左派ポピュリズムのために




これから日本でも生まれていくのかもしれない左派ポピュリズム
右派ポピュリズムの流れが止まらない。ヨーロッパの反移民政策を取る政党から始まり、アメリカのトランプ、…

本が好き! 1級
書評数:804 件
得票数:2476 票
2012年4月から決済代行を扱っているベンチャーで営業といろいろやってます!グローバル・クラスルーム日本委員会(高校模擬国連)/ 模擬国連国立研究会所属。只今、就職活動中。 マスメディア/テレビ/新聞/全日本高校模擬国連大会/国際関係/ジャーナリズム/野球/バドミントン/死刑/安全保障/




これから日本でも生まれていくのかもしれない左派ポピュリズム
右派ポピュリズムの流れが止まらない。ヨーロッパの反移民政策を取る政党から始まり、アメリカのトランプ、…



耳かきは確かにやめたほうがいいのかも。
医学博士の著者が数字を用いて体の仕組みを説明する。漢字には全てルビがふってあり、生物に興味を持ち始め…



文化間・文化内の違いから日本の1つのブランドまで
服ではなく装いと言う言葉を使うのは、裸も入っているし、装飾品も入っているからであろう。 食と同じく…



バナナが広く食べられているのはグローバル企業の先駆けの会社の存在があったから
日本だけでなく外国でも出てくる。1年間住んでいたタイでも揚げたり焼いたり。甘いのもあれば甘くなくて主…




あなたの名前は「女」でもない。「妻」でもない。
千葉の中堅の高校から東京に大学に行った自分は正直、大学生になるまで知らなかった。東京の西の方にある私…




誰にでもある下積み時代。ビートたけしこと「世界のキタノ」にも。
ビートたけし、北野武という日本人のほとんどが知っている男のほんの一部の人しか知らない下積み時代を隣で…




アウシュビッツを経てもなお、最後のセリフを言える強さに私はなりたい。
きな臭いというか人への恨みというか憎悪が匿名・実名の両方で可視化されて怖い今の世界がこの物語の場所を…



すべてあっても取られるんですね。
前に詰将棋の問題を見たときに「自分が持っている駒以外はすべて相手が持っている前提」と書かれていて、そ…





小説、書いてみようかなぁ。
書かないことには始まらない。書きたいことや思うこと、それがあるなら書けるかもしれない。 食べていけ…



ボーイはガールにミーツするけど、ガールはボーイにミーツしない。
思春期の男性が同い年か少し上の女性と会ってその人に支えられたり認められたりしながら成長する物語をボー…



どんな人でも人を殺すことがある。優しい人でも。
大学で勉強したことの1つだったりする。オウム、ルワンダ、ナチスで人を殺した大半の人達は自分たちと陸続…




生きている人の大半がいなくなったら。今も50年前も同じなのかも。
もともとは1951年の作品ということは60年以上前に書かれたものなんだけど、今、書かれたと言われても…



トンネルの歴史と日本の近現代史は重なる。
人類最初のトンネルは紀元前2,000年ごろのバビロニア。そこからいろんなトンネルが作られてきた。戦時…



七福神のライバルは…?
傀儡師に鬼が七福神と一緒に学園生活。でも、仲良しこよしの終わらない日常ではなくてもっとバチバチという…



シニカルな中堅ミステリー作家の日常とミステリー
シニカルって言葉が似合う。でも、シニカルってどんな意味なんだろう。 皮肉屋っぽいイメージで使ってい…



卓球極道悪ふざけエンターテイメント!
極道が卓球で構想の決着をつけたならどれだけ平和だろうよ。卓球×極道なんだけど、そこに悪ふざけがふんだ…



ヤギは仲間といることを強く望む。
印象に残っているお話がこれ。 想像するとそりゃそうだなぁと思いながらもそれを証明するために観察する…



川の流れのように、幸せも、悲しみも、時とともに過ぎていきます
こんな冒頭だったら覚えていなかったかも。中学生の頃に覚えさせられたのはこちら。 ゆく河の流れは絶…




"会社で従順に働くことが未来をつくる"という思い込みに支配されてないけど、どうしよう?に起業を当たり前のように提示する
"会社で従順に働くことが未来をつくる"という思い込みに、支配されているのだ。 いよいよ僕たちは「…



神を見ることができる薬があったら飲みますか?
今あるどの宗教よりもストレートに怪しい薬の広告のようだけど、そんなことを考えさせられたSF小説。 …