幸福な食卓
始まりの一行が強く印象に残り手に取った本です 内容は想像していたのとは随分違いましたが、楽しめたお話でした
「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」 これまで読んで来た本の中でも一番印象に残っている始めの一…
本が好き! 1級
書評数:334 件
得票数:5256 票
晴走雨読
読書好き自転車乗りです
自転車も読書もマイペースがいちばんさ
始まりの一行が強く印象に残り手に取った本です 内容は想像していたのとは随分違いましたが、楽しめたお話でした
「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」 これまで読んで来た本の中でも一番印象に残っている始めの一…
7歳の4人の少年少女の出会いから成長そして性の目覚めを描いた話 実に山田詠美さんらしい艶ややかなお話です
学問ですか このタイトルでこの内容、どこまでも山田詠美さんらしい作品だと思います 7歳の4人の少…
辞書の編纂に人生を捧げる人達の姿を描いた感動作です 淡々と言葉が並んでいる辞書の裏に隠された 人の思いと努力に頭が下がる思いでした
少し前の事ですが子供に辞書を買いました 小学生の子供にとって初めて手にする辞書 解らない言葉から…
東京から一年限りで越してきた少女が木工と出会い成長して行く姿を描いた物語 切なさの中に希望が溢れる秀作です
子供新聞で書店員さんのお奨め本と紹介されていた本です カテゴリーは児童書となるようですが 大人で…
容疑者Xの献身を読み衝撃を受けその前作であるこの本を手にしましたが やはり順番が逆でした こちらを先に読めば良かったと後悔です
ミステリー系はあまり読まないのですが さすがに東野さん、伊坂さんあたりは読んでおくべきかと思い …
ねぎそば390円からソファテーブル30数万円まで 家計簿名人角田さんのお金にまつわる面白エピソード満載のエッセイ
執着が強い弱いの差こそあれ生きていくうえで関わらない訳にはいかないのがお金 そんなお金にまつわる話…
あお村上春樹さんが書いた童話(絵本?)です さすがに独特な比喩は出て来ませんが、村上テイストが見え隠れする話でした
子供にせがまれて図書館へ付きあった時に偶然書棚で目にした本です 絵本?童話? 確かに豊富に挿絵が…
解析をするのではなく総体としての物語をそのまま受け入れる。 著者の言葉を指針にじっくりと村上ワールドに浸りました
上巻を読み終えてから一週間ほどかけてじっくりと読みました この作者の話は字面の表面だけを追うような…
上手い人はどんな題材で書いても上手いのですね 読み終わった後無性に身体を動かしたくなり、好きな自転車で走ってしまいました
妻がちょうど今これを読んでいます 妻は私以上に読書好きなのですが、嗜好は私と違いどちらかと言うと正…
好評だった神様のカルテの続編 独特の空気感のなか綴られる感動的な物語です 反則と言いたくなる飛び道具に見事にやられました。
反則ですよこれ~!! 「神様のカルテ2」、2と言うからには「神様のカルテ」を読んだ人が 前作が良…
美味しそうな食べ物とそれに合うお酒にちなんだ お洒落で軽い話を集めたグルメミステリー短編集 食欲の秋にピッタリの一冊
表題の「Rのつき月は気をつけよう」勘の良い人だと解ると思いますが 欧米ではRの付く月9月から4月(…
軽い物が続いたのでどっしりとした物を読みたくなり、この本を選びました いつもながらの村上さんの独特な世界観を楽しんでおります
ここのところ気軽でサクサク読める物が続いて、村上作品を読みたくなって来た頃でした 今回手に取ったの…
嫌な事が有ってもクヨクヨしているのがバカらしくなり、そして不思議と元気が湧いて来る 偉大なる伊良部医師を生み出した記念作
いやいや楽しく読ませて頂きました 医者としての評価は別として、キャラとしては絶品ですよ伊良部医師 …
会社で家庭で合コンで今すぐ使えるベタを集めた辞典です ビニール張りのベタな表紙はいかにも辞典です、ベタの不思議な魅力が満載されています
ベタとは典型類型の事である。日常において見られる類型のシチュエーションがそれである お見合いの時に…
定評のある山本さんの仕事を題材にしたお話です たくさんの困ったちゃんキャラに囲まれながらも奮闘する女性社員に幸せは訪れるのか
図書館の新刊本の棚で見かけて、いかにも軽く読めそうな話だったので早速借りてみた本です 仕事をテー…
やや地方の山間のささやかなジャンクション駅を始発とする8つの駅を15分そこそこで結ぶ路線 阪急今津線を舞台に繰り広げられる人間ドラマ
根っからの関東在住なので阪急電車の雰囲気を知らなくて残念なのですが 仄々とした電車なのでしょうね …
献本一覧で見た時の表紙の雰囲気から気になっていた本で 期待通りの暖かみのある爽やかな読後感にさせてくれる物語でした
献本を申し込んだのですが残念ながら落選してしまった本でした それでも感涙の長編小説と言う紹介文や表…
学生から社会へ足を踏み出そうとしている時の不安と成長を淡々と描いた作品で 懐かしさと共にじんわりとした暖かさが心に残る物語でした
図書館の新刊コーナーで見かけたのですが 全体に空と雲の写真が多数レイアウトされている印象的な表紙が…
身近なところにありそうな家庭の事情を、コミカルに描いた6編の短編集 気軽にサクサクと読めるのが魅力です
* ちょっとしたきっかけで始めたネットオークションにはまる主婦を描いた「サニーディ」 *…
颯爽と一輪車を乗りこなし弱い者の味方、さびしくてもくちぶえを吹けば涙が止まる くちぶえ番長マコトと気弱なツヨシの成長を爽やかに描いた作品
少し前に読んだ本なのですが、小さなマイブーム「大人も楽しめる児童書」に乗り書評を書いてみます もっ…