億万長者になるお金の使い方 富裕層の領収書1000万枚見てきた税理士が教える
レビュアー:ichi_kazsun





「心から充足した人生を送っている人に共通するお金の使い方とは」がわかる1冊。 幸せなお金の使い方を知りたい方は、お手にとってご覧ください。
・本書は、数多くの富裕層に対する資産管理会社の 設立・運営、相続・所得税対策に30年以上携わり、 …
レビュアー:ichi_kazsun





「心から充足した人生を送っている人に共通するお金の使い方とは」がわかる1冊。 幸せなお金の使い方を知りたい方は、お手にとってご覧ください。
・本書は、数多くの富裕層に対する資産管理会社の 設立・運営、相続・所得税対策に30年以上携わり、 …
レビュアー:ソネアキラ

『めぞん一刻』+『美味しんぼ』あるいは孤独じゃないグルメ
『四維街一号に暮らす五人』 楊双子著 三浦裕子訳を読む。 台湾好きの妻といっしょに録画しておい…
レビュアー:ichi_kazsun





傾聴の大切さとどのように 傾聴を実践するかについて詳しく知りたい方はご一読ください。
・本書は、日本におけるアサーション・トレーニングの第一人者である著者が、 相手の話を〈聞く〉立場、…
レビュアー:ichi_kazsun





SNSを通じて、あなたの夢を叶えるスピードを 劇的にアップする方法を知りたい方はご一読ください。
・本書は、Instagramで発信を始め、 「仕事で旅行に行きたい」「地方創生を手伝いたい」 「…
レビュアー:Roko




自分が入りたい部がなければ、作っちゃえばいい!
牧原栞は県立菅原高校へ入学しました。小中学校とは違って、知らない人ばかりの高校で、友達はできるのかな…
レビュアー:星落秋風五丈原




戦後復興期 食堂を開いて奮闘する女性の物語
昭和25年夏、焼夷弾を受けた父と共に疎開していた桐江は、父の死を機に上京。戦前開いていた食堂のかわ…
レビュアー:波津雪希




呪術小説。黒爪の獣シリーズ第一弾。
僻邪に用いられる辰砂をお守り代わり にしている柘植水月は『占い 紅月』で 占いをしている。 …
レビュアー:ぽんきち

その薬は本当に病気を治すのか?
地方紙のプレゼント企画でいただいた本。 読む前は若干誤解していて、「医者にかかると、たとえ薬が不要…
レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?




「北朝鮮が日本人を拉致している」は反共ヒステリーの陰謀論だったのでしょうか? 「北朝鮮は地上の楽園」は容共リベラルの陰謀論だったのでしょうか?
烏谷昌幸氏の『となりの陰謀論』(講談社現代新書)を読みました。 古今東西の「陰謀論」を紹…
レビュアー:武藤吐夢



移民差別を問うモチーフに共感。生命の恩人の絶滅危惧種タイガーの傷に刺さっていた槍をはずしてやる。不思議な世界に導かれる中東系のアダム少年。悪魔貴族を敵にまわし世界とタイガーを助ける物語。
モチーフは、最近問題になっている移民差別。 英国では、移民が問題となりEUを離脱したのだが、その英…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚




野球で4割バッターがでないのは何故?
創作のヒント、学生時代に住んだ京都、父親、季節の移り変わりを描きながら、作家のあり様を描いたエッセ…
レビュアー:爽風上々



![[ヴィジュアル版]歴史を動かした重要文書:ハムラビ法典から宇宙の地図まで](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y8VoaGOML._SL160_.jpg)
歴史の教科書には出てくるような重要文書、しかしその姿を目にすることはほとんど無いでしょう。それを写真などで示しています。
副題にあるように「ハムラビ法典から宇宙の地図まで」という古代から現代までの歴史を動かした重要文書の写…
レビュアー:独醒書屋



なぜアメリカがイスラエルを支持するのか? そこには福音派の思想が関係しています。
アメリカのトランプ大統領。ワンマンで時に国際ルールを無視する独裁者のように見えますが、その政策は支…
レビュアー:かもめ通信

ちょっと遅れて「10月の本」を読み終えた。#12か月の本
“ひと月”をテーマに古今東西の文学作品を集めた国書刊行会のアンソロジー“12か月の本”。 『5月…
レビュアー:茜




爽やかな筆致で描く、命と愛、生きる喜びについての感動大長編。
「若年性アルツハイマーと宣告された男性、26歳。 人生最後の旅の道連れ募集」。 エ…
レビュアー:ef




この世界にはサイロは一つだけではなかった!
物語の舞台となるサイロは、それだけで一つの街のようで、各階で分業的に様々な仕事を分担して人々の生活…
レビュアー:hacker





「私がいなければあなたは生きていけないわよ」 こんなことを20歳の女性に言われる、じきに50歳になる主人公の話ですが、主人公のみならず男性読者の偽善をも糾弾するラストが待っています。
20世紀イタリア文学を代表する作家の一人ディーノ・ブッツァーティ(1906-1972)は、長篇小説を…
レビュアー:篠田くらげ

頭からっぽの方がエッセイ読める
本書は『桐島、部活やめるってよ』でデビューした著者のエッセイです。私は著者の本を(小説も含め)初めて…
レビュアー:篠田くらげ

本でも読んでのんびり心に向き合おう
著者は心理学者である。文化庁長官などもされた。本書は著者による講義録(講演録)であり、一般の人向けに…
レビュアー:はるま




別冊マーガレットの漫画が原作のノベライズ本
先日読了した『カフネ』の著者阿部暁子さんの他作品を読んでみようと図書館で検索して借りた ん?原作が他…