だいじょうぶ3組




最初は著者を投影した設定に馴染めないかもと思ったのですが、読み進めていくうちに自然と作品世界に入り込むことができ、冒頭の予感を良い方向に裏切ってくれました。
『だからこそできること』 で紹介されていたので読んでみました。 正直なところ、読み始め…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。




最初は著者を投影した設定に馴染めないかもと思ったのですが、読み進めていくうちに自然と作品世界に入り込むことができ、冒頭の予感を良い方向に裏切ってくれました。
『だからこそできること』 で紹介されていたので読んでみました。 正直なところ、読み始め…



塩こしょうだけでもおいしい料理は作れるものです。
色々な人が色々なことをいうスキンケアですが、皮膚科医の立場から教えてくれている一冊です。 …




今年89歳になる今もまだまだ働きざかり。岸朝子さんの半生に惹かれ、あっという間に読んでしまいました。
「おいしゅうございます」で一世を風靡した岸朝子さん。お使いを頼まれると上司の机にあった彼女の著書『東…


心理カウンセラーが教える「弱い自分のままでしあわせになる21のコツ」。私はむしろ著者の経歴に興味を持ちました。
自分で購入していないので、どうしてこの本が書棚にあるのかどうしても思い出せません。人にいただいたの…

「朝活」に逃げるよりむしろ、しっかり段取りを組み、考える時間を取る「ひとり時間」を提唱。
『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』 で人気講師の仲間入りを果たした池田千恵さん。その続…

これはどのようにすれば4時起きが身につくか、というノウハウ本ではありません。もちろん著者なりの工夫も書いてあるのですが、肝はかつての著者のダメOLっぷりです。
3年前に出た本ですが、じわじわと長く売れていた印象があります。我が家も元々朝型なので馴染みやすい本…

勝間和代さんの原点。
著者は当時まだ外資系の証券アナリストで、名義は主宰していた(いる?)コミュニティサイト「ムギ畑」の…

著者が所長を務める「三井のリフォーム住生活研究所」が提唱する減築などリフォームの事例がカラー写真で沢山載っているので眺めているだけで楽しい。基本を学べる一冊。

娘が5カ月になったので続編を読んでみました。
娘が5カ月になったので 『横森式おしゃれマタニティ』 『横森式おしゃれマタニティ産後篇』 の続き…



なでしこジャパンのひたむきさの源は、「私にはできる」と、自分を信じる心なのだ。
なでしこジャパンの決してあきらめない姿勢に、多くの人々が励まされています。世界からも称賛される彼女…

著者が何度も「テレビドラマよりドラマチック」と書いているように、そのままテレビドラマ化されそうなエピソードが詰まっています。
図書館の「本日返却された本」の棚をチェックするのが好きです。今回の掘り出し物はこちら。1年前に出版…




まだ躾や教育なんて先の話、と思ってのんびりしていましたが、今の時期にこの本に出会えてとてもよかったです。
私は初めて知ったのですが、5歳で漢字の読み書きができるようになるなどユニークな「ヨコミネ式」 子育…



雨の楽しみ方を指南する本なので、まさに今の季節にふさわしい一冊です。折角なので雨音を聴きながら楽しみたいと、雨の日を待って読みました。
雨の楽しみ方を指南する本なので、まさに今の季節にふさわしい一冊です。折角なので雨音を聴きながら楽し…

あはははは。作品の最初と最後それぞれにねこたちがコロッケをつくるシーンが描かれているのですが、表情の対比がたまりません。
子どもが出来るととたんに地域のサービスに目が向きます。市報なんて以前の倍以上の時間をかけて読むよう…





これを電車の中で読むのは危険。笑いを抑えきれません。
本棚から忘れたころにとりだして、そして必ずくくくっと笑ってしまう一冊。とにかく電車の中など人前で読…

企画をじっくり考えたい日は[豆」。大豆に含まれるレシチンは集中力を高めてくれるそうです。
タイトルの亜麻仁油はオメガ3オイルを摂れる代表格。著者はよく亜麻仁油を生でスプーン大さじ二杯ほど夕…
![こどものとも0.1.2 2007年 05月号 [雑誌]](/book/book/images/noimage_medium.gif)
たしろちさとさんの『ねえ、あそぼうよ』
雑誌扱いなんですね。月刊予約絵本「こどものとも0.1.2」通巻146号『ねえ、あそぼうよ』。お友だ…

母としての思いがどのページからも溢れていて切なくなります。
娘の誕生祝いにいただきました。 幼子の姿はいくら見ていても見飽きません。 肘から先がす…

妊娠しにくくなる時期があるということを全てのひとに知ってほしい。良書です。
社会学者山田昌弘氏と共に「婚活」を世に広めた白河桃子氏が今度は不妊診療の斎藤英和氏と妊娠活動の本を…

一時期、新聞広告でよく見かけいいタイトルだな、と思っていた一冊です。一生折れない自信のつくり方はきわめてシンプル。
一時期、新聞広告でよく見かけいいタイトルだな、と思っていた一冊です。 著者は「目標達成トレ…