[まとめ買い] アリストテレス 生物学の創造【Kindle】
![[まとめ買い] アリストテレス 生物学の創造【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/B11s8SlfthS._SL160_.png)
アリストテレスが生物学を生み出したとき
「科学道100冊2020」 の1冊。 原題は"The Lagoon: How Aristot…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1831 件
得票数:50122 票
分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。
本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。
あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。
「実感」を求めて読書しているように思います。
赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw
![[まとめ買い] アリストテレス 生物学の創造【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/B11s8SlfthS._SL160_.png)
アリストテレスが生物学を生み出したとき
「科学道100冊2020」 の1冊。 原題は"The Lagoon: How Aristot…




人体のさまざまなデータをインフォグラフィックで知る・見る
「科学道100冊2020」 の1冊。 原題は"Body-A Graphic Guide to U…

私たちは「何」を見ているか
「科学道100冊2020」 の1冊。 普段、何気なく行っている「見る」という行為。何気なく周…





あの人も、この人も、あんな時も、こんな時も。誰かが、どこかで、何かを読んでいる。
アンドレ・ケルテス(1894~1985)の写真集。 タイトル通り、さまざまな人の「読む時間(On …




薄れゆく意識の中で。
2017年、カナダの医師らは、臨床死に至った1人の患者が、10分38秒間、生きている人と同様の脳波を…



突然命を絶たれた魂の行方
自爆テロの絶えないバグダード。 一人の古物商が街に散乱する遺体を寄せ集めて縫い繋ぎ、1体分の「身体…





犬とともに、生きる。
若干古いが珠玉のエッセイ。 著者はドイツ文学者・作家。 ハラスは著者夫婦が飼った柴犬の名であ…




それで、イライザとヒギンズ教授は末永く幸せに暮らしましたって・・・? イライザの言葉を借りれば、それは「クソありえねー(Not bloody likely)!」
バーナード・ショーの戯曲。 20世紀初頭のイギリス。言語学(音声学)者のヒギンズ教授が賭けをする。…





「火の鳥」シリーズ中の大作。壮大な構想に息を呑む。
「火の鳥」は手塚治虫のライフワークともいえる一大シリーズである。 手塚の構想としては「火の鳥」…

ひとりぼっちの小ぎつね。取り返しのつかない悲劇。
新美南吉(1913-1943)の代表作の1つ。 国語教科書の定番である。 物語は「村のおじい…




え、アリが会話する・・・? しかも相当おしゃべり・・・?
アリ研究者のエッセイ。タイトルがキャッチー。 著者の専門は「菌食アリ」と呼ばれる、ハキリアリや…




さらりと楽しいロシア滞在記&ロシア料理入門
コミックです。 著者のシベリカ子さん(本当に「しべ」さんという苗字なのか、シベリアと掛けている?の…

昭和と平成の果てに。
全米図書賞(翻訳部門)受賞で話題となった本。 日本での出版は2014年で、既に文庫化もされている。…

病気を抱えた人、生きづらさを抱えた人。
著者は30代半ばのカメラマン。妻とまだ幼い息子がいる。 働き盛りの彼は、突然、がんの宣告を受ける。…



お仕事人間、森若さん
夏のフェアの読書会参加プレゼントでいただいた本(今頃読んでてすみません(^^;))。 森若沙名…




絵本作家が見つめる、小さな生き物の生の営み
比較的薄い本だが愛すべき1冊。 90歳を超える絵本作家が、40年以上前のあるひと夏を綴る。 …




哺乳類なのに卵を産む? 摩訶不思議な生き物に迫る!
カモノハシをご存知だろうか。 大きなくちばし、櫂のような尻尾、水かきのある足。 独特な風貌は、水…



体内のミクロの世界へ
科学道100冊 の1冊。 タイトルと表紙からすると、肉眼で見える人体の図鑑と勘違いしそうだが、副…




虎は咆哮する。我を虎にしたものは何か。
中島敦のデビュー作。 唐の時代、秀才と名高かった李徴。詩で身を立てようと考えるが、その道は容易…




「1パーセントのひらめきと99パーセントの努力」
科学道100冊 の1冊。 「世界の伝記 科学のパイオニア」全10巻に含まれる。他には「スティーブ…