「ホンノワ」テーマ:
本を片手に愛を語ろう!
登録日:2016年01月16日 21時09分

タイトル: | 愛の裏側は闇 (1) |
---|---|
著者: | ラフィク・シャミ |
出版社: | 東京創元社 |
発売日: | 2014-08-29 |
価格: | 2376円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
バレンタインデーまで一ヶ月。
美味しいチョコレートも良いけれど、本好きならばやっぱり愛を語るには本が必須?!
初恋、片恋、熱愛、悲恋、幼い恋に大人の愛……愛にもいろいろあるけれど、愛を語るに相応しいあなたのお薦めの本を教えて下さい。
<開催期間2016.1.16~2016.2.15>
※[[書名>レビューや書誌情報のURL]]でリンクを貼ることが出来ます。
美味しいチョコレートも良いけれど、本好きならばやっぱり愛を語るには本が必須?!
初恋、片恋、熱愛、悲恋、幼い恋に大人の愛……愛にもいろいろあるけれど、愛を語るに相応しいあなたのお薦めの本を教えて下さい。
<開催期間2016.1.16~2016.2.15>
※[[書名>レビューや書誌情報のURL]]でリンクを貼ることが出来ます。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!
からくさ図書館来客簿 ~冥官・小野篁と優しい道なしたち~
恋人に近い師弟愛といったところかな?
『からくさ図書館来客簿 ~冥官・小野篁と優しい道なしたち~』
ログイン後、コメントできます。
こっそり使える恋愛心理術
ログイン後、コメントできます。
ヴァレンタインズ (エクス・リブリス)
ヴァレンタインズ
12ヶ月それぞれの12組の恋人たちのお話ですが、残念ながら、恋の終わりが見えてきた、そんなお話ばかりで、いささか寒々しいです。今、熱愛中の方には興ざめかも。
*ちょっと間を置いて、さまよいくらげさんのコメント5の続編てことで(^^;)
ログイン後、コメントできます。
死者たちの七日間
死者たちの七日間
現世から黄泉への旅路の間に、ふわふわした世界が存在し、そこではさまざまな形の「愛」が語られる。
不思議に救いも感じさせる物語です。
ログイン後、コメントできます。
極楽鳥 全種 世界でいちばん美しい鳥
極楽鳥 全種
これぞ究極の「愛」の形! こんな懸命な求愛をされたら、着いていきますとも、ええ、きっとw
*何か、色物ばっかりだな(^^;)。次来るときは、正統派を探してきますw
ログイン後、コメントできます。
宇田川心中
その約束は時を超え、幾度もの転生を経て蘇るのです。
生まれ変わってもまた、めぐり会いたいと思う人はいますか?
宇田川心中
誰かの忘れえぬ面影が胸にある人へ♡
ログイン後、コメントできます。
葉桜
思ひのみこそ しるべなりけれ
(古今集第一巻 恋歌一 477)
(この想いをあなたが)知るのか知らないのか、考えても無駄なこと。
湧きあがり心を動かすその想いこそ、本当のことなのだから。
初恋の人は書道の先生。初めて一人の男性として師と向き合う場面で、互いの気持ちを筆に乗せ古今の和歌が交わされる場面が秀逸でした。
葉桜
初恋が実らなかったにせよ、心の思いが通じたならば、別れなど悲しくはないのだ。
命だに 心にかなふものならば
なにか別れの 悲しからまし
(古今集387 白女)
ログイン後、コメントできます。
なぎさボーイ (集英社コバルト文庫)
なぎさボーイ
そして、こちらも。
多恵子ガール
レモンと蜂蜜たっぷりのレモネードのようです。
ログイン後、コメントできます。
ピエールとリュース
微妙なところではありますが,これもやっぱり恋愛小説。
ピエールとリュース
ログイン後、コメントできます。
ひとりぼっちの幸せ チッチ、年をとるほど、片思いは深くなるね
かぶってますが、これが第44集目ではないかと
私は勝手に思っています。
ひとりぼっちの幸せ
年を重ねても「片思い」と言える著者に
感銘を受けます。
>かもめ通信さん
私も「小恋」話し始めると長いですよ(笑)
ログイン後、コメントできます。
つめたいよるに
様々な愛についての短編集です。
誰でも一つはお気に入りの話が見つかるでしょう。
僕のお薦めは「夏の少し前」と「いつか、ずっと昔」あたりかな。
ログイン後、コメントできます。
バージンパンケーキ国分寺
恋愛のかたちが、もっと自由でありますように。
ログイン後、コメントできます。
ぼくの美しい人だから
広告代理店勤務の若くて身勝手なエリート男と、中年でうらぶれたハンバーガー店の売り子が、ひょんなことから恋に堕ちる話。美しくもなんともないし、登場人物の好感度も極端に低いのだけれど、いつの間にか物語に取り込まれて、胸の奥に深く刺さりました。
三回読んで三回同じところで泣く、という珍しい体験をさせてくれた一冊。
いい機会なので、久しぶりに読んでみようかな。
ログイン後、コメントできます。
それだけで読みたくなったわ!!
お口に合う一冊かも♪
源氏物語 01 桐壺
源氏物語
ログイン後、コメントできます。
片目のオオカミ
テーマからも、少しずれてしまうような気がするのですが…
「愛」という言葉を聞いた時に、思い浮かぶのは、この本です。
この本は、もう何度も読んでいるのですが、読むたびに、心の中が愛でいっぱいになります。
その結果、無償の愛を注ぎたくなってしまいます。
なので、優しくなりたい時とか…例えば、誰かとケンカしちゃって、仲直りしたい時などに読むと、いいかもしれません♪
ログイン後、コメントできます。
ところで、この本の jacks☆beans さんによる書評に「海外文学ファン3,000人説」というのがありました。出版社は図書館ばかり向かずに読者の方を向いて、3,000円などという紙の版を出すなら同時に半額で電子書籍を出すなど、あらゆる手を使って、裾野の拡大に真剣に取組んでほしいものです。
そういう問題があるのですね…勉強になりました。
ありがとうございます。
聖書 新共同訳 新約聖書
パウロが書いた手紙です。ここで紹介したのは一部です。愛を語るなら、信仰と結びついてはいますが、忘れてはいけない文章だと思います。
ログイン後、コメントできます。
コレラの時代の愛
ログイン後、コメントできます。
わが悲しき娼婦たちの思い出
ログイン後、コメントできます。
ジーヴスと恋の季節
恋のから騒ぎ。若いっていいなあ。
ジーヴスと恋の季節
ログイン後、コメントできます。
リンク先、貼り間違えていたようですね。
さがさせちゃったかな?すみませんでした。ペコリ
いつもお誘いいただき、ありがとうございます。
愛の裏側は闇 (1)
チョコや本を手に愛を語った方も、語る相手がいなかった方も、ここに紹介された“愛”を今後の読書生活の参考にしていただけたら幸いですw
ご参加、ありがとうございました!
ログイン後、コメントできます。