書評でつながる読書コミュニティ
  1. ヘンな本2015
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

ヘンな本2015

登録日:2015年08月21日 16時46分
ベスト珍書 - このヘンな本がすごい!
タイトル:ベスト珍書 - このヘンな本がすごい!
著者:ハマザキカク
出版社:中央公論新社
発売日:2014-09-09
価格:864円
平均レート:★★★
テーマ主催者:
風竜胆 さん
風竜胆さん

テーマの説明

100冊祭りも事実上の終了状態なので、2年ぶりに、「ヘンな本」の掲示板を作りました。ヘンな本の書評を書いたよという人。こちらにも登録をお願いします。

(追伸)
はにぃさんが療養中のため、ヘンな本愛好者が少なくて寂しいです。はやく復帰してw

(参考)「ヘンな本2013」:http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no160/index.html?latest=20
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    風竜胆
    風竜胆 さん
    まずは、掲示板の書影になっているこの本。
    「ベスト珍書 - このヘンな本がすごい! 」
    あまり、食指の動きそうなものはありませんでしたが。
    投稿日:
    2015年08月21日 16時55分
    GOOD!3コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      風竜胆
      風竜胆 さん
      はっきり言えば「アホ本」ですが、アホ本といえども、無駄にしないのが本読みの矜持w
      「進撃の童貞」
      投稿日:
      2015年08月21日 16時57分
      GOOD!3コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        主催者
        風竜胆
        風竜胆 さん
        さあ、みんなで、混浴しましょうw
        「混浴と日本史」
        投稿日:
        2015年08月21日 16時59分
        GOOD!6コメントを全件表示2

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!108/24 12:20
          こんにちは、この本、入手していたのですが、読まないうちに売れてしまいました。
        • GOOD!008/24 13:01
          >るびりんぐさん
          あらら、それは残念でしたね。
          これは、県立図書館にあったので、借りて読んだものです。
          図書館の民俗学コーナーは、結構この手のお宝の山だということが分かりましたw
        • 4
          主催者
          風竜胆
          風竜胆 さん
          果たして、妖怪たちの生物学的構造はどうなっているのでしょうか?
          「空想妖怪読本」
          投稿日:
          2015年08月21日 17時01分
          GOOD!3コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            主催者
            風竜胆
            風竜胆 さん
            もちろん、これにだって、それなりの歴史があるのです。
            「コンドームの歴史」
            投稿日:
            2015年08月21日 17時03分
            GOOD!4コメントを全件表示1

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              はにぃ
              はにぃ さん
              風竜胆さま
              いやぁ~(∀`*)ゞ
              そうですよね、夏といえば「ヘンな本祭り」ですよね!?
              この掲示板嬉しいな♫
              書評で参加はできませんが、コメントだけでも参加させてください。

              私も相変わらず読んでいます。
              最近読んだのは「吉原まんだら: 色街の女帝が駆け抜けた戦後 」で、吉原の女帝と呼ばれた方と、ソープの帝王と呼ばれた方の人生について書かれた本です。
              その中に、ストリップの舞台で男女の本番ショーである「白黒ショー」や女と女の「白白ショー」だけでなく動物との「白赤ショー」をやっていたとか、蛇と愛し合う女の話とか色々勉強(?)になることが載っていました。
              ホントにこの世界は奥が深いと、驚きました。

              皆様の書評、楽しみにしています(*´∀`*)
              投稿日:
              2015年08月21日 23時05分
              GOOD!8コメントを全件表示4

              ログイン後、コメントできます。

              • GOOD!308/25 17:08
                こんにちわーっ 
                多分図書館にないだろうなぁ・・・っとおもって、
                検索したら・・・ヒット♪
                思わずポチってしまいました(汗

                王女さまが奥の深さに驚いたという・・・おそるべし。
                届いたら、・・・読めるかなぁ・・・書評かけるかなぁ・・・
                手にする前から、ドキドキしております(爆
              • GOOD!308/25 22:32
                うわぁ!ラビーさん!嬉しいっ!
                本自体は伝記のようなもので、ソープの具体的な奥義とかは書かれていませんよ、残念ながら(笑)
                問わず語りの思い出話の中に出てきたエピソードです。
                でも、インパクトが強すぎてそこだけ鮮明に覚えています(^-^;

                なかなか強烈な人生を歩まれている方のお話です。
                著者の独特な語り口が気にならないのであれば、電車の中でも読める健全な本です(たぶん)

                書評かかれたらこちらのコメントで教えてくださいね♫
                楽しみに待ってます(´∀`*)ノ

              • 7
                ぽんきち
                ぽんきち さん
                最近、あまり変な本を読んでいないなぁと反省(?)しています(==)。

                これ、多分、前の掲示板には上げていなかったと思うのですが。

                戦国時代のハラノムシ

                腹の虫の居所が悪い、という方、あなたの腹の虫、今、どこにいますか? 何をしていますか? どんなヤツですか?

                この本に出ているより変な虫をハラに飼っている方、ぜひご一報ください(^^;)
                投稿日:
                2015年08月22日 20時53分
                GOOD!5コメントを全件表示5

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!308/25 17:09
                  最近、本を読めてなかったりします。
                  図書館本も、延長の繰り返しだし・・・。
                  変な本、探さなくっちゃ(違っ
                • GOOD!308/25 17:11
                  >ラビーさん
                  民俗学コーナーがねらい目ですw
                • 8
                  踊る猫
                  踊る猫 さん
                  未だ挙がっていないのが意外ですね。

                  岸本佐知子『気になる部分
                  投稿日:
                  2015年08月29日 16時25分
                  GOOD!5コメントを全件表示1

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!208/30 11:13
                    一瞬、岸本加代子と空目しましたw
                    読んでいるそばから「邪念」をわかすような本ですか。それは、ヘンな本の資格十分ですね。
                  • 9
                    祐太郎
                    祐太郎 さん
                    投稿日:
                    2015年09月03日 06時59分
                    GOOD!5コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      主催者
                      風竜胆
                      風竜胆 さん
                      また、ヘンな本をレビューしてしまったw
                      ホントにイッた童貞物語」
                      投稿日:
                      2015年09月04日 09時53分
                      GOOD!3コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        主催者
                        風竜胆
                        風竜胆 さん
                        ほんと、図書館は、ヘンな本には事欠かないなあw
                        「男色の日本史――なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか」
                        それにしても、江戸時代って、すごいww
                        投稿日:
                        2015年09月06日 08時44分
                        GOOD!6コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          ラビー
                          ラビー さん
                          はにぃ王女さま~、お待たせしました(え?違?
                          読みましたよ~(笑

                          奥の深い世界の話に、片足をつっこんできました。
                          鮮明に覚えて・・・の部分は、ここかぁ・・・っと、手をポンッと(笑

                          戦後70年を、この業界で生き抜いてきた”きちさん”の武勇伝的な、真面目なお話でした、はい。

                          吉原まんだら: 色街の女帝が駆け抜けた戦後
                          投稿日:
                          2015年09月15日 11時10分
                          GOOD!4コメントを全件表示2

                          ログイン後、コメントできます。

                          • GOOD!309/15 21:44
                            「ヘンな本」と思って読んだのに、肩透かしでしたか?(笑)
                          • GOOD!309/15 22:04
                            ◇はにぃさま
                            前半はへんな本、後半は、真面目な本って感じですね。
                            へび・・・には、たまげました。
                          • 13
                            祐太郎
                            祐太郎 さん
                            今では「ダサい」というイメージが強くなってしまった「音頭」をほんとうに真面目にフューチャーしています。

                            ニッポン大音頭時代:「東京音頭」から始まる流行音楽のかたち
                            投稿日:
                            2015年09月22日 11時25分
                            GOOD!4コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              主催者
                              風竜胆
                              風竜胆 さん
                              投稿日:
                              2015年09月30日 11時50分
                              GOOD!5コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 15
                                ちゅん
                                ちゅん さん
                                これいれてもよいですか?
                                投稿日:
                                2015年10月05日 05時48分
                                GOOD!4コメントを全件表示1

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!010/05 09:15
                                  大丈夫ですよ。自分がヘンな本と思ったら、それでOKですw
                                • 16
                                  薄荷
                                  薄荷 さん
                                  ああ、いけない!せっかくこの本のレビュー書いたのに、こちらに入れるの忘れてた!
                                  弁頭屋
                                  フィクションだけど、いろいろな意味で『度合い』がすごく変だと思います(^_^.)
                                  投稿日:
                                  2015年10月07日 22時59分
                                  GOOD!4コメントを全件表示2

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!110/07 23:01
                                    書いた人が、同志社大学の教授だということも、驚きますねw
                                  • GOOD!110/08 01:01
                                    趣味の範囲がかなり広い(笑)教授ですよね~(^_^.)
                                  • 17
                                    主催者
                                    風竜胆
                                    風竜胆 さん
                                    これも、ヘンな本なんでしょうねw
                                    「百々の拷問蔵 1」
                                    拷問の責任者の牢奉行さまが、部下に拷問されて喜んでいますw
                                    投稿日:
                                    2015年10月13日 10時12分
                                    GOOD!2コメントを全件表示4

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!110/21 11:11
                                      読みたいwww
                                    • GOOD!010/21 11:21
                                      >ちゅんさん
                                      Kindleで続刊も出ているようです。ぜひ、座禅ころがしの奥義を・・・w
                                    • 18
                                      ふらりん
                                      ふらりん さん
                                      エアギターはあるけれど、こちらは

                                      「エア新書―発想力と企画力が身につく“爆笑脳トレ”」

                                      です。

                                      読むと分かるのですが、著者はよくもまぁこんなに
                                      タイトルを思いついたと感じます。
                                      投稿日:
                                      2015年10月17日 09時06分
                                      GOOD!3コメントを全件表示1

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • GOOD!010/21 11:27
                                        これ面白そう。でも、積読の山が・・・w
                                      • 19
                                        主催者
                                        風竜胆
                                        風竜胆 さん
                                        インドに伝わる、「愛の経典」、「カーマ・スートラ (まんがで読破)」
                                        このテクニックを身に着ければ、あなたも、プレイボーイ(古いか!?)に大変身w
                                        投稿日:
                                        2015年10月25日 08時56分
                                        GOOD!3コメントを全件表示2

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • GOOD!111/23 17:00
                                          漫画で読破シリーズになっているとは、読んでみたい…いえいえ、驚きですね。
                                        • GOOD!011/23 17:15
                                          >ゆう5000さん
                                          このシリーズ、色々ヘンな本も入っていますw
                                          ところで、「カーマ・スートラ」、普通の文庫本になっているのも見つけたのですが、やはり、まんがとはかなり感じが違うようです。
                                        • 20
                                          主催者
                                          風竜胆
                                          風竜胆 さん
                                          ウルトラマンにも帰ってきたように、好色男だって帰ってくるのですw
                                          「帰ってきた平成好色一代男 一の巻」
                                          投稿日:
                                          2015年10月25日 08時58分
                                          GOOD!2コメントを全件表示1

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          この読書会は終了しました。

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ