「ホンノワ」テーマ:
2014年1月、私の1冊
登録日:2014年01月31日 22時17分
![ダ・ヴィンチ 2013年 01月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZkQtKVLjL._SL160_.jpg)
タイトル: | ダ・ヴィンチ 2013年 01月号 [雑誌] |
---|---|
著者: | 山岸凉子 |
出版社: | メディアファクトリー |
発売日: | 2012-12-06 |
価格: | 490円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
2014年1月も終わろうとしています。早いものです。みなさんたくさん本を読み、書評を挙げられたと思います。今月、本当に読んで良かったと思える1冊をぜひコメントとともに上げてください。2月以降も掲げたいと思います。
※本当は2014年1月号をテーマ書籍にしたかったのですが、「NO IMAGE」のため2013年にしています。
※本当は2014年1月号をテーマ書籍にしたかったのですが、「NO IMAGE」のため2013年にしています。
コメントはログイン後に投稿できます
暇と退屈の倫理学
なんとなく見えてしまうところが痛い1冊です。
暇と退屈の倫理学
ログイン後、コメントできます。
新訂 子どもたちのチェルノブイリ わたしたちの涙で雪だるまが溶けた
私の場合、書評をあげたもの=その月に読んだものというわけでもないのですが。
一応、1月中に読んだ本はこの16冊で、その中でもあえて1冊あげるとするとやっぱりこれかな?
新訂 子どもたちのチェルノブイリ わたしたちの涙で雪だるまが溶けた
ログイン後、コメントできます。
でもこれ絶対読むべき本ですよ(^_-)
十代の感性がこんなにも研ぎ澄まされているとは!
日本の若者にも是非とも読んで欲しい1冊です。
四国遍路
歩いて回る気はないですが、私もいつか、全個所回ってみたいものです。
南無大師遍照金剛
ログイン後、コメントできます。
新 庭に鳥を呼ぶ本 (BIRDER SPECIAL)
今月の一冊って、なかなか面白そうです~www
ということで、わたくしの1月分は「新 庭に鳥を呼ぶ本」
ガーデニングというと庭の美しさやセンスを追求した本が多いのですが、この本はとても個性的です。
ああ、そんな視点があるんだと驚くとともに、とても心がなごみました。
かもめ通信さんと同じく、読んだ日と書評と投稿日は少々ずれがあるのですが、一月の書評投稿分の中から選んでみました。
ログイン後、コメントできます。
ナナのリテラシー 1
ログイン後、コメントできます。
くまモン☆マイブック
ログイン後、コメントできます。
万物は流転する
http://www.honzuki.jp/book/212...
ログイン後、コメントできます。
秘密
私の1冊はコレですかね。木原音瀬さんの「秘密」。
BL小説…と言ってしまうと引いてしまう方が大半だと思いますが、とても素敵なお話でした。
ミステリー要素あり、恋愛要素あり。
でも作中で取り上げられているテーマには結構重みがあって、読み応えのある1冊です。
ログイン後、コメントできます。
自分とは違う視点で紹介される本が気になるというところがこのサイトの最大のウリだと思います。来月もよろしくお願いします。
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
1月の一推し本です。
書評の中で、
戦争を考えるものは、犠牲者の筆頭に愛する者の名を書く想像力を持たねばならない
と書きましたら、なんと著者さんが読んでツイッターでコメントしてくださっていた!
しかもそれをかもめ通信さんとサンペーリさんが速攻教えてくださった!
本が好き!は書きっぱなし言いっぱなしじゃなく世界に開かれているんだと感じました。
まさに、「今月、本当に読んで良かったと思える1冊」となりました。
ログイン後、コメントできます。
波紋と螺旋とフィボナッチ: 数理の眼鏡でみえてくる生命の形の神秘
1月は結構粒ぞろいだったので悩ましいところです。
『イェルサレムのアイヒマン』を挙げます。
ログイン後、コメントできます。