セミたちの夏 (小学館の図鑑NEOの科学絵本)




 
  

STOP THE SEASON IN THE SEMI!
蝉の一生を鮮明な写真と共に学べるNOEの科学絵本シリーズ。 尖った口を木の幹に刺して汁を吸い、…

					本が好き! 1級
					書評数:604 件
					得票数:10215 票
					
ジャンル問わず、読みたい本を
雑多に読んでいます。
共通の、また新しい世界を
一緒に楽しめたら幸せです。
よろしくお願いします。




 
  

STOP THE SEASON IN THE SEMI!
蝉の一生を鮮明な写真と共に学べるNOEの科学絵本シリーズ。 尖った口を木の幹に刺して汁を吸い、…



 
  

寛容な心で常に謙虚であり、ユーモア精神を忘れなかった天才の言葉たち
言わずもがなの20世紀を代表する科学者アルバート・アインシュタイン。天才的頭脳に加え、良識的な彼の言…




 
  

ルーツである国、母国に感じる国。アイデンティティが揺らぐことの苦しみ。
日系三世として生まれた女性の人生の一端を切り取る〈カブールの園〉。 世界で通じやすいよう互換性…



 
  

拝み屋である京極堂こと中禅寺秋彦が、国語の臨時教師に!
拝み屋である京極堂こと中禅寺秋彦が、古書店を開く前の時代のお話。時は戦争の傷跡がまだ残る昭和23年。…




 
  

割に合わない誠実な「悪」の使い方が鮮やかにして好もしい、私立探偵フィリップ・マーロウ始まりの物語。
資産家の将軍から強請りについての解決の依頼を受けた、私立探偵フィリップ・マーロウ。ルールを多少(マー…



 
  

年齢も性別も、生も死も様々な色とりどりの21の短篇たち。
年齢も性別も、生も死も様々な色とりどりの21の短篇たち。どれも短いお話でありながら、登場人物の性格や…



 
  

牧歌的でありながら、凝り固まった精神を楽しく風刺する。ムーミンママの大らかな魅力に惹き込まれる!
子供の頃アニメで見たムーミンは仄暗く、寂しく感じてしまって、恐怖への拒絶が強かった幼少期はムーミンを…




 
  

「死」までの「生」の放つ光と影。夕暮れの温かさに似た感慨を覚えた。
「鳥渡るあああの先に故郷がある」 お寺の次男として生まれ、戦地での過酷な経験をした父との思い出…




 
  

「自分」を発見することと「自己」を発見すること。絶望名人カフカの生んだ影に射す村上春樹の光。
目を覚まして、自分がグレゴール・ザムザに変身していることを彼は”発見した”。「発見」というのが先ず以…




 
  

刊行されてもいない横溝正史・幻の作品が盗まれたので取り返して欲しいとは如何に!? 1冊まるごと横溝正史祭!
1冊まるごと横溝正史という事でいつも以上に楽しみにしていた最新刊。1冊目は2012年にビブリアにもた…




 
  

細々とした恋の輪郭も想像することの愉しさを広げてくれる贅沢な短編集
村上春樹が選び、訳した世界のラブストーリーたちに書下ろし短篇を追加した10の味わいが楽しめる贅沢な短…




 
  

無類の本好きにとってはある意味ハッピーエンドのようでもある不穏な読後感もまた愉しい。
本や古書店、貸本屋さんに纏わる錚々たる作家陣の短篇が集められた稀有な本書。水木しげる、松本零士、西岸…




 
  

柔らかなる幽き燐光を愛でながらも、消えようのない熱量を宿す言葉たち
ただ名言を並べるだけでなく、”名台詞などというものは生み出すものではなくて、探し出すものである”と寺…




 
  

乱歩の名作の数々に彩られる、1冊まるごと江戸川乱歩!
「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」 本好き、空想好きな人の心に根差す想いを代弁してくれる、…




 
  

ちびちびフワフワかわいい祭!
かわいい小鳥の定番エナガ族の皆様を筆頭に、ちびちびフワフワかわいい祭! ツツピーと鳴き声も愛ら…




 
  

子供の時間に戻って世界を見渡せるプーさんの世界
♪青空にうかぶ 雲はたのし!ちいさい雲はいつもうたう♪ 子供の世界を大人の視点で見せてくれる児…




 
  

世界の柔軟さを思い出せる万華鏡のような短篇たち
不思議が日常と地続きだった子供の頃の視点が詰まった大庭さんの世界。広げればそこは誰しもが子供の頃に体…




 
  

動物たちはどんな色で、視野で、立体感で世界を見ているのか。体感型仕掛け視覚絵本。
哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、環形動物、腹足類、昆虫はそれぞれにどんな色で、視野で、立体感で世界を見…




 
  

言葉を越えて仲を深めていくその純真な世界
歌川広重・東海道五十三次の浮世絵の江戸のようなシーンから始まる、しゃばけシリーズ番外編のような「みぃ…




 
  

人は「ここ」にいながらも、同時に「どこか」にも存在することができる。心惹かれてやまない絵の中を旅するような珠玉の物語。
鬱蒼と茂った木で全体が暗く翳り、たそがれ時のゆらゆらしたすみれ色の空気が立ち込めているように見えるこ…