水木しげるの古代出雲




水木さんは鳥取出身だが先祖は壹岐だったらしい。その水木さんが書いた日本神話
近年出雲では大量んお銅剣や銅鐸が出土して話題になったのですが、それにインスパイアされた形で出雲にルー…

本が好き! 1級
書評数:578 件
得票数:12126 票
最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。
そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。
現在はビブリオバトルを普及することに力をいれております。
その為読書メーターにはコミュニティーも作りました。
( ゚∀゚)つ https://bookmeter.com/communities/337701
いささかひねくれた年寄りですがよろしくお願いいたします。
2016年12月 読書メーターのプロフィル画像とハンドルネームをちょっと変えてみました(*^^*)
読メハンドルネーム oldman獺祭魚翁




水木さんは鳥取出身だが先祖は壹岐だったらしい。その水木さんが書いた日本神話
近年出雲では大量んお銅剣や銅鐸が出土して話題になったのですが、それにインスパイアされた形で出雲にルー…




1973年チリでクーデターが起こりました。選挙で選ばれた左派のアジェンデ大統領に対し、軍部はクーデターを起こし、アジェンデを抹殺し、ピノチェトを首班とする軍事独裁政権を創ったのです。
その後1年間に渡って厳しい思想弾圧が行われ、2万人余りが政権に殺害されました。 ペドロは9歳の…




チェロと深海鮫のラブカという取り合わせが面白い。弦楽器の低音部を受け持つこの楽器は、確かに深海を現すに一番相応しい楽器だろう。
つい先日結果が出た日本音楽著作権協会(JASRAC)対音楽教室の最高裁判決。音楽教室でのレッスン演奏…




「宇宙食つくれるんちゃう?」 県下随一の教育困難校小浜水産高で発せられたその一言が始まりだった。 「鯖街道を宇宙へ」を合言葉に14年間に渡る物語。
「これ面白いよ!」と娘が勧めてくれた本。 県下有数の教育困難校だった「小浜水産高」で始まった…

久世番子 おのれの半生を語る。
「番線」「暴れん坊本屋さん」「よちよち文芸部」等 コミック・エッセイでは定評のある久世番子さんの自伝…




「動物と、動物が大好きな女の子の話が読みたい」という娘のリクエストに応えたお話。そして『ドリトル先生』へのオマージュ溢れた一冊
著者のマット・ヘイグは クリスマスとよばれた男の子 等のクリスマス三部作の作者です。 ヘイグは…




こんな形でジェンダー問題を語られるとは……
読みながらどんどん息苦しくなってきた。 冒頭 「30」という章の次にいきなり 年に一度…




今回の舞台はアメリカのニューヨーク・ハリウッドとイギリスのロンドンが舞台。特殊造型のクリエーター、マティルダと、CGアニメーターのヴィヴィアンの物語。映画ファン、SFファン共にお奨めの小説。
今回著者が取り上げたのは映画の特殊撮影の世界です。 前半のヒロインは1947年生まれのマティルダ。…





いよいよコンテスト突入……でもその前に……
いきなり冒頭から芝浜高の二大謀略家が登場。金森氏ともう一名のモデル代行に大爆笑、しかもしっかり三人目…





やっと出ました サライネスのノーンビリでダラダラした日常コミック
ある種のファンには熱狂的に支持されるサライネス嬢……そうあの傑作(とワシは思うとる)『大阪豆ゴハン』…




おすまし顔の猫殿の写真とそのイラスト集
作家の冬杜さんの猫殿の写真と、それをベースにした手書きイラスト集。 猫殿がなかなかの美形なのと…





「死ぬ奴ぁ、運が良いんだぞぉ」
#やりなおし世界文学 読書会 という途轍もなく面白い津村記久子さんの 書評エッセイ を巡った読書会…




出ました 中村春吉シリーズ第三弾 群れ来る敵をバッタバッタとなぎ倒し 行くぞ日東の風雲児!
ヨコジュンの壮大なホラ話が刊行された。 『幻綺行』『大聖神』に続く第三弾。 今回は風雲児中村春吉が…





やれやれ、ものすごく楽しかった「魔法の森」シリーズもこれで最後です。
さて、「らしくない」登場人物たちが大活躍する、このシリーズもこれで終わりになっちゃった。_| ̄|○ …




良心的徴兵忌避と言う言葉を初めて知ったのは、高校生の頃ベトナム戦争とその反戦運動が盛んだった頃です。
本書では、アメリカの歴史上第二次世界大戦までの徴兵忌避の姿を描いている。 多様なプロテスタントの小宗…



ふーむ あの映画の原作は絵本だったのか!
先日、BSで久しぶりにこの映画を見ました。何度見ても上手く作ってありますが、調べてみると原作が有ると…




「泣かないでアンヘリータ。今夜は家を買ってあげるよ。さもなくば喪服をね。」伝説の闘牛士、マヌエル・ベニテス・エル・コルドベスの言葉。
「スポーツと呼ぶに足りる競技は三種類しかない。それは闘牛、モータースポーツ、そして登山。他はすべて、…





「魔法の森」シリーズ第三弾はお姫様、王様ときて今回は魔女のモーウェン。シャキシャキしていて物事をテキパキかたづける、魔女らしくない魔女だ。
ちょっと事情が有って「お姫様」「王様」ときて、この楽しいシリーズの第3巻を読むのにすごく時間がかかっ…




編者の八百板洋子さんが丹念に収集したバルカン諸国を中心とした民話29編。色々と興味深い物語が出てきます。
これはこちら かもめ通信 の、愉快な書評に惹かれて読んでみました。 しかし先ず驚かされるのは、…




すごく考えさせられる本だった。私たちは選挙というものを、疎かに考えてはいないのだろうか?掲示板を見て、やかましく走る選挙カーを見て、あなた方は何を思うのだろう?
インドのとある町の街角、ヤスミンには楽しみが有った。学校からの帰りのバスから降りた家の側、聖マリア通…