妖怪の理 妖怪の檻
妖怪とは一体何ぞや。という理論哲学 by京極夏彦
本が好き! 1級
書評数:99 件
得票数:370 票
好きな系統は多分偏っていますが、
ジャンルはバラバラです。
小説・漫画・趣味実用etc...
最近はサブカルに突っ走ってます。
プロフ画像は洋書ですが読めないのでインテリアと化しています。
妖怪とは一体何ぞや。という理論哲学 by京極夏彦
電撃とコバルトのあいだ(レーベルの話です)
”カズキヨネ”で検索したら出てきたこの本。 一迅社文庫アイリスというレーベルをはじめて知りましたが…
読みきるには、上下巻を4.5往復してください。
何故か精神体である精霊とぶつかってしまったが為に、 記憶が飛んでいってしまったと目の前の自称精霊は…
にゃんこ先生の弱点を見抜くとは、この妖できるぞ!
懐メロは懐かしくなくても懐かしい。私にとってこの本はそんな感じ。
ミュンヘンオリンピックの時期を体験していないから、 実際の所なつかしくはないのですが、ノスタルジー…
(だから先生を、ください。)
タイトルが無駄に意味深長ですが、 全年齢 です。 話の風呂敷を広げてすぐ畳んだかんじ。 これ…
特に何も"起こら"ない。
主人公が誰かはっきりしている分だけ スカイクロラシリーズより読みやすいと思う。 まぁ、私が森…
驚くほど下品!!でも内容はいいと思う。多分。
タイトルの通り『星の王子様』ベースです。 アリスはあんまり関係ないかな。 分かる様な分からな…
流浪刑って何?って思ったそこのあなたへお勧めです。 (結局、刑の本意は分かりませんが。)
いつの間にか永遠に世界をさまよう刑罰 『流浪刑』を科せられていた少年クロニコ君。 その刑によって…
図説・日本刀大全―決定版 図鑑じゃなくて図説! ただ単に刀の写真が並んでいるのではありません。
カラー写真の図説で分かりやすいです。 入門書とうたってるだけあってあって、 刀の名称など初歩的な…
かわいい装丁で時代物なのに面白そう!
ターゲットは誰?なのでしょう。 10代後半~の女性向けっぽい装丁とアオリ文章ですが、 何故かハーレム…
幕末維新をビジュアルで楽しく見せる1冊 ※ただしいきなり人斬りの解説。もちろんビジュアルで
写真や図がメインの資料集みたいな感じなので手軽に読めます 剣の見方や流派が載ってるのは珍しい気がし…
ああ、ややこしい幕末のごたごた。
なんで薩摩とか土佐とか入っていないんだろうってタイトルで思ったのですが、 会津と長州ってそんなに因…
なるほど、そうか!がある本 江戸時代の(主に武士の)考え方がよく分かります。
例を一部挙げると「鎖国」や「切腹」やらが言葉の意味だけでなく 実際どういうことだったのか考え方・時…
今 私が一番使ってるレシピ本 使いやすくて何より美味しい。
季節・野菜ごとにレシピが載っていて、 辞書みたいにインデックスで検索できるので、 例えば、キャベ…
『JIN仁』を観ていたなら面白い!
ドラマで一瞬しか出ない様なシーンや小物でも、 時代背景を検証して色々考えてあるんだなぁと関心しまし…
“ちょっとそこまで”感がいい!!
遊びどころ丸分かり!通も通うお店!が載っているガイドブック的なものではなく、 “旅をすること”を書い…
ダヴィンチ系の本が好きな人にお勧めです。 "本気で小説を書きたい"とは全く思ってなかったのですが、 面白い小説とは、小説の面白さとはという内容なので、 書かない人でも楽しめる本だと思います。
面白いし、クイズ形式なのでパラパラと読みやすいです。 やっぱり他の本に書いてある事と本の少しだけ違ったりしますが、 いろんな説や捉え方、逸話をどこまで出すかの違いなんでしょう。
龍馬編ってことは、ほかの志士のクイズ本もあるのでしょうか?
前までちょっとグダグダになってきたかな?と思ってたんですが、 今回の巻はすごく面白かったです。 あやねちゃんのデレすごくかわいいです。 いちご持ってきたにはやられました。 進路まで話が進むとは思ってなかった。