完璧じゃない、あたしたち
レビュアー:KOMAKI





女の子への幻想を粉砕されていく快楽
王谷昌という作家は現実をつきつける。 生きることは過酷である。 それでもたくましく滑稽にでも生き…
レビュアー:KOMAKI





女の子への幻想を粉砕されていく快楽
王谷昌という作家は現実をつきつける。 生きることは過酷である。 それでもたくましく滑稽にでも生き…
レビュアー:Tetsu Okamoto




2025年8月発行の論文集。倒産法の専門家向け。
あおりでは 事業再生と民事実務を長年最先端で牽引してきた中井康之弁護士の軌跡。 数多くの…
レビュアー:Roko





脳は全部覚えてるけど、状況が変わったことに気づかないから
幻肢は、「手足を切断した後も、あたかもまだ存在するかのように感じる現象」なのですが、そういう状態にな…
レビュアー:ソネアキラ

超能力犬のやりきれない哀しみと怒り
『シリウス』 オラフ・ステープルドン著 中村能三訳を読む。 より速く走るために品種改良され…
レビュアー:ichi_kazsun





人生が簡単に好転する「運がよくなる口ぐせ」とは
・本書は、これまで7万人を超える人を無償で占い続け、 「人の紹介がないと占わない」というスタンスが…
レビュアー:ichi_kazsun





あなたの運命が、大きく変わる振る舞い方とは
・本書は、これまで8万人を超える人を無償で占い続け、 「人の紹介がないと占わない」というスタンスが…
レビュアー:有沢翔治

貴族や聖職者の政治的発言力が同じで、権力を奪えるほどどの階級も発言力が強くないという絶妙なバランスの上に絶対王政は成り立っているとカウツキーは指摘しています。
レビュアー:武藤吐夢




まるで別世界。生態系が違うかのよう。すごく多様でたくさんの生き物が暮らしていて、火山が噴火していたりもする。化学が進歩しここ数十年で一気に解明が進んだ。地下資源のことも気になる。
宇宙旅行ブームだが、僕なら深海に行くと思う。 深海は宇宙よりも不可思議な世界だ。 まるで別世界。…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚



最近は、20年も過ぎれば世の中は大きく変化する。この作品は、2025年に住んでいるものとして、2016年に出版。さて、2025年の変化は想像と一致しているか。
主人公は高校生の女の子門司明日子。明日子には双子の弟日々人がいる。 ある日、父が帰宅してと…
レビュアー:ベック

そりゃあ、次々読むわな。
折り返しですよ。佳境ですね。蟲毒という死のゲームの真の意味が明らかになってきて、しかしその思惑と周…
レビュアー:ef



♪ 一月は正月で酒が飲めるぞ~ どころの騒ぎじゃない! 一日中飲みっぱなし! しかもそれが毎日!
図書館蔵書で本書のタイトルを見て、「何、それ?」と驚愕し借りてみました。 酒を主食にするだって…
レビュアー:爽風上々



もう老大家となったような筒井康隆の、若い時代の鋭い感性が見られる作品です。
文壇の大家となったかのような印象もある筒井さんですが、デビュー当時の昭和50年代などはその独特の感覚…
レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?





備蓄米はどこに消えた? 税込なのか本体価格なのか、はっきりして下さいな。 税込価格か本体価格かの表示もしない記者は、もしかして認知症ですか?
(本の寸評にいくまでの前置きが長くて恐縮ですが……) 新聞などを読んでいると、いらいら…
レビュアー:たけぞう



思っていたのと違った。神学が近いかもだけど、神話学に分類されるみたい。
神話と宗教の研究で有名なキャンベルさんと、アメリカのTVで活躍するモイヤーズさんとの対話録です。神話…
レビュアー:DB

猫の歴史と能力についての本
動物行動学者であり、白と黒の長毛のネコのスプラッジをはじめスプラッジの姪の娘ルーシー、ルーシーの娘リ…
レビュアー:はるま




日本各地のトラベルミステリの聖地を旅する紀行文
初読作家 とういうよりトラベルミステリ評論家として雑誌等でご活躍されているかたとのこと 確固たるジャ…
レビュアー:サワコウ

昭和初期、「美しい死」を完遂せんがため純潔を貫いた若者の悲哀!
これを書いているのは11月25日。偶然ですが、今日は三島由紀夫の忌日 「憂国忌」 です。その内容から…
レビュアー:Jun Shino



不定期に読む、泉鏡花の超短編。コ、コワイ。
幽玄、異世界感、エロティックは泉鏡花の特徴で様々なブランドのパターンがあると思う。今回はショートショ…
レビュアー:風竜胆




山頭火が山口市小郡に庵を構えた時の日記です。
この「其中日記」は放浪の自由律俳人として名高い山頭火が小郡(現山口市小郡)に庵を構えた時の日記であ…
レビュアー:呆け天





奥州には「狼狩奉行」という役職があった
江戸時代の奥州のいくつかの藩には、「狼狩奉行」という役職があったという。貴重な馬産を狼から守る仕事だ…