仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
そもそもメールって…というお話は置いておいて、やってみるとはかどりそうなTipsがたくさん
企業に対するメールの書き方研修などを通して1万通以上のメールを添削してきた筆者が仕事が早い人に通じる…
本が好き! 1級
書評数:804 件
得票数:2476 票
2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞/全日本高校模擬国連大会/国際関係/ジャーナリズム/野球/バドミントン/死刑/安全保障/
そもそもメールって…というお話は置いておいて、やってみるとはかどりそうなTipsがたくさん
企業に対するメールの書き方研修などを通して1万通以上のメールを添削してきた筆者が仕事が早い人に通じる…
ケアマネージャーの息子として1回ぐらいは自分でケアプランを作ってみようかな
そもそもケアマネージャーとかケアプランとはなんだよとつっこまれるかもですが、母親が介護の世界に携わっ…
ジェノサイドではない話題をルワンダから届ける試みを知ることができた。
ジェノサイドではない話題をルワンダから届ける試みを知ることができた。 私にとってルワンダという国名…
できていないけど、まだ見ぬ自分の娘がAV女優になりたいと言ったらまずは理由を聞こう。そのうえで目的がお金じゃなくて軽はずみなものじゃなかったらこの本を渡そう
できていないけど、まだ見ぬ自分の娘がAV女優になりたいと言ったらまずは理由を聞こう。そのうえで目的が…
実際に何ができるかわからないけど、SNSをフォローしたりインターネットで寄付するぐらいしてみようと思ったのです。若手の中で有望(?)な政治家がストーリーとマニュフェストを自ら紹介する新書でした
好きな政治家は近い世代から選ぼうと思う。 毎回、選挙の時にどの政党に投票すればいいかわからなくなる…
常に中心に立っていると思っている人を危ういと思うのは私だけでしょうか。片隅があるから中心があるし、その逆もまた然りだろう。
沖縄の人たちに東京へ帰る時期の話をすると寂しそうな顔をする。影を落としたとまではいけないけど、どこか…
都市にいる私達が昔と比べて暑くなったからといって温暖化が進んでいるとは一概にはいえない
地理に関する専門書らしく、学校の先生から大学院生、教授までが記事を寄せている学術誌。教育がテーマっぽ…
独裁者は金を遣い、ハイエナファンドは金を得るために戦い、独裁者の国民は金を返すための犠牲になる。さて、最も悪いのは誰か。
独裁者は金を遣い、ハイエナファンドは金を得るために戦い、独裁者の国民は金を返すための犠牲になる。 …
セックス以外の何かを大切にしたくなる1995年から2011年とその先への物語
2011年3月11日にあなたはなにをしていましたか? 日本人の多くの記憶に残ったあの日とそれより前…
家に5つも本棚がある自分はここまでじゃないけど、気持ちがわかる。だから、捨てるなんていわないで…
家に5つも本棚がある自分はここまでじゃないけど、気持ちがわかる。だから、捨てるなんていわないで… …
時間ってなに?時間に関する新しい見方が物語に編み込まれていて夢中になって読ませてもらいました。
時間ってなに? この問いに答えるとしたら、「目に見えないけど当たり前のようにあるもので24時間など…
歴史好きも楽しく読めるだろうけど、歴史が苦手な人、そして、日本史の戦国時代が苦手な中学生や高校生にもオススメの本です
大学受験の頃に読んだ実況中継シリーズよりもわかりやすい戦国時代の解説本でした。 受験勉強の時に実況…
大企業で一生働き続ける働き方が自分が引退するであろう40年後までもつとは思えないし、既に一度転職している自分にはフィットしないと思う中でどう働いてどんな仕事をしていくのかを言葉にする必要があると感じた
これからの”働く”を考えさせてくれる。 どんな会社で働くかではなくて自分がどう働くかを言葉にするこ…
たまには実家のお墓に行ってお供えしたあとに1時間ぐらいブラブラするのも悪くないかもね
暗い場所でしめやかにしていないといけない(と思われる)場所であるお墓だけど、いろんなデザインがあるっ…
今では2年目や3年目でも新しく入ってきたメンバーや年上のメンバーを管理することもあるからそんな(私も含めた)マネジメント初心者は参考になることがあると思います(私自身はいくつかありました!)
ワイン好きの新米マネージャーにベテランマネージャーが贈ったらいい本かな、いや、ワイン好きじゃなくても…
39の東京のお寺が紹介されてるので、都内お散歩かばんに1冊いかがでしょう
有名どころを中心に都内にある39のお寺が紹介されている。写真入りで雰囲気を感じながらどんなウリがあっ…
アベノミクスを大切にする筆者の2016年オススメ日本株紹介本
アベノミクスを大切にする著者の2016年オススメ日本株紹介本。ここ1年ぐらい貯蓄も兼ねて株をやってい…
売ろうとしないってどうゆうことなのかというと、値下げしない、商品を前に押し出しすぎない、誰に対しても同じように売らないということ
どうやったら売れるのかと悩んでいる人たちに売ろうとしないほうがいいと勧める一冊。 営業をやっていた…
安全保障族が第二次世界大戦後の世界史と日本の安全保障を振り返ったうえで去年話題になった安全保障関連の法律(安保法制)の必要性をうっすらと伝える一冊
安全保障族が第二次世界大戦後の世界史と日本の安全保障を振り返ったうえで去年話題になった安全保障関連の…
「みんなちがってみんないい」マネジメント手法の紹介
「みんなちがってみんないい」 多くの人が小学生の頃に聞いたことがあるであろうこの一節を思い出したビ…