「ママ」と呼んでくれてありがとう: 自閉症の息子と歩んだABA早期療育の軌跡



この本は著者である杉本さんの実際の話であり、自閉症である息子との療育経験が書かれています。自閉症という症状について理解が深まったとともに、そんな療育方法があるんだとABAについて知ることができました。
◆こんな方にお勧め! ・家庭での自閉症に関する療育をしたいパパママ ・子どもを大切に育てたい…

本が好き! 1級
書評数:276 件
得票数:831 票
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。
本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。
特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。



この本は著者である杉本さんの実際の話であり、自閉症である息子との療育経験が書かれています。自閉症という症状について理解が深まったとともに、そんな療育方法があるんだとABAについて知ることができました。
◆こんな方にお勧め! ・家庭での自閉症に関する療育をしたいパパママ ・子どもを大切に育てたい…



育児書はたくさんありますが、本書は寝かしつけ、授乳、離乳食という3つのテーマに絞った育児書。寝る、食べる、飲むという基本ができれば、子どもはきちんと育つというコンセプトでわかりやすく書かれています。
◆こんな方にお勧め! ・寝かしつけ、授乳、離乳食でお悩みのママ ・もっと積極的に育児がしたい…





読みやすいので、大人だけでなく、子どもにも勇気づける本として読ませてあげたいです。個人的にモチベーションが上がる本として、オススメの本ですね。
◆こんな方にお勧め! ・子どもを勇気づけたいパパママ ・人生を充実させたいパパママ …



今までとは異なる経済の考え方、ソーシャルメディアによる新しい経済をソーシャルエコノミーと呼びます。本書では、この新しい経済であるソーシャルエコノミーを事例を交えて紹介しています。
◆こんな方にお勧め! ・新しい経済について学んでみたいパパママ ・ソーシャルメディアをもっと知り…



著者の西谷さんは人気講師であり、自分の生の熱いメッセージを塾の生徒たちに伝えています。
◆こんな方にお勧め! ・元気になる言葉を知りたいパパママ ・子どもに壁を乗り越えてほしいパパ…



そんな忙しい奥さまが素敵な奥さまになるための心得があります。もちろん素敵な旦那さまになるためにも役に立つものだと思います。
◆こんな方にお勧め! ・幸せですてきな奥さまになりたいママ ・かしこい奥さまって?と思うパパ…



辞書の活用により、子どもの学ぶ力、考える力、問題を解決する力など、学力に結びつく力を伸ばすために参考になる本です。
◆こんな方にお勧め! ・子どもに学ぶ力を身につけてもらいたいパパママ ・辞書を活用した学習方…



本の中にめくるところがたくさんあって小さい子どもは楽しくよめる内容でした。
子どもと一緒に読んでみました。 でっかい絵本の中をあけると、、、 みどりの手品師が箱をあけようと…



人を引きつけるようなキャッチコピー、企画書の書き方が書いてあり、参考になる内容がたくさんありました。
◆こんな方にお勧め! ・ブログを書いているパパママ ・上手に文章を書きたいパパママ …




77の文章の実践的なテクニックが載ってあり、とても参考になる本でした。
◆こんな方にお勧め! ・ブログを書いているパパママ ・上手に文章を書きたいパパママ …



自分の子育ての不安を解消し、幸せな子育てができる本だと思います。
◆こんな方にお勧め! ・愛情不足と言われたパパママ ・子どもの育て方に不安があるパパママ …



国語力があれば、算数の文章問題もできるし、論理的に考えることができるようになります。
◆こんな方にお勧め! ・国語の力を伸ばしてあげたいパパママ ・特に小学生の子どもを持つパパマ…




パパ向けに書かれた本ですが、もちろんママにも役に立つ内容が多くありました。
◆こんな方にお勧め! ・「お父さん語って何?」と気になるパパママ ・子育てに力を入れたいイク…




本書はよかったです。やる気が出ない子、自信が持てない子、一人一人抱える悩みや課題があると思います。
◆こんな方にお勧め! ・ズシンと響く言葉が知りたいパパママ ・もっと子どもにやる気を持っても…



クビになる前に一億円の年収を稼いでいます。どうやって稼いだのか?興味ありせんか?
◆こんな方にお勧め! ・サラリーマンに疑問を感じているパパママ ・ネットビジネスで副業をやり…





男の子の子育ては、過保護・過干渉になりがちです。ママからすると、異性の成長はわからないためだからそうです。そうならないように勇気づけの子育てをする。
◆こんな方にお勧め! ・男の子がいるパパママ ・子どもに自信をつけさせたいパパママ …




35歳になると、若く見えても35歳の責任というものが出てくる。本書はそんな35歳のルールについて分かりやすく書いてあります。
私も今年で33歳になり、この本のように35歳からのルールを身につけようと思いました。35歳は人生の折…




ママさんにとって異性である男の子は何を考えているかわからない存在。そんなママさんがどう男の子をどう育てていくかという視点で書かれていました。
◆こんな方にお勧め! ・男の子の子育てに悩んでいるパパママ ・男の子の行動が不思議なパパママ…




内容紹介にあるとおり、一般的に知られている戦略理論を広くわかりやすく解説されており、とても読みやすかったです。
◆こんな方にお勧め! ・経営戦略を簡単に学んでみたい人 ・子どもに経営の知識を教えたい人 …



ビジネスの場でもよく聞く「コーチング」。子育ても同じように子どもが大きくなってくると、親が何でもするというよりサポートすることが重要になってきます。
◆こんな方にお勧め! ・子どもとうまくコミュニケーションをとりたいパパママ ・コーチングに興…