藪の中
自尊心。誰もが持っている自尊心の話です。
黒澤明の『羅生門』を観てひどく感動をして、すぐさま青空文庫で『藪の中』を読みました。 短編なの…
本が好き! 1級
書評数:90 件
得票数:1831 票
物語を読むのが好きです。
今年は去年よりも多くの本を読もうと思います。
よろしくお願いします。
自尊心。誰もが持っている自尊心の話です。
黒澤明の『羅生門』を観てひどく感動をして、すぐさま青空文庫で『藪の中』を読みました。 短編なの…
どの短編も読後感の非常に良い、憎らしいくらい素敵な小説です。
”密かに狂わしく嫉妬したーー” レイブラッドベリ 『魔術的名作』 帯にそう書いてあります…
フランツカフカの印象深い言葉の抜粋。その解説。 解説をどう思うかは人それぞれ。
「絶望名人」?「名人」?なんだか違和感のある表題を気にしつつ、図書館で借りました。 10代の頃…
老人の発する「声」。その「声」の奥底にある様々な「望」 そしてもう一方の若い「スクラップ」。最後は「ビルド」
たまたま付けたテレビに羽田圭介さんが出ていて、最近出演しているミュージカルの話をしていました。ファン…
孤独を抱えながらしっかりと生きている人たち。
最近好きになった作家、中島らもさんの本を読みました。 らもさん独特の孤独な人々のとらえ方やユー…
熟年になってこの本を読み終えて思うこと
この話は退学になってから家に帰るまでの数日間のことを書いたものです。 特に盛り上がるということ…
これは社会の縮図を書いた本ではないのか?
この本を初めて読んだのが高校性の時。 学校が嫌で、学校には居場所がない。かといって家にも居場所がな…
SFにハマるきっかけになった最初の本です。ドはまりしました。
仕事を辞めて久しぶりに読んだ本がこれ!本を読むのが楽しい。こんなに楽しいと思ったのは久しくなかった。…
アル中じゃない人も、生きていること、生かされていることを考える本です
だんだら縞のながい陰を曳き、みわたすかぎり頭をそろへて、拝禮してゐる奴らの群衆のなかで 侮蔑しき…
深い愛を集めたSF短編集です。これを読んでなかった自分は人生損していました。
短編集ですがハズレがありません。この作者は情景描写が非常に上手い。どれも美しい文章になっています。 …