どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法


たしかに先行書評に書いてあるわ。
ショートカット先 「はにぃさんの書評」 が楽しくて 読みたいリストに入れてありました。 はにぃさ…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1468 件
得票数:36647 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。


たしかに先行書評に書いてあるわ。
ショートカット先 「はにぃさんの書評」 が楽しくて 読みたいリストに入れてありました。 はにぃさ…




二十世紀最悪の虐殺。
先行書評で知り、ずっと読んでみたかった作品です。 二段組491ページという分厚い本なので手を出しに…



雑文集。「好き」というテーマの章に感動。
本が好き! で教えてもらい、良い書き手と思っています。 図書館の新刊情報でこの作品を見つけて手に取…




別著「ランニング・メソッド」の補強本。
ランニングを始めて、足がとても痛くなって走れなくなる状態を 二度ほど経験しています。 大事なこと…





ランニングのレジェンド本。初心者はこれを読むといいです。
本の力で(いつかは)フルマラソンを走れるかに挑戦中のたけぞうです。 金哲彦さんは、NHKのランスマ…

小説形式の科学記事です。
一部で評価がものすごく高い本です。 表紙の雰囲気と題名が気になって読んでみました。 わたしの感想…





#描いてみた 現代美術の意味が分かり、目の前がぱっと開けた。
本が好きの書評で気になり手に取りました。 絵画好きの自分に合うんじゃないかと思ったのです。 …

しょぼくれオヤジは視界不良。
いやー、これはエグいです。 課長、部長、役職定年次長、派遣、定年。全五話の連作短篇です。 肩書だ…


それ、方言といわれてもちょっと困る。
先行書評で面白そうだったので手に取りました。 わが家では、もぐらさんの描いた「うちのトコでは」…




チリ発のスペイン語圏小説。サンティアゴのどんよりした空気感。
本が好き! の書評で読むことにしました。 ラテンアメリカ文学というと、ガルシア・マルケスやバルガス…


早めに文庫化してキオスクで売るといいと思います。
このミス大賞は、大賞・優秀賞・隠し玉などいろいろな受賞者がいます。 エンタメ系の文学賞の中で、即戦…


ほぼ想定通りで、不都合というほどでもないと思うのですが。
美術展を見るのが大好きです。 目を惹く企画展に行くか悩むことがありますが、 わたしは基本は常設展…





大人。お洒落なフランス映画みたい。
著者の作品が芥川賞候補になった時、なんとなく選んで積んだ作品です。 その後、冥土めぐりで芥川賞受賞…


おバカ系男子高校生のお話。
三浦しをんさんの作品は好きなので、結構読んでいます。 最近は、ベストセラー的に無難に仕上がった作品…

ほのかなミステリーと、幽霊とぼく。
文庫版の裏表紙は、書誌情報と同じ内容です。 やや書き過ぎの気もしますが、あちこちで書かれているので…




おでぶちゃん。目が離せません。
Sex, Drug and Rock’n Roll. これがアメリカ。これがオンナノコ。これが ─…




ベルリンでの生活模様です。
エッセーです。 小川糸さんがこのエッセーを書いたのは、 犬と一緒にベルリンに住み始めたころです。…


三人の高校生たちの屈折したこころを描く。
[ショートカット先] 「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」 で出合った作家さんです。 トリッキーな…





東日本大震災を題材にして先入観と偏見をあぶり出す。
とてつもない作品に当たりました。先行書評に感謝です。 なぜこの作品が芥川賞受賞とならなかったのか不…


日常の謎です。心理描写よりも謎解きにウェイトがあります。
積読が長くなった一冊です。 日常の謎というジャンルを初めて知ったとき、 非常に面白くてネットでい…