本が好き!ロゴ

閉じる
ふーろん

ふーろん さん

本が好き! 1級
書評数:257 件
得票数:1434 票

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。
一般向けの科学書が一番多いかと思います。
神経、認知、心理、進化、人工知能。
あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。

書評書くたびについったで呟いてます。
交流は主についった(@foolon2011)でやってるのでお気軽にフォローどうぞ。

書評 11ページ目(257件中 201~220件目)

統計でウソをつく法

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

統計でウソをつく法

統計によって生じうる錯覚をあげつらい問題点を暴くことで、騙されずに統計を見るヒントを与えてくれる。あくまで基本的なことが中心だが、逆に言えばこのぐらいのことは分かっていないとあまりに恥ずかしい。

個人的にはそれほど「真新しい知識を仕入れた」という感じのする本ではありませんでしたが、これが有用な層…

投票(2コメント(0)2011-07-10

ウィルスのしくみと不思議―人類最大の敵・病原性ウィルスのすべて (学校で教えない教科書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ウィルスのしくみと不思議―人類最大の敵・病原性ウィルスのすべて (学校で教えない教科書)

体系立っていながら網羅的で、まさに教科書。中学レベルから読める敷居の低さで、大学の一般教養レベルまでゆうに踏みこんでいます。しかし画像の使い方と並べ方、そして誤植が残念。

これは編集と校正が手を抜いた感が否めないなぁ・・・・・・。 同じ人が違う出版社から出したら5点だっ…

投票(1コメント(0)2011-07-04

高校数学でわかるシュレディンガー方程式

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

高校数学でわかるシュレディンガー方程式

非常に良くまとまっていて丁寧。私のように「物理は門外漢だけど、ちょっと覗いてみたい」と言う人にはぴったり。だけどそもそもそんなに掘り下げて学ぶ気がない人がこの式を学ぶ意味があるのか。

非常に良くまとまってる。そして説明の丁寧さの加減が絶妙である。 でも誰が得するんだこの本……。 …

投票(3コメント(0)2011-06-27

レコーディング/ミキシングの全知識 杉山勇司 著 本格派を目指すキミに!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

レコーディング/ミキシングの全知識  杉山勇司 著 本格派を目指すキミに!

レコーディングからミキシングまでの行程を俯瞰的に書いた本。 あまり具体的ないじりかたの話は出てこないので、レコーディングはともかくとして、ミキシングはかなり心許ない。

レコーディングからミキシングまでの行程を俯瞰的に書いた本。 あまり具体的ないじりかたの話は出てこな…

投票(3コメント(0)2011-06-16
前へ111213次へ
11ページ目 257件中 201~220件目