アスペルガー症候群




「アスペルガー症候群」の症例から対策まで、マニュアル的に網羅された本です。
「アスペルガー症候群」は、オーストリアの小児科医、ハンス・アスペルガー(1906~1980)にちなん…

本が好き! 1級
書評数:127 件
得票数:1590 票
京都府在住。大学院では磁性物理学を専攻し、現在は一般企業の技術職として業務に携わっています。ピアノ演奏が何よりの趣味でしたが、最近は忙しくなかなか時間が作れません。空き時間に色々な本を読んで、様々な場所へ出かけ、個性的な人たちと出会い意見を交わすのが今後の楽しみです。最近は美術館めぐりが新たな楽しみになっています。




「アスペルガー症候群」の症例から対策まで、マニュアル的に網羅された本です。
「アスペルガー症候群」は、オーストリアの小児科医、ハンス・アスペルガー(1906~1980)にちなん…




自分と他人の価値観の違いに悩み、自分の本心を明かさず破滅していく一人の男を描いた名作です。
-自分は、他人と価値観が違う。 -しかし、自分の価値観を正直に他人へ伝えることができない。 -…





自叙伝的に「エリート」とは何かをまとめた山口真由さんの著書です。
東大主席弁護士として有名な山口真由さんの著書です。最近はその勉強法(7回読み勉強法)や 努力論 を本…





日本語と、日本人の努力が、科学の進歩に貢献した事例を豊富に紹介している本です。
なかなか大胆な題名の本ですが、通読すると本書に込められた筆者の想いが強く感じられます。筆者は科学ジャ…





『我れ思う、ゆえに我れあり』で有名な、哲学の入門書です。
ルネ=デカルト(1596~1650年)はフランス生まれの哲学者です。 「近代哲学の父」と呼ばれてい…



キリスト教弾圧の風が吹き荒れた江戸時代初期、日本潜入を試みたポルトガル司祭の悲痛な物語です。
カトリック教会の「宣教師」と聞けば、多くの人がフランシスコ・ザビエルを思い浮かべることでしょう。ザビ…





インテリジェンスの技法を、佐藤優氏が接したインテリたちの「人間性」から評した人物論集です。
ここ数年、毎月のように新刊を出版している佐藤優氏。本書は2010年に出版された作品であり、氏の外交官…




電子書籍の到来を迎え、これからの「本」がどうなっていくか、様々な意見が集約された本です。
電子書籍の到来を迎え、紙の本はこれからどうなっていくのか。 -それでも本は残るだろう。 -…




「打ち合わせ」を円滑に進めるためのノウハウ本です。
「打ち合わせ」とは、雅楽(ががく)で他の楽器とリズムを合わせる事を言った「前もって相談しておくこと」…




元CIA諜報員である女性スパイが、一般ビジネスに応用できる情報収集テクニックをまとめたノウハウ本であり、「諜報活動」という読み物としても優れた良書です。
『 独立情報機関 是非を議論へ 』 自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチームは…




「鬼平犯科帳」で有名な池波正太郎氏が考える「男のあるべき姿」がまとめられた楽しいエッセーです。
池波正太郎氏(1923-1990)は東京・浅草生まれ。1960(昭和35)年、「錯乱」で直木賞を受賞…




世界史の要諦とも言える「ルネサンス」の歴史的背景や主要人物が大変コンパクトにまとめられた本です。
ルネサンスと聞くと、「文芸復興」と訳す方も多いでしょう。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロ達の…




世界経済・アジア経済と日本の立ち位置を、歴史的・経済的・地理的な切り口から分かりやすく論評している本です。
多摩大学学長や日本総合研究所会長を務める一方、報道番組等のコメンテータとしても有名な寺島実郎氏の著書…





「三角関係」を題材とした失恋小説です。
いわゆる「三角関係」を題材とした、失恋小説です。 著者は恋愛に関する作品を多数残されていますが、本書…





京極夏彦氏のデビュー作。「百鬼夜行シリーズ」の第一弾です。
京極夏彦氏のデビュー作であり、「百鬼夜行シリーズ」の第一弾です。このシリーズはどの作品も長編のため、…





最終話「カーゴ・カルト・サイエンス」は、ファインマンさんの想いが強く込められた必見の内容です。
物理だけでなく、あらゆる物事に好奇心を抱いて行動するファインマンさん。 <上巻> に続き、本書<下巻…





物理学者ファインマンさんの好奇心たっぷりな私生活が描かれた、エッセーの最高峰です。
リチャード・P・ファインマン(1918~1988年)は、アメリカ生まれの量子物理学者です。1965年…



著者の「キャバクラ嬢」としての実体験をもとに、キャバクラのからくりを社会学的に考察した本です。
本書は、著者がフィールドワーク的に「キャバクラ嬢」としてキャバクラへ約10ヶ月間勤務し、キャバクラを…





「天然ガス」について、エネルギーの基本や歴史を紹介しながら技術的・経済的、様々な視点でまとめた良書です。
2011年(平成23年)3月11日(金)の東日本大震災、未曾有の大津波。福島第一原子力発電所は198…




「太陽電池」の仕組みや効果がよく分かる入門書です。
現在注目されている太陽電池について、その原理と背景、今後の動向を分かりやすく説明しています。2010…