バカの壁





自分自身がバカの壁に行きあたっているのではないか!?そう思わせてくれて、バカの壁を少し意識できるようになりました。
本書は出版されてから大分経つのですね^^; 知り合いに借りてから早半年といったところでしょうか・・…

本が好き! 1級
書評数:98 件
得票数:871 票
病気のためサラリーマンを辞したトンちゃんです!
最終学歴は一応、大学院卒なんですが修了まで余計な2年を費やしてしまいましたorz
大学院に入ってしばらくするまでは大の読書嫌いで
読書経験の乏しい暮らしをしてきました。
なので読解力の低さが悲しいかな^^;
ちなみに文章力・文章構成力もw
ですので、私のレビューは
そんな人間が書いたものと割り切って
見て頂ければと思います。
【MY 読書方針】
中高大学生の時代に読んできた本の数は
両手で数えられるぐらいの本しか読んできませんでした。
大学の講義で使用する本も読まない体たらく!!!
良く卒業できたなと思いますw
しかし、何を間違ったか大学院への進学を決めてしまい、
入学後には数百ページある参考書との激しい
バトルが毎日行われてました。
一時はテキストを開くと吐き気がして
トイレに駆け込むほどのストレスを抱えてましたw
これじゃいかん!!
と奮起して活字に少しずつでも慣れようと思い、
まずは読みやすく好きなジャンルの小説を
沢山読もうと思い立ちました。
そしたら読書にはまってしまい留年×2・・・www
ゲームもしてましたけどね(汗
読書好きになってからは、幅広く知識を吸収したい、
楽しみたいというスタンスで本を読んでいるので、
なるべく固定したジャンルは作らずに選書しています。
まぁ、それでも偏ってはしまうのですが^^;
私の読書姿勢としては批判的な書評より、
そこから何が読み取れるのかを重視する傾向にあります。
その上で、楽しめたか否か、参考になったか否かという
単なる主観で評価をつけてもいますw
中には本当に読む価値を見出せない書籍もあるには・・・失礼(*´Д`)
個人的に☆5をつけがちですので
その点も加味してレビューをご覧頂ければと思います。
読書友達が欲しくて参加したので
良く皆様を勝手にフォローしたりしますが、
宜しければ相互フォローしてくださいますと幸いです♪
読書歴の浅い新参者ですが
皆様、どうぞよろしくお願い致します。(*´ω`*)ゞ
(鎌倉在住のトンちゃんより)





自分自身がバカの壁に行きあたっているのではないか!?そう思わせてくれて、バカの壁を少し意識できるようになりました。
本書は出版されてから大分経つのですね^^; 知り合いに借りてから早半年といったところでしょうか・・…





哲学なんて難しいこと分からない!!という人にこそ読んでもらいたい哲学の入門書
大学の講義に哲学がありました。先生は一生懸命講義をしています。 受講生は寝ているか、携帯をいじって…





ものは使いよう、と思わせてくれた戦車活躍伝記!他方で見方を変えると戦争の悲惨さが伝わってきます。
本書は著者の島田豊作さんの伝記です。 その中でもメインとなっているのはマレーにおける島田戦車隊長率…





期待しないで読んだのに、1曲のピアノ演奏を聞き終えたかのような読後感を得られ驚きました。因みに、ピアノの調律師さんのお話です♪
本書がどんなストーリーなのか何も知らないで買って読んでみてビックリでした。「羊と鋼の森」というタイト…



中村天風氏の発言を拾いながら、同氏に影響をうけた方々等の体験を綴った書。
本書は各章(1章10頁前後)の冒頭に中村天風氏の格言や発言を引用しつつ、これに影響を受けたであろう人…




現役世代からみた現在の社会保障制度に鋭くメスを入れた一冊。とはいえ、知っている人なら知っている議論ばかりかもしれません。私は知らなかったなぁ。
折角書いたのに消えてしまったため書き直しですorz 本書は表題の通り、現役世代から社会保障制度…





入門書なのに400という分厚さ・・・だからこそ事例をふんだんに取り入れた分かりやすい入門書でした♪
U理論の入門編(本書)を読んで思った感想は、 やはり思い込み(偏見)は良くないということでした。 …





即刻原発を廃止すべきだ!!と思わざるを得なくなる反原発派が書いた新書。原発はクリーンでもないし、将来的には人類を破滅に導く可能性を秘めたパンドラの箱です。
本書のタイトルの通り、プルトニウムってこんだけ怖いんだよってことが事例をふんだんに使って説明されてい…





小説として楽しんだ後はあなたもマジシャンになれる魔法の文庫本♪泡坂さんの本はどれも技巧に満ちていて読んで楽しいだけじゃなく、仕掛けに思いをふけることが楽しくなります♪
【ストーリーの概要】 本書は薄めのミステリー小説です。 名探偵?のガンジー一行はひょんなことから…

U理論の入門書のさらに入門書。勉強にも応用できる汎用性の高さが魅力です。表紙の男性をみて「え、何人?」「何の格好」??と思ったのは私だけではないはず(笑)
『U理論』という文字からでは何についての本か具体的に想起できません。 ここでU理論とは、人と組織に…





セブンが!スタバが!QBハウスが儲かっているその理由を素人にも分かりやすい解説で紹介♪1000円カットのQBハウスは普通の美容院よりも儲けが良いってご存知でした??私は全く知りませんでした(笑)
本書は2012年12月刊行の『カール教授と学ぶ 成功企業31社のビジネスモデル超入門!』(B5版)を…





トム・ソーヤでトムの時代と現代とを比べると現代人の良さと悩みが分かる気がします!!けれども本作は大人が童心に戻れるイタズラ好きで正義感の強い少年の物語。これを読んだら冒険心がくすぐられること間違いなし
【本書の概要】 好奇心旺盛なトム(本名トマス・ソーヤー)は イタズラしては伯母さんに叱られる腕白…




自分の集中力を高め、維持する方法がぎっしり!!翻訳本特有の読みにくさアリorz
【ゾーンをどう作るか】 本書では、所謂ゾーン(=ランナーズハイのような状態)に入るためにはどうする…





絵本という枠で語るには大きすぎる、ハラハラドキドキの特大絵本!帯には上手いことが書いてありました。そう、まるで映画を見た後のようだと。
絵本という枠で語るには彼の冒険が大きすぎました。 人間社会で孤立した主人公のネズミ。 沢山い…


本書を買うお金で自分の好きな音楽を買うべき。って思えることを著者は言ってますよ・・・
【本当に効くのか・・・】 個人的には「聞くだけで~」シリーズは半分嘘、半分本当と思っています。 …





学校で教えてくれない本の読み方。他人の読書方法を垣間見れるチャンスです。しかも著者は月数百冊も読んでいる佐藤優氏。共感できなかったのは唯一、佐藤氏の生活スタイルでした。
【共感できない生活スタイル】 著者は短眠型の生活スタイルで、私は睡眠時間をある程度確保しないと …





たったの100頁にアイディアの本質がぎっしり詰め込まれた翻訳本。アイディアを欲している方に必要とされるべき本です。
【薄いハードカバーの本】 本書の内容はタイトルの通り、どうやってアイディアを作るのか。 その方法…



不死鳥のごとき復活を遂げた全日本女子バレー。メダル獲得直前に書かれた全日本女子の強さの秘密がここに。
【iPadは副次的要素に過ぎなかった】 全日本女子の躍進の裏にはデータによる裏付け、つまりデータバ…





お子さんに勉強させたいと思っている親必見の1冊。お小遣いで釣って勉強させてもOK!しかもそういう子の方がお小遣いの〇〇もしっかりしていたという結果まで出ちゃってます!!
【この本に教育評論家は嫌な顔をする!?】 教育評論家は、子供をお小遣いで釣って勉強させることに反対…





日本の憲法はもう死んでいる。冒頭で衝撃的かつ現代を予言していたかのような発言から始まる本書。著者が生きていれば、今も憲法は死んでいると断言しているだろうと、本書を読めば断言できます。
【知っているようで知らない法律。それが憲法】 そもそも憲法ってなんなの? 大学時代、法学部の先輩…