書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
今年の読み初め
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
今年の読み初め
登録日:2017年01月01日 08時16分
タイトル:
駄犬道中おかげ参り
著者:
土橋章宏
出版社:
小学館
発売日:
2016-09-14
価格:
1620円
平均レート:
★★★
テーマ主催者:
KeiM
さん
テーマの説明
皆様の、新年心機一転本をお教えください。人生大逆転を狙うもよし、去年読みきれなかったでもよし。どんな一冊で新年を迎えられましたか? わたしは「駄犬道中おかげ参り」土橋章宏著。神社参りめでたいかと思いきや、大騒ぎなスタートです。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
1
ぱせり
さん
運のいい日 (創元推理文庫)
あけましておめでとうございます。
わたしの読み初めは、
『運のいい日』(バリー・ダイガ)
です。
昨年最後の献本抽選に当選して、贈っていただいたのが、この本です。
元日に届いて、うれしいお年玉になりました^^
投稿日:
2017年01月06日 11時54分
GOOD!
9
コメントを全件表示
4
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
KeiM
GOOD!
2
01/07 08:24
あけましておめでとうございます。
元旦におみくじが舞いこんできたようなタイトルですね。
書評楽しみにします。
今年もよろしくお願いします。
ぱせり
GOOD!
1
01/07 09:21
keiMさん、今年もよろしくお願いします。
ほんとだ。今気がつきましたが、お正月らしい縁起良さそうなタイトルでした^ ^
2
ねこママ
さん
A型自分の説明書
あけましておめでとうございます。
私の読み初めは『A型自分の説明書』(JamaisJamais)でした。
これは昨年末に図書館から借りていて、そろそろ返却日だっ
たので慌てつつ読みました。
元々は、昨年下旬の旅行に持って出る予定だったのを忘れて
そのままにしていたことから、読まずに返却も考えたのです
が、薄めの気楽な本なのだからと思い返して何とか読んで返
却することが出来ました。
今年は、もう少し自分のために読書を楽しみたいです。
投稿日:
2017年01月07日 01時00分
GOOD!
6
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
KeiM
GOOD!
1
01/07 08:22
ねこママさん、あけましておめでとうございます。
図書館本、返却日は一種の「目標」ですよね。
ちなみに私はAO。大雑把が優勢遺伝したようです。
ネタ本の長所は都合が悪いことを読み飛ばせるところ。
今年もいい本に巡りあえますように!
ねこママ
GOOD!
1
01/07 08:58
そうですね。私もAOでOが優性遺伝しちゃったようです。
旦那がB型ですが衝突が少ないのは、そのせいじゃない
かと思ってます(笑)AAだったら合わなかったかも。
3
踊る猫
さん
ラテンアメリカ文学入門 - ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで
あけましておめでとうございます。年始は百閒を読んでみたりしたのですが感想文は書けてません。こんな本を読みました。小説みたいで面白かったです。
ラテンアメリカ文学入門 - ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで
投稿日:
2017年01月08日 00時35分
GOOD!
6
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
KeiM
GOOD!
2
01/11 11:57
ラテ〜ンではじまる新年。明るそう。(偏見)。
ボルヘス、マルケス、いつかは絶対読みたいのですが。
小説として読めるなら、まずは図書館で探してみようかしら。
チリならルイス・セプルベダを読んだことがあります。
「カモメに飛ぶことを教えた猫」
環境問題半分の、(私にとっては)かもめのジョナサンのような話でした。
4
かもめ通信
さん
さよなら、シリアルキラー (創元推理文庫)
遅ればせながら今年もよろしくお願いします!
私は暮れから年明けにかけてこのシリーズ三部作を一気読みしました!
(レビューはたぶんに近日中にアップできると思うのですが…)
1冊目はKindleの日替わりセールで
2冊目はおそらく↑でぱせりさんが挙げられているシリーズ番外編『運のいい日』の刊行にあわせたセールで、3冊目はこらえきれず通常販売価格で購入した電子書籍でしたw
電子書籍のいいところは、何冊も持ち歩かずにすむところと、「何を読んでいるの?」あまり周りに聞かれないところかもw
新年早々猟奇的連続殺人事件の犯人を追っていたというのは家族には内緒ですww
投稿日:
2017年01月08日 11時37分
GOOD!
7
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
KeiM
GOOD!
1
01/11 12:12
新年早々(爆)
Lucky dayの一冊目なんですね。
次に読む本はこれにしようかな。
エグくないなら松の内までに。
今年もよろしくお願いします。
かもめ通信
GOOD!
0
01/11 12:41
あー結構エグいかも。
それを中和させる魅力が主人公達にあるとはおもいますが……ww
5
サンペーリ
さん
ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術
今年もよろしくお願いします!
私は技術書からのスタートとなりました。「仮想通貨」と呼ばれるビットコインですが、国や中央銀行が信用を担保する通常の通貨と違って、ネットワーク上に分散するコンピュータ端末群が協力して信用を担保する、なんとも未来なお金です。それを支える技術の解説書ですが、興味深かったです。
投稿日:
2017年01月13日 14時29分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
6
読書猫S.S
さん
座敷童子の代理人 (3)
年始のご挨拶遅くなりました!明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
私の読書始めは、私の好きなシリーズ「座敷童子の代理人」第三巻です。今回もいいお話でした。超有名な妖怪ぬらりひょんのお話になりますが・・・一筋縄ではいかない妖怪の一人です。考えている事が本当か分からないだけに、最後まで気が抜けません。でも本当だったんだ・・・と分かると泣けてきます。そんなお話でした。小説上の季節も冬の時期から始まりますのでピッタリでした。
投稿日:
2017年01月17日 08時07分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
7
BOOKSHOP LOVER
さん
遅ればせながら明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!!
なかなか本が読めていない今月ではありますが、かじり読みということでいくと荻窪に去年できた新刊書店Titleの辻山良雄さんによる本『本屋、はじめました』ですね。
まだ本当に少ししか読んでいませんが、オープン前後を知っているだけに感慨深いものがございます。
ぜひ荻窪に行かれる際はお寄りください!
投稿日:
2017年01月20日 18時01分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
8
きこ・ペロ・レオ
さん
最後の医者桜を見上げて君を想う
今年もよろしくお願いいたします。
昨年末、ラッキーなことに、献本で当選した
『最後の医者桜を見上げて君を想う』です。
予想通りとっても面白くて、2017年幸先の良い読書初めになりました。
たいがい、はまると作家さんを追いかけてしまうのですが、二宮敦人さんもう追いかけ初めてしまいました(笑)
投稿日:
2017年01月20日 20時48分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-22~09-28)
運のいい日 (創元推理文庫)
わたしの読み初めは、『運のいい日』(バリー・ダイガ)です。
昨年最後の献本抽選に当選して、贈っていただいたのが、この本です。
元日に届いて、うれしいお年玉になりました^^
ログイン後、コメントできます。
元旦におみくじが舞いこんできたようなタイトルですね。
書評楽しみにします。
今年もよろしくお願いします。
ほんとだ。今気がつきましたが、お正月らしい縁起良さそうなタイトルでした^ ^
A型自分の説明書
私の読み初めは『A型自分の説明書』(JamaisJamais)でした。
これは昨年末に図書館から借りていて、そろそろ返却日だっ
たので慌てつつ読みました。
元々は、昨年下旬の旅行に持って出る予定だったのを忘れて
そのままにしていたことから、読まずに返却も考えたのです
が、薄めの気楽な本なのだからと思い返して何とか読んで返
却することが出来ました。
今年は、もう少し自分のために読書を楽しみたいです。
ログイン後、コメントできます。
図書館本、返却日は一種の「目標」ですよね。
ちなみに私はAO。大雑把が優勢遺伝したようです。
ネタ本の長所は都合が悪いことを読み飛ばせるところ。
今年もいい本に巡りあえますように!
旦那がB型ですが衝突が少ないのは、そのせいじゃない
かと思ってます(笑)AAだったら合わなかったかも。
ラテンアメリカ文学入門 - ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで
ラテンアメリカ文学入門 - ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで
ログイン後、コメントできます。
ボルヘス、マルケス、いつかは絶対読みたいのですが。
小説として読めるなら、まずは図書館で探してみようかしら。
チリならルイス・セプルベダを読んだことがあります。
「カモメに飛ぶことを教えた猫」
環境問題半分の、(私にとっては)かもめのジョナサンのような話でした。
さよなら、シリアルキラー (創元推理文庫)
私は暮れから年明けにかけてこのシリーズ三部作を一気読みしました!
(レビューはたぶんに近日中にアップできると思うのですが…)
1冊目はKindleの日替わりセールで
2冊目はおそらく↑でぱせりさんが挙げられているシリーズ番外編『運のいい日』の刊行にあわせたセールで、3冊目はこらえきれず通常販売価格で購入した電子書籍でしたw
電子書籍のいいところは、何冊も持ち歩かずにすむところと、「何を読んでいるの?」あまり周りに聞かれないところかもw
新年早々猟奇的連続殺人事件の犯人を追っていたというのは家族には内緒ですww
ログイン後、コメントできます。
Lucky dayの一冊目なんですね。
次に読む本はこれにしようかな。
エグくないなら松の内までに。
今年もよろしくお願いします。
それを中和させる魅力が主人公達にあるとはおもいますが……ww
ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術
私は技術書からのスタートとなりました。「仮想通貨」と呼ばれるビットコインですが、国や中央銀行が信用を担保する通常の通貨と違って、ネットワーク上に分散するコンピュータ端末群が協力して信用を担保する、なんとも未来なお金です。それを支える技術の解説書ですが、興味深かったです。
ログイン後、コメントできます。
座敷童子の代理人 (3)
私の読書始めは、私の好きなシリーズ「座敷童子の代理人」第三巻です。今回もいいお話でした。超有名な妖怪ぬらりひょんのお話になりますが・・・一筋縄ではいかない妖怪の一人です。考えている事が本当か分からないだけに、最後まで気が抜けません。でも本当だったんだ・・・と分かると泣けてきます。そんなお話でした。小説上の季節も冬の時期から始まりますのでピッタリでした。
ログイン後、コメントできます。
なかなか本が読めていない今月ではありますが、かじり読みということでいくと荻窪に去年できた新刊書店Titleの辻山良雄さんによる本『本屋、はじめました』ですね。
まだ本当に少ししか読んでいませんが、オープン前後を知っているだけに感慨深いものがございます。
ぜひ荻窪に行かれる際はお寄りください!
ログイン後、コメントできます。
最後の医者桜を見上げて君を想う
昨年末、ラッキーなことに、献本で当選した
『最後の医者桜を見上げて君を想う』です。
予想通りとっても面白くて、2017年幸先の良い読書初めになりました。
たいがい、はまると作家さんを追いかけてしまうのですが、二宮敦人さんもう追いかけ初めてしまいました(笑)
ログイン後、コメントできます。