火星のライオン




子どもの頃読んだSFの世界観 今話題の火星に住む子どもたちが描く世界
ビブリオバトルで紹介された1冊です。 その時に言われたのは、良くも悪くも子どもの頃に読んだSFの世…

本が好き! 1級
書評数:578 件
得票数:12126 票
最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。
そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。
現在はビブリオバトルを普及することに力をいれております。
その為読書メーターにはコミュニティーも作りました。
( ゚∀゚)つ https://bookmeter.com/communities/337701
いささかひねくれた年寄りですがよろしくお願いいたします。
2016年12月 読書メーターのプロフィル画像とハンドルネームをちょっと変えてみました(*^^*)
読メハンドルネーム oldman獺祭魚翁




子どもの頃読んだSFの世界観 今話題の火星に住む子どもたちが描く世界
ビブリオバトルで紹介された1冊です。 その時に言われたのは、良くも悪くも子どもの頃に読んだSFの世…





「それが、ここに流れてるあたしたちの血。あたしたちは無法者なの」
2021年ゴールド・ダガー賞受賞 そして、ここ数年間ホロヴィッツが独占していた「このミス」海外部…



「旅人よ 行きてラケダイモン人に伝えよ 我等かのことばに従いてここに伏すと。」 ヘロドトス
古今東西の時代を代表する戦争に関して、七つの時代に別け、おのおの代表的な戦を挙げてその時代・時代の兵…





静寂の音が聞こえてくる
ある作家さんが褒めていたので読んでみました。 濃い鉛筆かデッサン用の鉛筆でで描かれた絵本。文字…



馬は実に表現豊かな動物です。それを理解するのがまた楽しいお付き合いなのです。
ウマの耳は実に表現豊かです。 ウマに乗っていると解りますが、乗り手の声を気にしている時は後ろを向き…




四方山市立図書館下町別館は、春野公園のとなりにひっそりと建っています。石づくりの二階建てで、遠くからみたら、、つたのからんだサイコロのようです。
こんな文章で始まる4編の楽しい物語。 子どもの頃、沢山沢山本を読んだ。父の仕事の関係で転校…




「人に訪れる死を忘ることなかれ」
『うちのネコ、ボクの目玉を食べちゃうの?:お答えします! みんなが知りたい死体のコト』 の著者 ケ…



ベアドッグをご存知ですか? 正式にはカレリアン・ベア・ドッグというフィンランドのカレリア地方の地犬でクマ猟に使われています。
今年も冬眠の季節となりました。だが近年本州でも北海道でもシャトゥーン(アイヌ語で穴持たずの意味)と呼…



酒が全く飲めない癖に酒場や酒飲みの話が大好きだ。
酒が飲めない体質です。昔は舐める程度は出来ましたが、今はお屠蘇も舐める程度、本味醂のアルコールにさえ…





快女金井真紀が集めた世界の面白ことわざ。このタイトルと著者自身による愉快なイラストの表紙が楽しい。「さておばあちゃんはなんと言ったのでしょう?」
世の中には知っておくべき知識と、まぁ知らんでもまったく構わない知識があるが、この本は典型的無駄知識の…




懐かしの「ホイチョイプロダクション」 バブル期に流行った遊びの今昔を、楽しく解説した本。しかし「リア充王」とは( ̄ー ̄)ニヤリ
久方振りのホイチョイ本。ホイチョイは最近図書館で 『不倫の流儀』 を見かけ(余り面白く無かったので読…





近年読んだ中でベストファイブに入る本です。世の中には、まだまだ凄い本があるんです。だから読書がやめられない。
もう20年前に出された本。全部で11編の短編から成る物語です。 第1話 金髪のホーキちゃん …




爆弾犯とそれを取り調べる警察の丁々発止の知恵比べ、そしてそれを取り巻く人間模様。「悪意」とは何だろうか?
酒屋の自動販売機を蹴飛ばし、店員に乱暴を働き警察に連行されたさえない中年男。 スズキタゴサクと名乗…




メメント・モリ(memento mori)
死に関連した著書が多いケイトリン・ドーティの、死に関する子どもたちからの質問に答える形で書かれている…





「深淵を覗きこむときは、深淵からも君は覗かれている。」 ニーチェ
この絵本を知ったのは、NHKの朝一でで激賞されていた為、直ぐに図書館で探す既に予約が満杯(恐るべしN…





青春だなぁ! コロナ禍で全てが駄目になった中学三年生 彼らは何を思い何を苦しんだのか? YA向けと侮るなかれ、
「もういやだー!!コロナふざけんなー!!」「試合ができなくて悔しいいいー!!」 コロナで一斉休校にな…




死を悼むとは何なのでしょう?そして記憶とは……美しいモノトーンで描かれた一編の物語です。
朝の情報番組で湯本香樹実 酒井駒子のお二人が出された 『橋の上で』 が紹介されべた褒めされていた。 …




問題が読まれる前に回答する「ママ、クリーニング小野寺よ」そんな事が可能なのか? 昨今ちょっとしたブームになっているクイズの世界を舞台にしたミステリー
最近所属しているサークルで、ボードゲームがちょっとしたブームになっていて、その派生としてクイズゲーム…





もう しもがわらさんの描く動物たちに惚れました。
来年の干支はウサギ という事で某本のSNSにて、干支の本を読むイベントに参加しました。 そこで某図…

娘からの推薦絵本 デフォルメされていないのに、アライグマ親子が実に見事に可愛らしい。参った。
某図書館で、児童書の司書をやっている娘からの推薦が有った著者。 絵本はデザイン化した絵やちょっ…