サイズ12はでぶじゃない





ディズニー映画「プリティ・プリンセス」の原作、ヤングアダルト向け作品のベストセラーシリーズ「プリンセス・ダイアリー」を世に送り出したメグ・キャボットの“アダルト向け”ミステリ小説です。
ディズニー映画「プリティ・プリンセス」の原作、ヤングアダルト向け作品のベストセラーシリーズ「プリン…

本が好き! 1級
書評数:340 件
得票数:191 票
書評ブログ「爽快!読書空間」を運営しています。献本して頂きました本は、責任を以って通読させていただいた上で、ブログ上でご紹介させて頂いておりますので、是非よろしくお願い致します。





ディズニー映画「プリティ・プリンセス」の原作、ヤングアダルト向け作品のベストセラーシリーズ「プリンセス・ダイアリー」を世に送り出したメグ・キャボットの“アダルト向け”ミステリ小説です。
ディズニー映画「プリティ・プリンセス」の原作、ヤングアダルト向け作品のベストセラーシリーズ「プリン…

19世紀半ばのアメリカで活躍し、偉大な足跡を残した夭折の天才オブライエンの作品の短編集です。 本邦初訳を含む14編を収録した大ボリュームの作品集です。
19世紀半ばのアメリカで活躍し、偉大な足跡を残した夭折の天才オブライエンの作品の短編集です。 本邦…

0・1・2えほん」シリーズの作品です。白地のページに動物が走ってくる様子が描かれています。動物ごとに足音が違う様子がうまく表現されていて、とても読み聞かせしやすい絵本です。
「0・1・2えほん」シリーズの作品です。 白地のページに動物が走ってくる様子が描かれています…





「0・1・2えほん」シリーズの作品です。大人からみるとちょっと恐いと思ってしまったのがかぼちゃ。本当にインパクトが強く印象的な絵本でした。
「0・1・2えほん」シリーズの作品です。 最初に男の子がでてきて「おーいってよんだらへんじし…





「幼児絵本」シリーズの作品です。大きな太陽の下でタネが落ち、そこからぐんぐん成長していくひまわりの様子が描かれています。
「幼児絵本」シリーズの作品です。 大きな太陽の下でタネが落ち、そこからぐんぐん成長していくひ…

「まついのりこあかちゃんのほん」シリーズの一冊です。あかちゃんの好きな「じゃあじゃあ」「ぷっぷー」といったいろんな音が表現されています。はじめての絵本に最適な一冊です。
「まついのりこあかちゃんのほん」シリーズの一冊です。 持ち運びに便利な小さめのサイズなので、…

小さなこやぎが野原をぴょんぴょん跳ね回って遊んでいる姿がとてもいきいきと描かれていて、とてもかわいい作品です。こやぎがおっぱいをのんでいるところも、とても柔らかい雰囲気で描かれていて素敵な絵本です。
「こどものとも0.1.2.えほん』シリーズの作品です。 内容:絵の具で描かれたようなタッチ…

隠れる<場所>が描かれていないかくれんぼの絵本ってはじめてみました。かくれんぼをテーマにしているわけだから木や家くらいはでてくるのだろうと思っていたのですが、そんなことはなく。いったいどこに隠れたのでしょうか?
『ねずみくんのチョッキ』が大人気の「ねずみくんの絵本」シリーズの作品です。 内容:ねずみく…





大好きなねみちゃんの誕生日にねずみくんは大きな風船をプレゼントします。その大きさはねずみくんの気持ち。最後にちょっとしたサプライズのある絵本です。
『ねずみくんのチョッキ』が大人気の「ねずみくんの絵本」シリーズの作品です。 内容:大好きな…





日本自体が行き詰まりを見せているように感じる今日この頃ですが、その原因はどこにあったのか過去を探り、その結果から未来に何を残すのか・・・偉人たちの生き様を振り返りながら、自分自身の生き方を見つめなおすのにぴったりの本です。
本書は、富山県出身のエッセイスト木村耕一が綴る、歴史上の人物から学ぶ人生の歩み方をまとめた本です。…





青、水色、黄色、オレンジ、赤など赤ちゃんが大好きなはっきりした色合いを使って、次のページが見える円い穴や、円を組み合わせた変化にとんだ絵柄が、次々にあらわれます。
うちの生後八ヶ月の娘が、今一番お気に入りの絵本です。青、水色、黄色、オレンジ、赤など赤ちゃんが大好…





「きんぎょさん」、「あひるさん」、「ぞうさん」、「おさるさん」、「おかあさん」と「わたし」、そして「おとうさん」。赤ちゃんが大好きなみんなが「くっつく」絵本です。
「きんぎょさん」、「あひるさん」、「ぞうさん」、「おさるさん」、「おかあさん」と「わたし」、そして…





仲良く譲り合って遊ぶことの大切さを教えてくれる絵本です。九ヶ月のうちの娘には少し内容が早かったのか、二匹が「おばけ」にされてしまう場面でおおはしゃぎしていました(笑)。
「きれいなはこ」を見つけた「ねこちゃん」と「わんちゃん」。どっちが先に見つけたかをめぐって喧嘩する…





色んなものに興味を持ち始めて、自分の手で色々なものをつかみはじめた赤ちゃん、お乳が終わって少しづつ食べ物を食べ始めた赤ちゃんにお勧めの絵本です。
「りんご」、「ばなな」、「みかん」に向かって、のびてきたのはなにかな?「ぞう」、「さる」、「かめれ…

以前ご紹介した『ごぶごぶ ごぼごぼ 0.1.2えほん』の二冊目です。今回は、少し文章も増えて難しくなっていますが、たんたん、ぴょんぴょんなどの特徴のある繰り返しに、赤ちゃんも興味深々です
「ぼうや」が、「いぬ」と「ひよこ」を連れて、たんたん歩いていると「おさる」がきゃっきゃっやってきま…





「ねこちゃん」、「くまちゃん」、「ねずみ」、「こんこんぎつね」、そして赤ちゃんの「のんちゃん」といない、いない、ばあをする絵本です。
「ねこちゃん」、「くまちゃん」、「ねずみ」、「こんこんぎつね」、そして赤ちゃんの「のんちゃん」とい…





題名からわかるとおり、コブタを主人公にした絵本です。 コブタが朝起きてから寝るまでの時間軸で、ご飯を食べたり、ツミキで遊んだりしているところが描かれています。
題名からわかるとおり、コブタを主人公にした絵本です。 コブタが朝起きてから寝るまでの時間軸で…





詩人・翻訳家としても有名な谷川俊太郎さんが描いた絵本です。絵と音の関連性を楽しむ絵本になっていると思うので、1歳未満の子供にも楽しく読み聞かせできると思います。
詩人・翻訳家としても有名な谷川俊太郎さんが描いた絵本です。 A4版ほどの大きな絵本で、独特の…





コグマが主人公の絵本です。コグマが食事している場面だけを取り上げて描いています。 子供が離乳食をはじめ、自分でご飯を食べたがるようになってきたころに読み聞かせたい作品です。
コグマが主人公の絵本です。コグマが食事している場面だけを取り上げて描いています。 子供が離乳…





なんだか本当に日常を切り出したようで思わず笑みがこぼれてしまう、そんな絵本です。 こちらも1歳半~4歳向けとありますが、対象年齢にこだわらずに読める絵本だと思います。
前回書いた『いただきまあす』のシリーズで、今度はあいさつにポイントをおいた作品です。主人公はもちろ…