沖縄苗字のヒミツ
漢字も読みも独特な沖縄の苗字。そこには地域性だけではない深い理由と歴史がありました。
今年、沖縄で乗ったタクシーの運転手さんは気さくで話上手なおっちゃんで、この道を左に行くと宮〇藍の実…
本が好き! 1級
書評数:101 件
得票数:2095 票
文庫本が好きです。最近は電子書籍でも読むようになりました。
書評未満の感想文ですが、ブログにアップしたものを転載しています。
こちらにお邪魔するようになって、自分の知らない本が山ほどあることに驚きました。お声がけくださった運営の方に感謝です。
アイコンはイロワケイルカ。パンダイルカと呼ばれたりもするよ。
漢字も読みも独特な沖縄の苗字。そこには地域性だけではない深い理由と歴史がありました。
今年、沖縄で乗ったタクシーの運転手さんは気さくで話上手なおっちゃんで、この道を左に行くと宮〇藍の実…
陸奥の山に潜む荒ぶる神の正体は……
徳川綱吉の治世。 陸奥の南方で反目しあうふたつの藩。 物語は香山藩と、その隣の永津野藩…
何年経っても、多少顔が変わっても、エドガーはエドガーでアランはアランだった
年齢がバレるのを恐れず言えば、萩尾望都の作品をリアルタイムで読んだのは「スター・レッド」が最初だっ…
時代の闇が生み出した徒花のような物語
時は18世紀。場所はロンドン。 外科医が内科医より一段低く見られていた時代。 解剖学は最先…
映像化を意識した作品かなという印象
ガリレオ・シリーズの長編です。 このシリーズ自体は大好きなんですが、正直、長編はいまいちと…
これは、未曾有の無差別テロに総力戦で立ち向かった病院の壮絶な記録である(本文より)
テキスト版プロジェクトXです。 108円という安さと37ページという薄さ(電子書籍なので物理的…
貴女にも私にも、いくつになっても女子魂はあるのです。
女子を自称していいのは10代まで! 百歩譲って20代前半、ただし学生に限る! と、女子会だのオ…
ある朝、出勤したら会社が倒産していた青年と、母の溺愛ぶりが鬱陶しい少年と、流行らない神社の神さまと。三者三様の物語をつなぐのは、竜宮電車。
竜宮電車。 なんてファンタジーの香り漂う素敵な響きなのでしょう。 本作は3つの話がゆる…
おちゃっぴいな巴にはもっと暴れてほしかった
ホラー風味の時代ミステリ連作短編です。 タイトルの「おちゃっぴい」は、女だてらに剣術道場の…
主人公ふたりの共依存関係を許容できるかが好悪の鍵
坂木司さんのデビュー作だそうです。 「 和菓子のアン 」がとても面白かったので期待していたん…
本書を読んでから和菓子屋のショーケースをガン見するようになりました。
こんにちは。和菓子大好きワガシスキーです。 基本的にはつぶあん派ですが、おまんじゅうはこしあん…
予言村シリーズの3作目。「大叔母」という言葉の響きだけでもうトラブルの予感しかしないのに、それが三人もいて、おまけに「幽霊屋敷」です。大変です。
今回は3つのお話からなる連作短編集となっています。 1作目では本当に存在するのかすら怪しい…
海洋版ホントにあった怖い話……と言っても、心霊や超常現象ではありません
海洋版ホントにあった怖い話――と言っても、心霊や超常現象ではありません。 心霊とか超常現象と言…
OEDの編纂に関わったふたりの中心人物の半生を交えつつ、辞書の編纂という大事業について記したノンフィクション。
OED(Oxford English Dictionary)の編纂に関わったふたりの中心人物の半生…
「幻想郵便局」のアズサ再び! 探し物が特技の彼女が今回探すのは……罪を洗い流す温泉!?
幻想シリーズの5作目です。 これまでは1作ごとに主人公が変わっていたのですが、今回はシリーズ第…
下僕のみなさーーーん! ねこ様ですよーーー!!
猫と禅のまさかのコラボ! 左のページには、愛らしいねこ様の写真と「ねこ様からの教え」。 右の…
それはまさに小学生男子のくだらなさ。読んでいるうちに私の中身も小学生に戻っていた。
自らを嘘吐きという小学6年生が主人公。 時代は昭和。荒井注がドリフターズを脱退した頃の昭和。 …
レースにフリル、ヘッドドレスにパニエ。それらはきっと、彼女たちの武器であり鎧なのだ。
ゴスロリって可愛いよね。 昔、まだゴスロリが世間に認知されておらず、ゴスロリ(ゴシック&ロ…
「読んだら泣くぞ。泣くから読むな」……内なる心の声が聞こえたけれど。
ある日のことです。 銀行の待ち時間があまりにも長く、暇を持て余しまくってしまった私は、ロビーの…
何も起こらない物語。ただ淡々と流れてゆく少年の日々。前篇は静謐とした雰囲気が味わい深いが、後篇は……
昔々、人に勧められて買ったものの、数ページ読んだだけで放置。 その後ずっと本棚で眠り続けていた…