本が好き!ロゴ

閉じる
苺香

苺香 さん

本が好き! 1級
書評数:234 件
得票数:1809 票

活字依存になって10年ほどが経過いたしました。

独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。

なので、現在は活字依存は卒業。
ビブリオマニアです。

 こちらのサイトで、書評を書こうと思った本は軒並み「登録なし」

 選書の傾向が人とかなりずれている事を実感しております。

あっ、偉そうに働く事についても述べてますが、非正規労働者です。
 

書評 2ページ目(234件中 21~40件目)

光れ!泥だんご 普通の土でのつくりかた

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

光れ!泥だんご 普通の土でのつくりかた

アメリカに究極の泥だんごを追及する男がいた。 ブルース・ガードナー、彼が泥だんごに巡り合ったのは知る人ぞ知るある作家から教わったから。 その名も、ウィリアム・ギブソン。(私は知らない)

そもそも、泥だんご文化の発展は、いまから20年ほど前、本書の監修者であられまする加用文男先生が、ある…

投票(13コメント(0)2021-08-12

幸福の劇薬 医者探偵・宇賀神晃

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

幸福の劇薬 医者探偵・宇賀神晃

仙川環さんのご経歴は、早稲田大学理学科→大阪大学医学系研究科→日本経済新聞社 これまでの経験に基づき綴られるミステリーはフィクションでありながらも、エビデンス等はノンフィクションだと思われる。

【この世、全てのものは毒である。パラケルスス】 医学と薬学の不条理に迫る、傑作医療エンターテインメ…

投票(13コメント(0)2021-06-16

ルリボシカミキリの青―福岡ハカセができるまで

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ルリボシカミキリの青―福岡ハカセができるまで

音のコードのDDGDAすべて♭。 D・D・G・D・A単体だとただの一音。 ・・・ですが、つなげると世界中のどこかで5秒に1回は流れているインテルのサウンド・ロゴ。 そこのPCにもインテル入ってる?

福岡ハカセの生命に対する思考は、上記のメロディが出来上がるとの同じような考え方。 生命、例えば…

投票(9コメント(0)2021-05-10

何のために生まれてきたの? (100年インタビュー)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

何のために生まれてきたの? (100年インタビュー)

タイトルが「希望のありか 何のために生まれてきたの?」 どうも哲学的なような、ですが、ほぼアンパンマンのマーチの歌詞なんですよね。 電車の中で孫が歌っていたら、哲学者のおじいさんが前のめりになったそうです。

著者はアンパンマンの生みの親。 故人でありますが、お亡くなりになる一年ほど前に書かれた一冊です。 …

投票(16コメント(0)2021-03-25

無名の女たち 私の心に響いた24人

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

無名の女たち 私の心に響いた24人

世間では、いまだに大勢の人たちが超クラシックな議論をしている。”男と女の間に友情は成り立つのか?”・・中略・・ 議論の余地などまるっきりない。答えは簡単だから。 成り立つに決まっているのだ。(本文より)

向井万起男さんをご紹介するにはどうしても、 「宇宙飛行士の向井千秋さんの夫です。」 となってしま…

投票(11コメント(0)2021-02-11

60歳からの生き方哲学 円熟した大人の作り方

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

60歳からの生き方哲学 円熟した大人の作り方

齋藤先生の公式HPには「おすすめブックリスト」というものがございます。 私など「本が好き!」と謳っているにも関わらず、既読本はほんの(おやじギャグではない)数冊。 先生の脳をお借りして思考回路を整える。

私が斎藤先生の著書に初めて出会ったのは、たぶん「三色ボールペン」を世に広められていた頃であって、”す…

投票(11コメント(0)2020-12-28
前へ12345次へ
2ページ目 234件中 21~40件目