宿屋再生にゃんこ




組織作りの本質が小説体で簡単に読み解ける!にゃんこと女性支配人の宿屋再建奮闘記!!特に入門書としての位置づけで読むと、その後の勉強の捗り方が変わってきます!
主人公は経費を削減すれば計画通り宿屋の経営を回復できると考えているステレオタイプ。そんな主人公が支配…

本が好き! 1級
書評数:98 件
得票数:871 票
病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです!
最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz
大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで
読書経験の乏しい暮らしをしてきました。
なので読解力の低さが悲しいかな^^;
ちなみに文章力・文章構成力もw
ですので、私のレビューは
そんな人間が書いたものと割り切って
見て頂ければと思います。
【MY 読書方針】
中高大学生の時代に読んできた本の数は
両手で数えられるぐらいの本しか読んできませんでした。
大学の講義で使用する本も読まない体たらく!!!
良く卒業できたなと思いますw
しかし、何を間違ったか大学院への進学を決めてしまい、
入学後には数百ページある参考書との激しい
バトルが毎日行われてました。
一時はテキストを開くと吐き気がして
トイレに駆け込むほどのストレスを抱えてましたw
これじゃいかん!!
と奮起して活字に少しずつでも慣れようと思い、
まずは読みやすく好きなジャンルの小説を
沢山読もうと思い立ちました。
そしたら読書にはまってしまい留年×2・・・www
ゲームもしてましたけどね(汗
読書好きになってからは、幅広く知識を吸収したい、
楽しみたいというスタンスで本を読んでいるので、
なるべく固定したジャンルは作らずに選書しています。
まぁ、それでも偏ってはしまうのですが^^;
私の読書姿勢としては批判的な書評より、
そこから何が読み取れるのかを重視する傾向にあります。
その上で、楽しめたか否か、参考になったか否かという
単なる主観で評価をつけてもいますw
中には本当に読む価値を見出せない書籍もあるには・・・失礼(*´Д`)
個人的に☆5をつけがちですので
その点も加味してレビューをご覧頂ければと思います。
読書友達が欲しくて参加したので
良く皆様を勝手にフォローしたりしますが、
宜しければ相互フォローしてくださいますと幸いです♪
読書歴の浅い新参者ですが
皆様、どうぞよろしくお願い致します。(*´ω`*)ゞ
(鎌倉在住のトンちゃんより)




組織作りの本質が小説体で簡単に読み解ける!にゃんこと女性支配人の宿屋再建奮闘記!!特に入門書としての位置づけで読むと、その後の勉強の捗り方が変わってきます!
主人公は経費を削減すれば計画通り宿屋の経営を回復できると考えているステレオタイプ。そんな主人公が支配…

あまり得る物のなかった本(あくまで個人的に)
著者が海外に住んでいて、慶応の通信制を卒業してから東大の院に入り、研究者になったという過程に惹かれて…


良くわからなかった・・・orz


普通の雑学本かつ暇つぶし本
実際にあった心理実験(心理学?実験)を分かりやすく書いてある本。難しいデータ等はなく、分かりやすくす…





人が活かされることにメスを入れた新手のミステリー小説!ガンの寛解(完全に治ること)が犯罪に!?
文庫待ちでようやく読めました♪ 文章は読みやすく(逆にいえば重みのない文体。それだけにスラスラと読…





プラス要素ゼロから横浜ベイスターズを復活させた方法論が詰まっているビジネス書。ベイスターズ愛に満ちた汎用性の高いビジネス書であり、池田氏のベイスターズと横浜に対する強い愛を感じられる一冊でした。
私は社会人ではないので、昔野球が好きだったころ(ベイスターズファンでした^^) を思い出しながら読み…

世界のエリートはなぜ瞑想をするのか?→効能を実感しているから、です( *´艸`)じゃ、その効能って?難しくないの?
先日、DaiGoさんの著書を読んでいました。 そこで、瞑想について触れられていて、瞑想はした方が集…




細部にこだわりを感じられるミリタリーSF作品。月刊プレイボーイミステリー大賞まで受賞した話題のSF作品です♪
多くの方が書評を書かれているのは、この新版がでる前の文庫本のようです。 本書には伊藤計劃さんと円城…





未来のユートピアでディストピアな世界のミステリ小説。SFだけどミステリっぽくもあり、独特な世界観に引き込まれてしまいました。
本作はSF小説なのですが、ミステリ的要素もある小説です。 以下、本作の概要です! -------…





タイトルからは想像できない至って普通のストーリー。だけど、そこが良い。何がって、心温まるほのぼのとしたストーリーだったから^^
読む前は、私の勝手な思い込み(そう思いこむようなタイトルにした!?)で、ちょっとSF的な要素が絡んで…




読み終わった後、すべてがミステリーに包まれる一冊。答えは読者の数だけあるのか!?
上巻のレビューでも書きましたが本当に難解(ノД`)・゜・。 特に大島さんと主人公の会話は哲学的で意…




私には難解過ぎて分からない。だけどストーリー自体は面白い作品。えっと・・・なんとも感想が書きにくいんだけどorz
【概要】 主人公の少年は15歳の誕生日に家出をする。 行く場所は決まっていない。たどり着いた先は…





二重人格の恐怖!スリル!ジキル博士の告白に現代の私達も同感してしまう部分があるのでは。130年経っても色褪せない名作小説♪
『ジキルとハイド』というタイトルは知っていましたが読んだのは今回が初めて^^; 二重人格をテーマに…





不思議で怖い、怖いけど面白い、そんな少し不思議なストーリーが詰まったSF御三家、星新一さんの短編集です。私はこの本を読んで、何を信用したら良いのでしょうか?(笑)
キャッチコピーで書いた「何を信用したら良いの」かというのは、各短編集の解釈についてです。 そもそも…





聴覚障害者と健聴者のラブストーリー。聴覚障害の辛さ、そして、その彼女に歩み寄ろうとする健聴者の彼の辛さがヒシヒシと伝わってきます。ラストはハッピーエンド♪
【ストーリーの概要】 主人公の伸行は学生時代に読んだラノベについて、誰かと語りあいたくてしょうがな…





東京ディズニーランドで働く新人スタッフの活躍劇。ミッキーを表題に持ってきているあたりから内容はちょっと・・・と穿って読みましたが驚きと興奮に包まれました。ディズニーの舞台裏、見てみない??
あの完全秘密主義なディズニー(←そう私が思っているだけ^^;)を題材にしたフィクション小説です。 …




本書のメインは女性。だけど男性にも読んでほしい。特に高・大学生でスポーツをしている人に!さらに付け加えるならば、これから結婚、妊娠を計画している女性・男性は本書で貧血の恐ろしさと対策を学んでください!
私が本書を買った理由は自前のブログに買いたので省略します。 貧血大国とあるように、日本では貧血への…





主人公にしか見えない『めんま』。小学生時代の仲良しグループが一度は離散したものの、この見えないめんまを成仏させてあげようと奮闘する下巻。涙腺の緩い方は涙を拭く準備をどうぞ!
秘密基地での集(あつむ)の事件以降から最後までが描かれています。 主人公の『じんたん』には『めんま…





小学生時代、マドンナ的存在だったヒロインが幽霊となって主人公たちの前に現れ、一度離れてしまった友情を再び結びつけるとともに、小さな少年少女達の恋心も描いた作品の上巻。
ヒロインのめんまはある日、沢に転落して死んでしまう。その時遊んでいた仲良しグループ「超平和バスターズ…





気がづくと壮大なファンタジーに巻き込まれている青春ラブストーリー。映画を見なくて良いや、というつもりで小説を読んだのが失敗でした。映画版楽しみです(*´ω`*)つ【前売り券】ニギリ
普段は青春ラブストーリー的なのは読まないのですが、映画館の予告を見るたびに興味を惹かれ、ついつい小説…