みんなで決めた真実【Kindle】
レビュアー:ぷるーと




最初の数ページ読んでこれほどぎょっとした本は初めて。
とにかく、最初の10ページほどのインパクトがすごい。「何これ」「どういう世界?」と、「?」が頭の中で…
レビュアー:ぷるーと




最初の数ページ読んでこれほどぎょっとした本は初めて。
とにかく、最初の10ページほどのインパクトがすごい。「何これ」「どういう世界?」と、「?」が頭の中で…
レビュアー:tomahawk



酷いものだと思いながら読んでいたら,タイミングよくNHKの 報道で,配達にバイクを使わせず電動自転車を使うことを強制して いたとのこと。読むのが辛くなるほど,酷いことが会社ぐるみでやら れていたようです。
NHKの報道で明らかになったのは,バイクで事故を起こした 職員に懲罰として自転車での配達を義務付け…
レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?





西尾幹二とオーウェルと坂本多加雄がいたからいまの自由世界がある 「遠い日の幻影」で西尾節を再感得しました!
『遠い日の幻影 西尾幹二 ベストエッセイ集』(国書刊行会)を読みました。 昨年11月1日に亡く…
レビュアー:ベック

ありがとう、清張さん!
これ、たまたま他の本でタイトルが出てきたので検索したらAmazonで安く売っていたので即ゲット、届…
レビュアー:ぽんきち

世界とつながる太古の記憶
エスキモーに伝わる神話のような昔話のような物語を、現地の写真とともに味わう。 ここでいうエスキモー…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚



人間は神様の愛しい子なのに、神様はお願いしても何も聞いてくれない。
殆どの村上作品は読んできたが、何故かこの作品がすぽっと抜けていた。早速購入して読んでみた。 …
レビュアー:爽風上々





人類の起源というものは遺伝学特にDNAの解析の進歩により大きく進展しています。そのような最新の人類の起源の説を地図や図表などで目で見ても分かりやすく解説しています。
ヒトの遺伝子を解析する分子人類学が専門の篠田さんは著書も多く、そのいくつかは拝見していますが、やはり…
レビュアー:武藤吐夢





作品の構成は八本目の槍と似ている。大阪冬夏の陣という最後の決戦に参加した諸将の半生と真田幸村の関係を描いた作品ですべて読み終わると幸村という人間というのか真田兄弟の夢が見えてくるという構造になっていた
本書は大阪冬夏の陣、つまり豊臣家滅亡戦争を描いた物語である。 織田有楽斎、後藤又兵衛、毛利勝永、伊…
レビュアー:かもめ通信

読んでいる間はもちろん本を閉じている時にもあれこれと考えさせられる物語
正直なところ、本書を手にすることをためらわなかったと言ったら嘘になる。 その理由をあげるなら、SF…
レビュアー:ef



在日外国人の目を通して見た日本、日本人、そして自分
表題作の『トラジェクトリー』はこんなお話です。 ブランドンは大学を卒業しようとしていました。就…
レビュアー:たけぞう


ポー作品集の第三弾は研究者目線です。
シリーズ第一弾、ショートカット先: 「ゴシックホラー編 黒猫」 、シリーズ第二弾、ショートカット先:…
レビュアー:yuko

行方不明になった妹を探すため姉は人気のない道を夜な夜なひとり歩く・・・
ここ数年アイルランドで女性が行方不明になる事件が続き、行方不明者の一人、ニッキの姉、ルーシーは、妹の…
レビュアー:Jun Shino



2008年M-1グランプリ王者の漫才論。分析が細かくお笑いのプロフェッショナリズムに触れる気がする。
M-1グランプリは大好きで、毎年楽しんでいる。始まってからいままで見逃した年は確かないんじゃないかな…
レビュアー:祐太郎




カリスマ天下人・織田信長の軌跡を家臣の目から追う。
※上下巻での書評です。 織田信長に関しては数多くの研究書、小説が世に出ているが、参考文献と…
レビュアー:はるま





高校野球をテーマにした青春物語
面白かったな 2日で読了 初読作家 2人の双子の和人と啓人 さらに藍沢美咲さらにはキャッチャーの純平…
レビュアー:サワコウ




ツァラトゥストラを下敷に書かれた、崇高な理想と黒い陰謀が交錯する海洋冒険サスペンス!
大いなる正午とは、人間が動物から超人にいたる道程の中間点に立って、夕べに向かう自分の道を、自分の最…
レビュアー:紅い芥子粒

壇ノ浦の戦い、安徳天皇入水、平家の残党刈り、建礼門院の悲しみと祈り……平家滅亡の歌遂に完結。
古川日出男訳「平家物語」四分冊の最後の「4」。 ここには、十一の巻、十二の巻、灌頂の巻が収められて…
レビュアー:Tetsu Okamoto



2025年3月発行の大学生のレポート集。第6章はうつ気味の時は読まないほうがいい内容です。
あおりでは 教員・図書館職員・相談員など、日本の市区町村の非正規公務員割合が4割を超え、ワーキ…
レビュアー:Jun Shino



しばしの寓話に、円形のアート。遊び心あふれる絵本。
先日、京都にて廃墟っぽいモダン建築での前衛アート展示という企画展に行ってきた。外壁を覆うツタ、元は学…
レビュアー:三太郎



カフカの未完の長編小説を読みました。雪深い鄙びたある村に都会から測量士がやってきます。
#やりなおし世界文学に参加するレビューです。2024年に文庫化された新訳で読みました。 これは…