なぜ、口べたなあの人が、相手の心を動かすのか?




伝え方の基本が科学的な根拠をもとにいろいろ書かれており、伝えるのが苦手な人には参考になる本。ただ、口下手だと難しいようなテクニックもあり、タイトルは疑問だった。
ハイダーのバランス理論はおもしろかった。 これは対象が3人いて、それぞれの関係が「+」か「-」…

本が好き! 1級
書評数:276 件
得票数:831 票
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。
本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。
特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。




伝え方の基本が科学的な根拠をもとにいろいろ書かれており、伝えるのが苦手な人には参考になる本。ただ、口下手だと難しいようなテクニックもあり、タイトルは疑問だった。
ハイダーのバランス理論はおもしろかった。 これは対象が3人いて、それぞれの関係が「+」か「-」…



1年目の教科書とあるが、ビジネスマンがもう一度仕事に対する意識を見直すのに役に立つ本でした。ほとんどの項目は当たり前の内容だったが、たまに「おっ!」と思える内容もあり参考になった。
個人的に気に入った内容。 ・かばん持ちは自分から進んでする。偉い人に会いに行くときについていく…



ついついタイトルに惹かれて読んでしまいました。内容は具体的になぜ運動会で転ぶのかという理由を説明しています。主にフィジカル面とメンタル面の原因があり、それぞれ日常生活の中での対策が書いてありました。
◆こんな方にお勧め! ・ちょっと運動不足なパパママ ・運動会で活躍したいパパ ◆…



書いてある内容は他の育児本にもありますが、話し方について詳しく勉強したい方にはぴったりな本です。
◆こんな方にお勧め! ・子どもに頭がよくなってほしいパパママ ・子どもにどう話をしたらよいか…





個人的に考え方や仕事の姿勢が非常に共感できる松浦さん。ありきたりな自己啓発的な内容も多いが、何度も読み返したいと思える本だった。ちょっと男として考え方に憧れる。
・仕事は自分を選んでもらうこと ・自分のオリジナルは1つもない。様々な人の影響を受けたグラデーショ…



「伝え方」というより「話し方」を学ぶことができる本。書いてあることは当たり前のことが多いが、意外にできていない人が多い内容だった。「かきくけこ」の法則などこじつけもあったがおもしろかった。
・初対面は自分のエピソードを聞かせる ・愚痴文句は受け止めてから、意見提案に変換する ・言われそ…



本書は色弱の子どものために、どのようにして接していけばよいか、わかりやすく事例やカラーの絵を用いて解説をしている本です。
◆こんな方にお勧め! ・色弱って何?と思ったパパママ ・学校や日々の生活で色弱の子と付き合うパパ…



この本を読めば、自分の子どもが東大に行ける能力を身につけられるわけではないですが、子どもが自主的に勉強していくようになる、勉強に興味を持つようになる、そんなコツやテクニックがたくさん載っていました。
◆こんな方にお勧め! ・子どもに勉強好きになってもらいたいパパママ ・子どもに自主的に勉強しても…


小学生の算数をあらためて一から学ぶことができる本。子どもにどのように算数を教えたらいいのかわからないというパパママには役に立つ本だと思います。
◆こんな方にお勧め! ・小学生の算数がどんなものか知りたいパパママ ・子どもに算数を教えたい…


時代とともにケータイやスマホなど、子どもに持たせるものも変わってくるので、その点では新しいノウハウも少しはあったかなという感じでした。
◆こんな方にお勧め! ・子どもにお金をうまく扱ってほしいパパママ ・子どもにケータイやPCを…




ビジネスに限らずいろんな場面で必要になる聞き出す技術。自分が本当に聞きたいことをうまく聞き出すテクニックがいろいろ書かれており、とても参考になった。
ビジネスに限らずいろんな場面で必要になる聞き出す技術。自分が本当に聞きたいことをうまく聞き出すテクニ…


伝わらないケースをこのように改善したら伝わるという風に間違いを直す形で書かれた本。コンサルタントが書いた本であり、事例として出てくる話が難しい気がする。ビジネスの日常会話で活用するのは個人的に難しい。



図で整理してどのようにまとめていくか段階を踏んで丁寧に書かれており読みやすい本だった。7つの図解パターンがあり、どういうケースで適しているかも書いてあり、一般的な図解本をまとめて整理したという感じ。
個人的に興味のある図解関係の本。図で整理してどのようにまとめていくか段階を踏んで丁寧に書かれており読…



スチュワーデスから気象予報士になった著者の人にどう伝えればよいかというノウハウがある本。過去の経験からこうした方がよいという伝えるためのいろんな方法が書かれていた。
スチュワーデスから気象予報士になった著者の人にどう伝えればよいかというノウハウがある本。過去の経験か…



お金に関して子どもに教えるメリットや教え方について書かれている本。著者はファイナンシャルプランナーであり、子育ても経験したママ。
◆こんな方にお勧め! ・おこづかいをどうあげたらよいかわからないパパママ ・お金と上手につき…



質問について、いろいろなパターンを網羅した本。著者が営業職だったからかお客さんとの会話を想定したものが多く、営業をしている人にはとても役に立つ。
いくつか使えそうな質問パターンがあった。 ・今、興味を持ってやっていることを聞くと会話が盛り上…



国際教養大学理事長の本です。この大学は秋田にあるのにすごい人気のある大学みたいですね。今の時代、就職率100%はすごい数字だと思います。
◆こんな方にお勧め! ・グローバルに活躍する子供を育てたいパパママ ・英語や教養の教育に興味…



ワークライフバランスという仕事とプライベートを両立させる働き方の支援をする会社の社長の小室さんの本。本当に仕事もプライベートもうまくいくかというと、難しいところはあるが、、、、
◆こんな方にお勧め! ・ワークライフバランスを実現したいパパママ ・キャリアも恋も手に入れた…




いろんな幸せになれるハッピーな名言が盛りだくさん。さくっと読めるのでオススめです。秋元康さんの名言がよかったですね。



サラリーマンの悩みである出世や人間関係、お金のことを学問的なアプローチで解決策が書かれている。とはいえ、この内容を実践したらうまくいくかということでもない感じ。
サラリーマンの悩みである出世や人間関係、お金のことを学問的なアプローチで解決策が書かれている。とはい…