青玉は光り輝く (時間旅行者の系譜) (創元推理文庫)
文学少女はハマリそうなタイムトラベル恋愛ファンタジー。ドイツでは大流行して映画化までされた作品らしく、簡単にはいかない恋愛あり、タイムトラベルの奥にある謎あり、個性豊かなキャラクターありで楽しめる。
日本でも高校生ぐらいの文学少女はドハマリしそうなタイムトラベル恋愛ファンタジー。 タイムトラベルと…
本が好き! 1級
書評数:804 件
得票数:2475 票
2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞/全日本高校模擬国連大会/国際関係/ジャーナリズム/野球/バドミントン/死刑/安全保障/
文学少女はハマリそうなタイムトラベル恋愛ファンタジー。ドイツでは大流行して映画化までされた作品らしく、簡単にはいかない恋愛あり、タイムトラベルの奥にある謎あり、個性豊かなキャラクターありで楽しめる。
日本でも高校生ぐらいの文学少女はドハマリしそうなタイムトラベル恋愛ファンタジー。 タイムトラベルと…
サンプルまでついてくる「世界一短い手紙」の使い方ガイド。1セットのそえぶみ箋がついてくるのもお得感を感じさせてくれる。正直、知らなかったけど使ってみたいと思いました。
サンプルまでついてくる「世界一短い手紙」の使い方ガイド。 年間35万個が売れて、250種類が販売さ…
フリースクールが学校を代替してくれるかを考える前にそもそものことを考えよう。学校に行けなかった子どもがとりあえず学校に来るようになっても教室に入るには別の大きな壁があることや過程で大切なことが出てくる
フリースクールが学校を代替してくれるかを考える前にそもそものことを考えよう。 先生、子ども、親のそ…
本当に誰でも会計の世界に入れる仕立てにしてある。簿記の本は巷に溢れているし、何冊か目を通したことがある。その中では格段に書いてある内容のレベルを落としてくれている
本当に誰でも会計の世界に入れる仕立てにしてある。 小学生からキッズBOKI(簿記と書くと難しそうだ…
少し具体的な性描写もあるBLと戦国が重なる。織田信長と森蘭丸の関係や武田信玄のラブレターで知られるような関係が他にもあったというのは当たり前でアニメのキャラクターのBLものよりもリアリティがある
茶臼山から家康が布陣する平野まで約一里。 この一里を真田は走り抜ける。 そのまばゆい疾走は戦いと平…
めんどくさいおじさんのように「若者は間違った言葉の使い方をしている」ではなくて「本来とは違う使い方だから誤解を招く可能性があるし、気をつけましょう」なのがいい感じ
「号泣」と簡単にブログに書いたり、映画を見たあとに号泣したと簡単に言うのはやめたほうがいいとパートナ…
SF好きな女の子だけじゃなくて少し大人の恋愛物を読んでみたい中学生女子全般におすすめです
ちょっと大人になり始めた女の子たちに読んで欲しいSFファンタジー。もちろんメロメロな恋愛も出てきます…
見た目についても話の中身についても触れているコミュニケーション本
人付き合いって得意な人と苦手な人のどちらが多いのでしょうか。マイペースな私はどちらかと言えば苦手な気…
物を大切にすると共にものは人と人とを交わらせてくれる不思議な力を持っている事に気付かせてくれる優しい物語。せわしない日常から少し離れて落ち着きつつも日常っぽさもある柔らかい物語に浸りたい人にオススメ
人は物と一緒に生きている。断捨離なんてくそくらえ。1つ1つの物に宿る物語と生きるって楽しいじゃないで…
大手企業と違って中小企業では社長一人でいろんなことをやらないといけない大変さが端々から伝わってくる。事業DDをやる人はもちろん、古くからある中小企業の経営を学びたい人にも参考になりそう。
事業DDのための本だけど、中小企業の経営を分析するための道具が揃ってる一冊でもある。この本の目的はコ…
「人は生まれながらに罪を背負って生まれてくる」という論理を「んなわけあるか!」とローマ帝国のど真ん中で一蹴した男がいた
人は生まれながらに罪を背負って生まれてくる。それをキリストは背負ってくれる。 キリスト教では当たり…
今の社会を剥がしたらそこには何があるんだろう。とんがってる系の映画監督として年々注目度が上がっている園子温が描いた絵本は一人の人間と一匹のカメを中心とした物語。
今の社会を剥がしたらそこには何があるんだろう。 とんがってる系の映画監督として年々注目度が上がって…
昔ながらの日本流の中では”正しい”であろう部下との向き合い方を知ることが出来る一冊。バリバリの日本企業で「部下」と「いい感じ」に仕事をしていくためには参考になる内容です。
昔ながらの日本流の中では”正しい”であろう部下との向き合い方を知ることが出来る一冊。 プライベ…
本当にあったような銀座・六本木にまつわる1人の女性の死と自殺に関する会話重視のルポ風ミステリー
銀座のホステスが自殺した。そのウラには覚せい剤、カジノなど一般の人には知られていない怖い世界が関わっ…
元を正せば、探偵なんてかっこよくない
元を正せば、探偵なんてかっこよくない。 現代にはシャーロック・ホームズのようにかっこいい探偵はいな…
一日のほとんどの時間を過ごす職場で体の痛みに悩まされないための科学的な体のケアを紹介してくれる
営業からコンサルタントに転職していいこともあれば悪いこともあった。悪いことの1つが体のコリが酷くなっ…
最近、行っていないビュッフェに行きたくなったコミックエッセイ
小学生の外食で嬉しかったのは「ミスターバーベキュー」というお店だった。焼肉バイキングのお店でいろんな…
「2015年版仕事メール・SNSの使い方教科書」になり得る1冊。タイトルから全ての文章に通じることが記されていると思って買わないように注意。
メールソフトをOutlookからGmailに切り替える会社は増えてきているかもしれないけど、メールを…
「人はなぜ人を殺すのか」。探偵が追い求める真実の中に動機が入っている物語
「人はなぜ人を殺すのか」 ミステリーで作者によって重み置きが結構変わるのが動機ではないだろうか…
最初のページに「えっ!?読むのっ!?」と書いているぐらいボケ続ける小学校低学年男子向けギャグ漫画
【要点】 1:最初のページに「えっ!?読むのっ!?」と書いているぐらいボケ続けるギャ…