鏡の国のアリス




なにもかもがあべこべな鏡の国に混乱必至!感覚に訴える表現の嵐は圧巻。
ハンプティ・ダンプティやダム&ディー、おしゃべりな花たち。大好きなキャラクターが出てくるものの、チェ…

本が好き! 1級
書評数:604 件
得票数:10215 票
ジャンル問わず、読みたい本を
雑多に読んでいます。
共通の、また新しい世界を
一緒に楽しめたら幸せです。
よろしくお願いします。




なにもかもがあべこべな鏡の国に混乱必至!感覚に訴える表現の嵐は圧巻。
ハンプティ・ダンプティやダム&ディー、おしゃべりな花たち。大好きなキャラクターが出てくるものの、チェ…





「ばかばかしいのに高尚であり、笑えるのに深淵」見事なリズムで重ねられる脚韻・頭韻の心地よさはお見事。
シェイクスピア訳で大好きな河合祥一郎さん。アリスの河合さん訳を今更ながらやっと読んでみると矢張り素晴…





優美な7つの花束と詩人の詩が見事に共鳴し、花々の神殿を思わせてくれる仕掛け絵本
水彩画家・パトリシア・ウィッティカーの優美な7つの花束と、そこに添えられた著名な詩人の詩が見事に共鳴…





初心者にも技法が理解できる、吉田式耽美ワールドの入り口
初心者にも技法が理解できるように基礎から丁寧に解説してくれる、吉田良さんの球体関節人形指南書。 …





ベル・エポックなパリとアメリの心ときめくアルバム。
ジャン=ピエール・ジュネ監督が監修した本書は、タイトルの通りまさにアメリの心のアルバムのよう。映画の…





暗い海を漂う赤い蝋燭の光はとこしえの哀しみと怒り
『北方の海の色は、青うございました』 何度読んでもこの一文に心は一気に攫われる。雲間から漏れた…




奇縁は続くよ何処までも…
不穏な噂を纏った曰くありげな洋館、お屋敷町の「びっくり館」。そこに住むお爺さんと内気で病弱な少年、そ…





ミステリファンのあらゆるツボを激押ししながら楽しませてくれる快作。へっぽこ探偵はムンク顔で驚嘆!
犯人も犯行動機も予想と合っていたけど、全然違った。結果とか誰が犯人かなんてそんなのどうでもいい勢いで…





犯行真理を外側からでなく内側から感じとる。才気溢れ、悪魔的魅力を放つ傑作!
「君は本当に見たことがあるのかね?本当の啓示を」狂気に取り込まれた御典医でありフリーメーソンのサー・…





圧倒的な闇に酩酊し、ノンフィクションのような底知れぬ恐怖に襲われる。
圧倒的な闇に酩酊し、まだ下巻があるというのにフラフラな気分になるほどの濃密さ。1888年のロンドン市…




逞しきゾンビカルチャーガイド!
ゾンビの神様!ジョージ・A・ロメロ監督の追悼から始まる、逞しきゾンビカルチャーガイド。 ロメロ…





共通認識が常識にすり替えられていくことの恐怖。コンテクストの中で生きる私たちはもう死んでいる?
街に突如として現れたゾンビ。仮装だろうと受け流すことで自らを安心させ通り過ぎる人並みに鮮血が飛び、真…





希望を先に見据え心にじんと響く。水木作品にハズレなし!
京極さんが選んだ、水木御大作品の中で単行本未収録の短篇を集めた本書。貸本劇画やエッセイまで収録された…





妖怪事典を開けば幼少期がスライドショーのように溢れ出す。不思議と現実が陸続きだった頃の幸せなアルバムのよう。
巻頭から45Pまではカラーという豪華さも嬉しい妖怪事典。 水木さんが子供の頃信じていた河童。も…




凶悪犯が悪人とは限らず、赦されぬ罪の奥に隠された悲劇と想いを知る時、人は何を想い、何を裁くのか。
自首してきた置き引き犯の老人が拾ったスーツケースに詰められていたのは、男性のものと思しき遺体の一部だ…




文字が踊っているような少し乱暴でテンポ良い文体が心愉しい。ロアルド・ダールワールドはいつだってハッピー。
谷間には三つの農場。三者三様でありながらも、共通していけ好かない成功者でお金持ちのしみったれ農場主。…




![ゴドーは待たれながら ([バラエティ])](/img/upload/image/00/01/77/image17799_m.jpg)
渦巻くような思考の救いのなさが反転して可笑しみへと変わり喜劇へと昇華される、永遠の出発前。
ベケット「ゴドーを待ちながら」を下敷きに、待たれる男の立場から描いた一人芝居原作。ただひたすらゴドー…




全力で閉めたい扉を開く、新しい物語に心が広がる
誰かの物語であり、みんなの物語である心の奥の襞を繊細に描きとった4つの短篇たち。フェミニズム文学と呼…





ゴドーという装置の計り知れない奥深さに震えるような興奮を覚える
帽子や靴、ポケットの中の野菜、意味がありそうでなさそうなアイテムを交えながら、禅問答のように繰り返さ…





水木さんご本人が解き明かす鬼太郎とその仲間たちの世界の入門書
水木さんご本人が解き明かす鬼太郎とその仲間たちの世界の入門書。 解剖図には知らなかった鬼太郎の…