』を見たとき、それまでに見たことがなかったような圧倒的なデザインに驚愕した…



これは幻想小説? シュルレアリスム?
先日、図書館閉館中手持ち本読み直し企画で 『心臓抜き』 を再読した際、本作もレビューしていないこと…



その時代を生きた者によるリアルな声
この巻はエッセイ巻です。中には掌編小説? と思える文章も一、二あるのですが、それは著者も承知の上で…




まあ、病膏肓に入るというところかもしれません
荒俣宏氏は稀覯本の蒐集家としても知られていますが、彼がどのようにして稀覯本に魅かれ、集めるようにな…



ストーリー自体は比較的シンプルなファンタジー
『最後のユニコーン』の続編です。タイトルにもなっているスーズという少女を主人公にした中編が二編収録…



ちょっと消化不良感が……
随分久し振りに出た『竜のグリオール』シリーズの作品です。 前作を読んでから随分日にちが経ってし…




今でこそ毎日のように検索しているけれど
本好きな方ならお馴染みの、本の巻末についている『索引』についての本であります(いや、実は巻頭に『索…


個人的には不満が残った作品でした
本作は、『倒叙ものの古典的名作』という評判の高い作品なのですが、これまで読まずにおりました。こりゃ…