ソーシャルメディア炎上事件簿




炎上事件について、過去事例から原因や対策など、すべてが網羅されている本です。
TwitterやFaceBookなどのSNS時代、負の影響として炎上事件も多発しています。 芸能人…




炎上事件について、過去事例から原因や対策など、すべてが網羅されている本です。
TwitterやFaceBookなどのSNS時代、負の影響として炎上事件も多発しています。 芸能人…




ナレーションや説明テロップ、BGMを使わない作風の想田監督が、とある映像美術学校で5回に渡って行った講座の内容を書き起こし、編集・加筆したもの。 Youtubeに動画投稿している人も必見!!
世はデジタル化が進み、フィルムで撮影が行われていた映画業界にも大きな変化が起きています。 デジタル…




自分のライフスタイルに合った家を!!という人、他人の苦労話を楽しみたい人に秀逸な内容です。
漫画家である著者が、連載の仕事が減っていき、マンションの家賃が払えなくなることから、小さくても自分の…




勝つためには手段選ばず。 これからの戦争は、いかに国際世論を見方に付けるのかが重要であるというのがよく判ります。 たとえそれが歪曲による誘導でも・・・。
面白いドキュメントを読みたくなってネットで調べたところ、本書の評価が高いのを知り読むことにしました。…



アラフォーの女性が中古のカローラでアメリカ本土48州を単独走破する旅行記です。
2年間アメリカで過ごすも、働いていた日本食レストランの仕事では連休を取れなかったため、泊りがけで遊び…




1979年3月に発生したアメリカ スリーマイル島の原発事故。 何故事故は発生したのか?原発コントロールセンターで何があったのか?
1979年3月に発生したアメリカ スリーマイル島の原発事故。 何故事故は発生したのか?原発コントロ…



韓国で生まれ育ち、今では日本に帰化し、大学で教鞭を取りながら、執筆や評論活動で有名な著者が、日本人には理解できない韓国人の考え方、その背景を解説してくれます。
反日・嫌韓感情がヒートアップする一方の日韓両国。 しかしまぁ、海(もちろん日本海ね)をひとつ隔てた…


本書も結局は「あの女」をモデルにしていたのか・・・。
何とも強烈な題名に表紙イラストだ。 そこに来て、ホラー界の女帝、岩下志摩子氏の小説ときたら、こりゃ…




ソマリア。 戦闘が激しい危険な国-。そんなイメージしかない。 そんな危険な国ソマリアへ、我らが辺境作家、高野秀行氏が現地の実情を探ります。
実は、本書は高野氏のソマリア本の2冊目です。 誇り高くてリアリスト、複雑怪奇で排他的、困難なソマリ…




現代怪異百物語「新耳袋」で取り上げられた、心霊現場へ突撃する心霊ドキュメントが「新耳袋 殴り込み!」。 このシリーズは一体どのように始まったのか。主要メンバーのギンティ氏によって今明らかに!!
木原浩勝と中山市朗が蒐集した現代怪異百物語「新耳袋」。 そして「新耳袋」でとりあげられた現場へ…




本愛好家で語られる都市伝説「本で床が抜けた問題」。 ノンフィクション作家が、調査に乗り出す。 先人たちの経験を踏まえ、広い部屋に引っ越すのか、愛書を売るのか、電子化するのか。 果たして著者の出した答えは!?
本愛好家の間で語られる都市伝説が、そう!゛本で床が抜けた”問題。 果たして、本当にそんなことが起き…



廻りをとりまく事情に翻弄されて、スパイとなったジャーナリストのレダ・ハセイン。 5年にも及んだ三重のスパイ活動が、今明らかに!!
二重スパイというのは、聞きますが、三重スパイって・・・インパクトあるなぁ。 ということで、早速読ん…



京都市右京区にある嵯峨で生まれ育ち、今は京都府南部にある宇治市に住まう著者が、京都人の本当の姿をさらします。
京都では京都府内にある市町村では、京都出身と認められない。 ばかりか、京都市でも中心である洛中の者…




自称「引きこもり作家」の著者が、編集者にだまされオーパーツを探しに南米へ!! まさに“ひとの不幸は蜜の味”の面白さです!!
オーパーツ。 現代の学問を持ってしても存在の説明が付かない、歴史上の辻褄が合わない発掘品。 どう…



Youtubeの存在を教えてくれたジェット☆ダイスケ氏が語るYoutubuの世界。
ワタシがYoutubeを知ったのは、何は隠そう本書の著者ジェット☆ダイスケ氏の動画からでした。 …



ウィキリークスが起こしたアメリカ秘密公電漏洩事件。 果たしてアメリカは本当に被害者なのか? 「余りにも美しすぎる偶然」に元外交官が真相に迫る!!
本書が書かれたのは2011年10月。 事件から1年後に書かれたわけです。当時はオバマ政権は全盛期…