本が好き!ロゴ

閉じる
Toru Kobayashi

Toru Kobayashi さん

本が好き! 1級
書評数:578 件
得票数:4589 票

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。
とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。
てことでひとつよろしくお願いしますです。

書評 8ページ目(578件中 141~160件目)

偶然の聖地

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

偶然の聖地

この小説は、ほとんどがホラ話で構成されており、けっこう行き当たりばったりで展開していく物語であるらしい。よく最後まで破綻させずにこの不思議極まりないストーリーを作り上げていったものだなと感心する。

秋の後に短い春が訪れることがあり、「旅春」と呼ばれている。などと『偶然の聖地』に書いてあって、へえー…

投票(10コメント(0)2022-12-29

ブルシット・ジョブと現代思想 (THINKING「O」)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ブルシット・ジョブと現代思想 (THINKING「O」)【Kindle】

資本主義の究極のメッセージである「殖やせ」を追求した先にあるのがブルシット・ジョブである。資本主義のシステムの中にいながらそれを克服するには、自分の仕事を要請した原初の<問い>を見出すことである。

どうしてこんなにブルシット・ジョブが気になるのだろう、と思いつつ今度は『ブルシット・ジョブと現代思想…

投票(8コメント(0)2022-12-28

日本インテリジェンス史-旧日本軍から公安、内調、NSCまで

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本インテリジェンス史-旧日本軍から公安、内調、NSCまで

とりあえず、日本の政府や省庁にはインテリジェンスにかかわる複数の組織が点在しており、連携すべき局面においても個別に動いて壮大な非効率と無駄を発生させ、国益を損なってきたのだ、ということがわかった。

なんでこんな本に手を出したのだろう?と少し不思議に思うが、つまりこれもまたKindleに勧められてつ…

投票(11コメント(0)2022-12-22

ねじまき鳥クロニクル 全3巻 完結セット

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ねじまき鳥クロニクル 全3巻 完結セット

必然性の感じられない暴力とエロスに溢れ、伏線は回収されず、謎が解決されることもない。 こういうところが「村上春樹の小説ってワケわからん」と敬遠される所以なのだろうが、それがまた魅力でもあるのだ。

ものすごく久しぶりに『ねじまき鳥クロニクル』を読んだ。以前に読んだのは、単行本が出て割とすぐだったか…

投票(14コメント(0)2022-12-20

悪い言語哲学入門 (ちくま新書)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

悪い言語哲学入門 (ちくま新書)【Kindle】

「悪い言語」とは何か。いわゆる「悪口」のことだ。いやそもそも悪口とは何か。何が悪口とそうでないものを分けているのか。 そんなことを改めて問われると、何だか訳がわからなくなる。なるほどこれが言語哲学か。

Kindleのおすすめにやたらこの手の本が出てくる。やたらこの手の本を読んでしまうから当然なのだけど…

投票(11コメント(0)2022-12-17

オンガクハ、セイジデアル ――MUSIC IS POLITICS

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

オンガクハ、セイジデアル ――MUSIC IS POLITICS

いずれもどこかで見たり聞いたりしたような話、と思ったらそれらはだいたい今の日本で起こっていること。 ということはこれから先どうなるかというと… と考えると暗澹たる気分になる。

新聞で『オンガクハ、セイジデアル』の広告を見かけた。おっ、と思って、自転車で隆祥館書店へ行った時に買…

投票(12コメント(0)2022-12-06

統計学を革命する: 資本主義を支えるAIとアルゴリズム

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

統計学を革命する: 資本主義を支えるAIとアルゴリズム

「資本主義を支えるAI」なんて言いながら、「資本主義は新たに発見された不確実性を社会的かつ経済的プロセスに統合することに長けていたが、機械学習の力はこの安定性を揺るがしかねない」とか、どういうこと?

確かTwitterあたりで見かけて、なんだか面白そうだな、でも結構な値段だしどうするかな、と少しばか…

投票(10コメント(0)2022-11-11

マスカレード・イブ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マスカレード・イブ

卓越した観察眼と優れた推理力で、複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹底的に究明して、すごいですね山岸さん、だけどちょっと宿泊客のことを詮索しすぎじゃないのかな。

映画の『マスカレード・ホテル』と『マスカレード・ナイト』を観て、これは原作も行っとかな、と『マスカレ…

投票(7コメント(0)2022-10-12

レパントの海戦(新潮文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

レパントの海戦(新潮文庫)

神聖同盟を構成する教皇領、スペイン王国、ヴェネツィア共和国の三者それぞれに思惑があり、ああでもないこうでもない、と結構ぐちゃぐちゃだったりするのだが、それでも結局は神聖同盟の圧勝であったと。

「海戦三部作」の三作目、『レパントの海戦』についに辿り着いた。 コンスタンティノープルの陥落以降、…

投票(13コメント(0)2022-10-10

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日

ポツダム宣言受諾決定後の24時間に発生した、クーデターの企てと鎮圧、玉音放送の準備、その他諸々。これらを時系列的に追ったノンフィクションが、作り込まれた物語のようにスリリングなのだな。

『日本のいちばん長い日』はドラマとか映画とかになっていたはず。でも観たことはない。 漫画もあるらし…

投票(13コメント(0)2022-10-01

戦国、まずい飯!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

戦国、まずい飯!

アホなことやっとるなと思ったが、料理の食材や調理法についてあれこれ調査して結構マジメにやっており、関連する史実についても詳しく、歴史的背景などはずいぶんとしっかりしたものだったりして、存外に面白い。

探偵ナイトスクープに、パティシエの林先生に妙な食材であれこれ料理を作らせる、という依頼が時々あった。…

投票(16コメント(0)2022-09-24

女のいない男たち

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

女のいない男たち

それぞれの短編に登場する「女のいない男たち」は、何かをすっかり諦め切っているように見え、その分楽に生きられるように思えるのに、なぜか彼らには訳の分からない災厄が降りかかる。不条理としか言いようがない。

『ドライブ・マイ・カー』がアカデミー賞受賞とかカンヌでパルム・ドールなどと話題になり、いよいよWOW…

投票(12コメント(0)2022-09-20

居酒屋と県民性 47都道府県ごとの風土・歴史・文化

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

居酒屋と県民性 47都道府県ごとの風土・歴史・文化

47都道府県すべてに足を踏み入れるというだけでも簡単ではないと思うのだが、それだけではなく各地で最低一軒以上、オススメの居酒屋を挙げられるというのは、並大抵のことではない。

浜松では、飲み会の最初にみんなで乾杯するときに、その場の最年長者が「やらまいか!」と言い、続いて他の…

投票(12コメント(0)2022-09-03
前へ678910次へ
8ページ目 578件中 141~160件目