つまずきポイントがマンガでわかる! ほたろう先生の算数じてん



学ぶは分かる、分かるは楽しい
公立小学校の先生をしている著者のほたろうさんは、SNSで学校の日々や勉強の事を投稿。本書は特に反響の…

本が好き! 1級
書評数:309 件
得票数:4983 票
リコピンを取りすぎてしまったミステリファン。
主に翻訳ミステリのレビューを書きます。たまに洋書も読みます。2021年8月から開始。
レヴューは以下の内容で構成し、1000字程度になるように心がけます
♠️作家・書誌情報
♥️あらすじ・内容
♦️分析・評価
♣️雑談



学ぶは分かる、分かるは楽しい
公立小学校の先生をしている著者のほたろうさんは、SNSで学校の日々や勉強の事を投稿。本書は特に反響の…



オカルトは遠きにありて思ふもの
怖い実話を集めては人前で披露する怪談師、怖い話を創作する作家、呪物の蒐集家、ホラー映像作品の監督や役…




アダムスベルグ署長対オルベック幽霊軍団
♣️インターナショナルダガーの歴代受賞者はフランス人作家が多いのだがその大半を二人の作家が占めている…



おおどろぼうのすゝめ
♣️皆さんはヨシタケシンスケさんが「盗まれて」いたのをご存知だろうか? 私は立川にあるPLAY! M…



良くも悪くも人間活動を増幅する場所、それがシティ
著者は19世紀および20世紀ドイツの社会史・思想史、また、ヨーロッパ内外の都市史の研究者。現在はラト…



吾輩は探偵である。名前はnameless
♣️いま、自分の中で名無しの探偵ブームが来ている。シリーズは2017年の40作目のEndgameで終…



『ダートムーアの悪魔』翻訳されないんですかね?
♣️たまに無性にアルテを読みたくなることがある。でもフランス語は読めないのでLocked Room …





タンゴの革命児、アストル・ピアソラのアルティメット評伝
♣️現物を見た時、鳥肌がたってしまった。値の張る本なので妻に内緒で購入。 高校時代にレコード店に行…




古代のむしくいパズル
♠️東洋史特に中国史を専門としていた宮崎市定は京都大学退官後も精力的に執筆活動、研究を行ってきた。本…



最強遊牧民族の150年を素描する雑学本
2023年はドラマ『VIVANT』を観て、そして2024年は、文庫化され始めている『チンギス紀』(集…



短篇の名手が残した唯一の長編小説
♣️ジャック・リッチーは日本でも人気のある作家で「このミス」で一位になった『クライム・マシン』を皮切…


ありがとうウォッチメイカー、さようならリンカーン・ライム
正直このシリーズに魅力を感じなくなっていた(『真夜中の密室』なんてゴミはもう耐えられなかった)し、円…



ゴキゲン愉快なSF私立探偵小説
♠️ニコラス・コーンウェルことニック・ハーカウェイは、パパとは正反対な痛快スピーディーなエンタメ小説…



最強ヒーローが考える副大統領の殺し方
♠️毎度お馴染み流浪の元憲兵ジャック・リーチャーが活躍する初期作。今回リーチャーのミッションは副大統…



ミステリ作家に掘出された童話
♠️本書はフランスのベストセラー作家ミシェル・ビュッシの2021年に出版されたCode 612 Qu…



邪悪な雪だるまは昼顔スレイヤー
♣️やぁ、僕オ〇フ。ぎゅ〜って抱きしめて! 今日はね、僕の生まれた北欧ノルウェーのもう一つの雪だるま…




ラスティ・サビッチの歴史は繰り返す
♠️本書はスコット・トゥローの出世作『推定無罪』の24年越しの続編だ。検事補から判事に転身したラステ…



本当のゲームの達人は誰? 青春コンゲーム小説
いろんな人がレビューしているので、手短に。 話題作ということでキンキンに冷えてやがる、悪魔…



生と死の饗宴。骨の髄まで、いただきます
♣️「くじらだよ」と本屋で娘が興味をもったみたいなので、買ってみた。読んであげたら、なかなかマニアッ…





兄貴はつらいよ、ノルウェー田舎ノワール極夜行
♠️50以上の言語で翻訳されるノルウェー史上最も成功したスリラー作家と言われるジョー・ネスボ。本作は…