本が好き!ロゴ

閉じる
ウロボロス

ウロボロス さん

本が好き! 1級
書評数:277 件
得票数:6065 票

これまで読んできた作家。村上春樹、丸山健二、中上健次、笠井潔、桐山襲、五木寛之、大江健三郎、松本清張、伊坂幸太郎
堀江敏幸、多和田葉子、中原清一郎、等々...です。
音楽は、洋楽、邦楽問わず70年代、80年代を中心に聴いてます。初めて行ったLive Concertが1979年のエリック・クラプトンです。好きなアーティストはボブ・ディランです。
格闘技(UFC)とソフトバンク・ホークス(野球)の大ファンです。

書評 3ページ目(277件中 41~60件目)

ことばの起源: 猿の毛づくろい、人のゴシップ

  

ことばの起源: 猿の毛づくろい、人のゴシップ

集団がある数を超えるあたり(150=ダンバー数)を境としてその集団を効率よく統率維持するために「ことば」が発明され進化したそうです。それは猿の毛づくろいにはじまりその学習内容はゴシップだそうです。

今から3000万年前に地球の気候が急激に冷却化しそれが200万年ほどつづいた。この変化によって原猿類…

投票(18コメント(0)2024-09-30

マルタ騎士団-知られざる領土なき独立国 (単行本)

  

マルタ騎士団-知られざる領土なき独立国 (単行本)

領土がないにもかかわらず国連に席を与えられ、百カ国以上と国交を結び国際的に認められているのか?日本では謎に包まれた存在である「マルタ騎士団」の全貌を現役日本人騎士が詳らかにする。

マルタ騎士団は、その正式名称を「エルサレム、ロードスおよびマルタにおける聖ヨハネ主権軍事病院騎士修道…

投票(23コメント(2)2024-07-01

ライチョウ、翔んだ。

  

ライチョウ、翔んだ。

「どうしてオスがメスに近づいたのですか。いったい先生は何をしたのですか」 「ライチョウの習性を利用しただけですよ。(中略)飛んで逃げるギリギリまで距離を詰めました。僕はね。鳥の気持ちがわかるのですよ。」

この本は、絶滅が危惧され「神の鳥」と言われるライチョウの復活のために、前代未聞のプロジェクトを立ち上…

投票(23コメント(0)2024-06-24
前へ12345次へ
3ページ目 277件中 41~60件目