家が好きな人





家の中を心地よく暮らす。インドア派に激推しのコミックエッセイ
書籍の装画や挿絵を手がけていらっしゃる井田千秋さんが描く、イラスト&コミック集。 久しぶりに表…

本が好き! 1級
書評数:208 件
得票数:2183 票
図書館で働いています。
小説を読むことが多いのですが、仕事の関係で新書や実用書も読んでいます。
最近は宮部みゆきさん、辻村深月さん、柚木麻子さんにハマっています。
書評は400字以上書けるくらい面白いと思ったものだけを載せています。
よろしくお願いします。





家の中を心地よく暮らす。インドア派に激推しのコミックエッセイ
書籍の装画や挿絵を手がけていらっしゃる井田千秋さんが描く、イラスト&コミック集。 久しぶりに表…





日本語を通して、日本を再発見しましょう
日本語の由来や日本の文化を知りたくて、御縁があり献本にて拝読いたしました。 全4章から構成されてい…




「暗黙のルール」を理解してスムーズに仕事を進めていける方法がここにあります。
本書を開いたとき、まず目次の大きさに驚きました。 他の実用書や自己啓発本では、目次に記されている「各…





難しく考えすぎていた幼児教育。本書を読むことで救われる人も多いはずです。
フランスの幼稚園で実践されているモンテッソーリ教育のDVDを、図書館で借りて視聴しました。 そこで、…





ゆいちゃんは、家事を任されつつも、母親に疎まれ、父親も無関心。それでも困っていないと先生に話してしまうのです。
“家族のかたち”を守るため、あの日わたしは自分を殺した。(本書、帯より引用) 本書は、最近…



過去に殺された妊婦の死の真相を突き止める。それが、アンドレアに与えられた最初の任務の一つだった。
海外文学を久しぶりに拝読しました。 ミステリー小説だからと気軽に読み始めましたが、 ある町の一つの…





「こうあるべき」に縛られることはないと示してくれる新書
鴻上さんと中野さんの対談形式で展開していく本書は、新書としてはかなり読みやすいと思います。 劇…




子どもを産むことで救いは生まれるのか。自分の時間と体を犠牲にすることにした女性が最後に下した決断とは?
女性の妊娠・出産についての小説を読みたいと思い、読み始めました。 【あらすじ】 北海道から上…



科学的に未来を想定し、読み解いていく入門書
近未来的な表紙、「未来を読み解く」という魅力的なキーワードに惹かれて、ご縁あって献本で読ませていただ…





「顔面偏差値」をAIが高精度で測るアプリが開発されてしまったら、どうなるのだろう。
本書は、インスタグラムでフォローしている方に教えてもらいました。 不思議なタイトルに、黒の背景と骸…





互いを想い合うからこそ、言葉にできない思いがある。
本書は、高田真さんというエッセイストが、小説家「浅田マコト」名義で書いた、自伝的小説だと言われていま…



物価上昇の波が止まない中で、下がっていく年収の中央値
図書館の新刊でタイトルに興味を持ち、拝読しました。 【概要】 本書は、年収が平均値で…





私の心に「よはく」を作ってくれる手帳の使い方
私は手帳の使い方がとても下手です。 下手というか苦手です。 1年使い切った!と思えた試しが全くありま…





一気読み必至のクローズドサークル
SNSで表紙をよく見かけていた小説です。 ~あらすじ~ 大学時代の友人と従兄の7人で遊びに来…




「フツー」に流されない生き方って何だろう。と考えてしまいます。
「恋愛」や「結婚」「出産」について考える小説を読みたいと思い、図書館で借りました。 本書の主人…





人の見た目に対する偏見、思い込みがもたらす悲劇。イヤミスの女王・湊かなえさんが描く「美容整形」をテーマにした心理ミステリー。
「あの子はドーナツに囲まれて死んだ。」 「美容整形で人生が豊かになるのであれば、してもいいのではな…





解離性同一性障害の当事者が描いたあたたかなリアル。
SNSで紹介されていたので読みました。 本書はharuさんという解離性同一性障害、性同一性障害…




自分の住んでいる場所についてもっと詳しくなれる本。
世界や日本の国勢図会は読んだことがありましたが、県単位での統計は未読だったため、面白く拝読することが…





婚活をこれから始める人は、くれぐれもフィクションであることを頭に入れて読んでください。
結婚について深く考えていないときに挑戦し、挫折した小説。 婚活を経て結婚した今、面白く読めた四…




これが現実に起きたことだったなんて…人間の凄さと恐ろしさを感じたノンフィクション。
昔、テレビで似たような事件を扱ったものを見たことがありました。 今回はご縁あって、どうしてこのような…