日本人の知らない日本語
楽しくてためになる、多くの人に読まれている理由がうかがえます
このシリーズの書評を読み気になっていた本でしたが、なかなか好機がなく未読のままでした 先日送迎で歯…
本が好き! 1級
書評数:334 件
得票数:5256 票
晴走雨読
読書好き自転車乗りです
自転車も読書もマイペースがいちばんさ
楽しくてためになる、多くの人に読まれている理由がうかがえます
このシリーズの書評を読み気になっていた本でしたが、なかなか好機がなく未読のままでした 先日送迎で歯…
一言で表すと親子で楽しめるデータ満載な最新版社会教科書かな
一日の中で一番楽しい時間は? 帰宅して家族と夕食を頂く時 お風呂でリラックスする時 仕事で充実した…
重さと静寂感に浸たりそれをしっかりと味わえる作品でした
数あるお酒の種類のなかでもウィスキーというお酒は 初めて口にした時に美味いと感じる人がまず居ないで…
今度は観光小説ですか 程良く恋愛話を絡ませて面白く読ませたうえに、郷土の宣伝にもなる う~ん、上手いなぁ
予約していた順番がやっと廻って来ました ここでも多く書評が載っていますが評判もなかなかのようですし…
かなり大胆とも思えるこの設定を受け入れられるか それが問題だ
マイケルジャクソン 彼の好き嫌いはともかくとして、その名を知らない人はあまり多くないのではと思いま…
1Q84がいよいよ3月より順次文庫化されますね、とても楽しみです
ついに話題作だった1Q84が3月より順次文庫化されるようですね かなり前に図書館などで借りて3冊と…
栞子さんが語る本の話をじっくり聴いてみたい…
本が好きのサイトに居なかったら恐らく手に取る事はなかったのではと思う本です たくさんの人が書評を寄…
「さぁさ、こっちへお入り」あちらの世界へ足を踏み入れたくなるようなお噺でした
平さん良いなぁ、ここで取り上げられる事はあまり多くないようですが好きな作家さんです 今回取り上げた…
村上春樹さんの文章と奥様の写真で綴った「ウィスキーの匂いのする小さな旅の本」
村上さんの小説を読んでいると物語のアクセントとしてウィスキーが出て来ることがしばしばあります ある…
ある日健太のクラスにひょっこりと伝説の猫ノアが現れた 健太のクラスが忘れてしまった大切なものっていったい…
前に猫好きの子供のために図書館で借りてきた事があるのですが 子供がとても気に入ってどうしても手元に…
日本の年の瀬の風物詩、忠臣蔵をテーマに爆笑問題が繰り広げる紙上漫才 たっぷり笑わせてもらいました
爆笑問題太田さん多才ですよね 絵本版マボロシの鳥も読んでみて子供向けかと言われれば頭を捻ってしまいま…
目的は一つ日本人男子にマラソン世界最高記録を出させる事 たった一人の天才ランナーのために作られたレースは意外な展開をみせて行く
堂場さんの作品は初めてでしたが スポーツ小説で定評があるらしいと聞き期待と共に手にしました …
40代、中間管理職の「解る解る!」な話を集めた短編集です
40代のサラリーマンの悲愁を描いた5編の短編集です 実のところを言うと悲愁と言う程の事ではなく、お…
地方のテーマパーク再建を任された民間出身の役人の奮闘を描いた話。 見事なお役所仕事振りに苦笑い
非常にユーモラスで時に笑えて時にしんみりして時に腹立たしい 萩原さんらしいお話だと思います …
コミカルで最後はホッと、重い話の後の気分転換にも最適です
これの前に読んだ本の余韻がいつまでも気になる音楽のように頭の中に残っていたので 一度リセットするつ…
18世紀のベネチア、慈善院ピエタを中心に音楽家ビバルディー周辺の女性達を描いた作品です
私はここでレビューする時に迷惑がかからない程度に少しだけあらすじを書く事が多くあります 実際に他の…
五島列島の小さな島を舞台としたストレートな青春物語です
九州、五島列島の一つ小さな島の中学校その合唱部の一年を追った物語 久々に爽やかな青春物語を読んだよ…
ダメ中年達がどん底から這い上がろうとする姿が痛快でした
少し前にこの著者の作品「女神のタクト」を読みデビュー作であるこの作品にも興味が湧き手に取りました …
剣道にかける女子高生二人を描いた武士道シックスティーンの続編です
前作「武士道シックスティーン」は剣道に打ち込む女子高生香織と早苗の噛み合わない友情がとても面白く …
文化大革命の頃のモンゴルを舞台にオオカミに惹かれる中国の少年を描いた児童書 胸にずっしりと深く残る作品でした
子供新聞のおすすめ図書の記事で目にし借りた児童書ですが 子供のアンテナには反応が鈍く、折角借りたの…