世界の美しい王室ジュエリー
レビュアー:むさみか




ゆかりの絵画や逸話も紹介
世界の美しい王室ジュエリー 読みました 王室と美術でたどる輝きの物語。214個の…
レビュアー:むさみか




ゆかりの絵画や逸話も紹介
世界の美しい王室ジュエリー 読みました 王室と美術でたどる輝きの物語。214個の…
レビュアー:DONA



今回の霊的な部分は少し納得いかない感じはありますが、まあロイドも眼鏡だしね・・ということで受け入れるしかないかな。
海里の弟分・李英は東京に戻り、病状が行ったり来たりしながらも、少しずつ前向きにがんばれている様子。近…
レビュアー:ホセ

悲しいことばかりでもあるし、うれしいことばかりでもある、一生。
673 小原晩 「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」 一見では、美しくなさそうな、辛そうで…
レビュアー:Roko





大学進学のために借りたローンの金を返すには、この選択しかなかった
ケイトは大学を卒業しました。でも、地元のケープ・ブレトン島(カナダ東岸、赤毛のアンで有名なプリンス・…
レビュアー:sumiko



ホットクック活用レシピ
ホットクックを2台もちしている我が家。 この本は、予約調理でつくれるおかずが 紹介されていま…
レビュアー:ソネアキラ

嘘で構築するから嘘構なのか、嘘の構えだから嘘構なのか
『虚傳集』奥泉光著を読む。5篇からなる「偽書歴史小説集」。読んでいると「偽」が「真」に思えるリアリテ…
レビュアー:有沢翔治

スタンダールは『赤と黒』、そして知名度が落ちて『パルムの僧院』などで知られています。しかし中編、「カストロの尼」、短編「箱と幽霊」および「ほれぐすり」なども書いています。
レビュアー:ichi_kazsun

「相手の良いところを見つけて、 その人が輝く舞台をつくる」ための方法である 「聞く会話術」とは
・本書は、ラジオDJとして、スティーヴィー・ワンダー、 渡辺謙、木村拓哉、稲盛和夫など、各界の著名…
レビュアー:武藤吐夢





三作品とも少しSFホラーのような感じがした。怪談にしては怖くない。表題作の「よって件のごとし」は完全にゾンビだと思う。少しドラキュラも入っていて、その異世界と池で繋がっているという設定はSF。
百物語なので怪談のはずなのですが、今回語られる三つの怪談はあまり怖くない。どちらかというとホラーより…
レビュアー:星落秋風五丈原

昭和初期も平成初期も 女達の悩みは同じ
「結婚したら、子供を生むのが当たり前。」 「結婚したら、妻は仕事を辞めるのが当たり前。」 「…
レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?




![NHK 心おどる あの人の本棚 2025年 4月~5月 [雑誌] (NHKテキスト)【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/518V8WMiUuL._SL160_.jpg)
『あの人の本棚』を読みながら「自分たちの体重」を思いました。 本も体重も増える一方?
『あの人の本棚』(NHK出版)を読みました。 NHK教育テレビで放送されている番組の活字化…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚



よく原発反対には、生まれてくる子供や、未来の子供に大きな被害をもたらすと、子供を利用した訴えがなされるが・・・。
主人公は大浜栄一。隣人の金内を殺害する。金内の妻への激しい暴力を見とがめた故の事件。そして大浜は住…
レビュアー:独醒書屋



古来、日本では男女格差のない社会だった。それが後宮の始まりと共に、父権制度が浸透していったのです。
後宮ってなんか魅惑的。男子禁制の女の園ってイメージがあるからかな。 小説やコミックでは帝との甘い…
レビュアー:爽風上々



食べ物の「おいしさ」をどうやって表現するか。これまでも多くの人が悩んできたようです。
食べれば美味しいと分かっているものでも、それを言葉で伝えようとすると大変です。 そうとうな文章力を…
レビュアー:ef



エラリー・クイーンのゴーストライターが書いた、ハードボイルド+本格ミステリ
ハードボイルド・ミステリと言えば、タフガイの探偵が主人公で、結構暴力的に関係者の頭をどやしまくった…
レビュアー:トット





菅野完氏のYoutubeで紹介された本です。 盧溝橋事件発生から翌年の1月から始まる日中戦争開戦までの経緯が、記載されています。
盧溝橋事件から翌年の1月までの日中間の経緯が、主要人物の日記、当時の書類に基づいて、詳細に記されてい…
レビュアー:Toru Kobayashi




「日本を代表する企業の創業者たちの言行は、中国の歴史や古典の中に不思議なほど類似例がある」って、書かれている実例を読んでも、正直あんまり類似しているようには思えなかった。これはこれで面白いけども。
PとかDとかいうおっさん向けの雑誌というのは、やたら戦国武将が好きで「戦国武将の経営理論」とか「戦国…
レビュアー:波津雪希




密室をテーマにしたミステリー小説。
子供の頃、テレビの特番で有名になった大家族の末娘 である日村天使(ひむらえんじぇる)。 父親の…
レビュアー:keena07151129

今さらながら、ちょっとした情報とツッコミを。
僕の実家にはテレビがなく 新聞も読まないようなので 母は仙人のように 世間から切り離された…
レビュアー:有沢翔治

父を失ったタガは叔父に引き取られた。しかし医者である叔父はスウェーデンで、謎の研究をしていたのだった。黒頭巾を被った謎の男女、謎の埋葬、そしてナチス幹部の胸像……謎の島から脱出を試みるが……。