戦後「社会科学」の思想: 丸山眞男から新保守主義まで



  

社会科学から戦後を読み直す
日本は今年で戦後75周年を迎える。 そのしかし「戦後」としてひとくくりに語られる75年間にも様々な…

					本が好き! 1級
					書評数:497 件
					得票数:4071 票
					
関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。



  

社会科学から戦後を読み直す
日本は今年で戦後75周年を迎える。 そのしかし「戦後」としてひとくくりに語られる75年間にも様々な…



  

すべての働く人、必読の書
サラリーマンであれば誰しも、人事異動、昇進、給与、定年退職といった人事労務的なキーワードからは逃れら…


  

アガンベンの壮大なプロジェクトをたどる
アントニオ・ネグリなどと並んで、現代イタリアの代表的な思想家と目されているジョルジョ・アガンベン。 …



  

著作権法のスタンダードな教科書
近年、漫画の海賊版や「漫画村」、「はるか夢の址」といった違法ダウンロードサイトなどが社会問題となって…



  

「戦時メディアの戦犯」の素顔
「戦時中、日本のメディアは強制的に戦争に協力させられた」という歴史観が一般に普及している。 その際…




  

コロナウィルスを多面的に見てみよう
現在世界中で猛威を振るっているコロナウィルス。 これを巡っては、収束した後の「ポスト・コロナ」や、…




  

「ラジオ的」な国民雑誌の生涯
昭和戦前期、日本史上初めて発行部数100万部を突破したお化け雑誌があった。 その名前は大日本雄弁会…




  

宇宙の果てにある謎とは
昨年4月、各国の天文学者が協力した国際プロジェクトによって、ブラックホールの写真が撮影された。 「…



  

アメリカ政治の現在を探る
今年の11月にもアメリカ大統領選挙が控えている。 4年に一度、世界200ヵ国の中のとある国の元首を…



  

「クール・ジャパン」が受け入れられる理由とは
現在、官民一体となって日本のアニメやマンガを海外展開する「クール・ジャパン」政策が盛んだ。 実際に…



  

現代大統領制の桎梏とは
今年の11月には、アメリカ合衆国の大統領選挙が控えている。 注目なのは、何かと過激な言動が話題のト…



  

東アジアの今日を読み解く
東アジア情勢は何かと予断を許さない。 新型コロナウィルスの感染源についても武漢か否かで議論が巻き起…




  

なぜ隣国は「反日」なのか?
最近は米中貿易戦争もあって一時的に収まっているものの、中国は基本的に日本と対立姿勢にある。 もちろ…




  

隣国を、歴史から理解してみる
つい10年ぐらい前まで、日中関係は非常に険悪だった。 日本企業に対する「打ちこわし」や毒入り冷凍ギ…




  

寄り道しながら病気を学ぼう
新型コロナウィルスによる感染症が大流行している昨今、「病気」というものについてあらためて考えている人…




  

憲法を自由に解釈してもいいのだろうか?
2014年、安倍内閣は憲法解釈を変更することによって、集団的自衛権行使を合憲と定めた。 憲法制定以…




  

憲法改正するってどんな感じ?
日本ではいまだに近代的な成文憲法が改正されたことはない。 1889年に公布された大日本帝国憲法も、…



  

国の土台はいかにして決められたのか?
日本の政治において、憲法改正はしばしば議題に乗せられている。 しかし日本国憲法も、また明治から戦前…



  

アメリカはいかにして日本を占領したのか?
現代の日本は、太平洋戦争に負けて連合国の占領を受けた時点から始まった。 そこでは憲法の改正、財閥解…



  

経済学だって闘っていた
昭和戦前期、実際に戦地で戦う兵士だけでなく、銃後の工場、女性、配給システムなどを含めた「総力戦体制」…