ふまんがあります (PHPわたしのえほん)





絵本だからってバカにしないでください!!絶対子供に読ませたくない、親が読むべき絵本とはこういうものを言うのだぁ!!!!
絵本というと子供が読むものと、どこか小ばかにして見ていました。 本当に申し訳ない・・・ 最近…

本が好き! 1級
書評数:98 件
得票数:871 票
病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです!
最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz
大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで
読書経験の乏しい暮らしをしてきました。
なので読解力の低さが悲しいかな^^;
ちなみに文章力・文章構成力もw
ですので、私のレビューは
そんな人間が書いたものと割り切って
見て頂ければと思います。
【MY 読書方針】
中高大学生の時代に読んできた本の数は
両手で数えられるぐらいの本しか読んできませんでした。
大学の講義で使用する本も読まない体たらく!!!
良く卒業できたなと思いますw
しかし、何を間違ったか大学院への進学を決めてしまい、
入学後には数百ページある参考書との激しい
バトルが毎日行われてました。
一時はテキストを開くと吐き気がして
トイレに駆け込むほどのストレスを抱えてましたw
これじゃいかん!!
と奮起して活字に少しずつでも慣れようと思い、
まずは読みやすく好きなジャンルの小説を
沢山読もうと思い立ちました。
そしたら読書にはまってしまい留年×2・・・www
ゲームもしてましたけどね(汗
読書好きになってからは、幅広く知識を吸収したい、
楽しみたいというスタンスで本を読んでいるので、
なるべく固定したジャンルは作らずに選書しています。
まぁ、それでも偏ってはしまうのですが^^;
私の読書姿勢としては批判的な書評より、
そこから何が読み取れるのかを重視する傾向にあります。
その上で、楽しめたか否か、参考になったか否かという
単なる主観で評価をつけてもいますw
中には本当に読む価値を見出せない書籍もあるには・・・失礼(*´Д`)
個人的に☆5をつけがちですので
その点も加味してレビューをご覧頂ければと思います。
読書友達が欲しくて参加したので
良く皆様を勝手にフォローしたりしますが、
宜しければ相互フォローしてくださいますと幸いです♪
読書歴の浅い新参者ですが
皆様、どうぞよろしくお願い致します。(*´ω`*)ゞ
(鎌倉在住のトンちゃんより)





絵本だからってバカにしないでください!!絶対子供に読ませたくない、親が読むべき絵本とはこういうものを言うのだぁ!!!!
絵本というと子供が読むものと、どこか小ばかにして見ていました。 本当に申し訳ない・・・ 最近…




2500年も前に真理をズバリと見抜いていたなんて信じられない!ビジュアルでも分かる『孫子の兵法』入門書!見開き1頁完結型で読みやすい♪
本書は「『孫子の兵法』?・・・聞いたことあるけど良く知らないよ」 というビジネス人向けのムック本(A…





社会から締め出された島田紳助が、デビュー当時、どうすれば自分を売り成功できるかを考え抜いた英知がつまった1冊。今、このご時世でも紳助流成功哲学は十分通用します。
暴力団関係者と接点があったことで島田紳助さんは芸能界のみならず、 社会からも追放されてしまいました…





6000人のユダヤ人を救った命のヴィザ発行人、杉原千畝の外交官時代に迫る!!資料となる情報が少ない中、杉原千畝研究者の白石氏が足を運び、関係者等から得た証言をもとに綴られた杉原千畝研究の真骨頂!
【杉原千畝という日本が誇る人物】 知っている人は知っているが、日本史に疎いと知らない人。 そんな…

読む必要なし、書く必要なし、新法の整備を強く望むことになった1冊。風化させたくないので今更ながら敢えて投稿しました。
【本書の構成】 本書は犯行を行うに至った部分を書いた1部と 少年院を出てから更生に至るまでの2部…





表現力だけでなく著者の幼少時代の可愛さに要注目!!淡い恋物語に思わず「ほろっ」とさせられます。
本書は夏目漱石が「きれいだ、描写が細かく、独創性がある」と称賛した作品。 私は文学の表現力や表…





真実が分からなくなる衝撃の1冊。小保方視点で語られる事実が真実なのか、それとも虚言なのか。公平・公正な視点で再検討を請いたくなりました。それと小保方氏は理研に60万円弁済したそうですよ!
【この書評は本書に好意的であることを先に言明しておきます。】 私はSTAP細胞問題を小保方…




これぞ純文学というべき!?読み手によって好き嫌いが分かれます!!
本作はある人物のお通夜から、その人の親族の心情や情景を描いた作品です。 読み通してみてビックリ…





心理学者の視点から見ると普通の小説が教科書に!?
本書はユング心理学の第一人者、河合隼雄氏が読書離れを憂いて 「読まな、損やでぇ」と河合氏おススメの…



「異類婚姻譚」という言葉の本当の意味。あなたはご存知でしたか?夫婦というありきたりな設定を巧みに描いた芥川賞受賞作品です。
第154回芥川賞受賞作の『異類婚姻譚』です。 タイトルにある本編はおよそ100頁程度です。 …




23年目のミリオンセラーという快挙を成し遂げた思考整理術♪
本書は筑摩書房の中でもベストセラーに入る本です。 外山先生が思っていたことや実際にやっていて 有…




最速スピードを求めるカモメの小説型自己啓発書!!
あらすじを紹介すると本書を読む価値がなくなってしまうのでは? と思えるほど全体として文章量が少ない…





要介護者の「死にたい」という意味の建て前と本音を見事に表現!!
主人公、健斗はお母さんとおじいちゃんとの3人暮らし。 おじいちゃんは87歳。 早く迎えに気ほ…





序盤、又吉さんの思考回路がそのまま文に反映され、中盤から終盤にかけてお笑い芸人の生きざまを見せつけてくれる作品
ストーリーの概要等はきっと他の方が書かれているので 今更感が否めないものの、私の感想を綴ります。 …





脳科学を雑学的に解剖する対談本
こんな言い方をすると脳科学を 真剣に研究している著者に失礼だが、 本書は日常の会話ネタに使える脳…





気が付けば付箋が20個所近くついていました
車などの騒音、道中の他人の会話だけでなく、 現代人はストレスや誘惑に悩まされ集中力を削がれがちです…
![学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51rM7LQkldL._SL160_.jpg)
今さらビリギャル!?今だって特効薬になるんです!!
大分前に流行り、最近映画が放映されていたビリギャル。とても長いタイトル通りのストーリが展開されていき…





こんな学校の先生、今はいないかも。
ごみ処理場に住む人たちとそれ以外の場所に住む人たちとで貧富の差が生じている日本。ごみ処理場では灰が降…