文字禍 (立東舎 乙女の本棚)




不思議な世界観の物語。美麗なイラストとともに楽しむ
乙女の本棚シリーズ第43弾は、文豪・中島敦×イラストレーター・しきみのコラボレーション。 敦くんは…
本が好き! 1級
書評数:1633 件
得票数:23151 票
夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。




不思議な世界観の物語。美麗なイラストとともに楽しむ
乙女の本棚シリーズ第43弾は、文豪・中島敦×イラストレーター・しきみのコラボレーション。 敦くんは…



結婚相手候補に、やたらその外見をあれこれ言うのは…だめよね
綸言汗の如し・徳川慶喜家の嫁・兄弟の花嫁たち・皇后は闘うことにした・母より 以上5つの皇族にまつわる…





閉じた世界では平和にやっていけるのに、一歩外に出て違うものに出会うと摩擦が起きる。それでも前を向き生きる人は強い。
2020年。東京で翻訳などの仕事をし夏は静かな軽井沢・追分の小さな山荘で過ごすケヴィン。 隣家は京…



好きで欠かさず読んでいるシリーズ。でも今回は珍しくイヤミス感が残る。
同心木暮信次郎、岡っ引の伊佐治、『遠野屋』の主・遠野屋清之介。 三人の男たちの感情が絡まり合う『弥…





本編がこれだけなかなか始まらない作品は初めて読んだ 時代を前後しながら物語が広がっていく
先日読んだ水村美苗さんの『大使とその妻・上』がとても良くて、でも下巻がなかなか順番が来そうもないので…



「少年探偵団」の魅力を深堀りするビジュアルブック
江戸川乱歩作品の中で、『少年探偵団』に的を絞ったビジュアルブック。 2002年に弥生美術館で「江戸…




医者は科学者と哲学者というふたつの領域をいったりきたりするのだという。
京都の地域病院で働く雄町哲郎38歳。 消化器疾患を専門とする原田病院は入院施設もあり、小さい病院な…




後宮といえば浮かんでしまう「毒」
16歳の少年高玉蘭。 仲良しの姉・翠麗は後宮で正一品『華妃』の位を得ていた。 が、ある日突然姉が…





乙女の皆さまぁ!この表紙、ご覧になって!!もう読みたいですわよねぇ
ハートレイ伯爵家の一人娘・メアリは16歳。 毎日華やかなドレスを着せてもらうが、鏡に映る自分の姿に…





古い日本の風習や文化、文学を愛するアメリカ人・ケヴィン。鄙びた追分の別荘での隣家との出会いを振り返る。
ちょうどいい季節に順番が来てくれたなぁ。 この本、図書館にリクエストして半年以上待ったけれど、気持…




![クックパッド プラス 2025年 夏号 [雑誌] (デジタル雑誌)【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51S+85aHZdL._SL160_.jpg)
「日々のレシピの参考」というよりも、「日々のやる気」をもらっている雑誌
1年に4回、季刊で出るこの雑誌。 毎回ちょっと使えて、ちょっとかわいい付録もついている。 今回は…





読み終えた今、赤い竜と青い竜が力強く飛翔する姿ばかりが浮かんでくる
エラム歴1058年10月25日。 15歳で故郷を離れブランタン・ハルゴン社に入り4年になるジャックラ…



リレー小説の冒頭部分ながら、美しいイラストが妖しい世界に迷い込ませてくれます。
小説家の大江蘭堂。 取材のため人形師のアトリエを訪問する必要に迫られた。 一つ変わり者の人形師を…




ここまで自分の身体、自分自身と向き合う文章が1冊に収められたものって読んだことがなかった
17人の書き手が自らの「身体」と向き合って記す『文学界』に連載されたリレーエッセイ。 島本理生、村…




1作目よりちょっと読んでて辛かったなぁ
海神は深く暗い海底に蟠り、海神の声が聞けるのは巫女王霊子ただ一人。 巫女王の島には各地より娘が集め…





美しき花菱男爵夫妻が霊を追う。このシリーズいいわ~!
大正9年東京。 瀧川侯爵家の末娘で17歳の鈴子。 ある事情から怪談蒐集を趣味という触れ込みで他家…




海神に仕える巫女王の託宣により様々の事が決められる島々の物語。
世界の南にある「花勒」「花陀」「雨果」「沙文」の四つの島は海神のもの。 島々は海神たる蛇神の抜け殻…



《ヴィクトリア朝京都》に浸れたもん勝ち!?
プロローグに始まり 第一章 ジェイムズ・モリアーティの彷徨 第二章 アイリーン・アドラーの挑戦 …





文豪7名の短編デビュー作7つを一冊に。
芥川龍之介 老年1914(大正3)年 鼻1916(大正5)年 太宰 治 列車 1933(…




表紙のお屋敷を見て誰の家のなのかピンとくる方には間違いなく楽しめる一冊。
太宰治・夏目漱石・石川啄木・江戸川乱歩・松本清張・吉屋信子・有島武郎・井上靖・北原白秋・国木田独歩・…