書評でつながる読書コミュニティ
  1. 追悼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

追悼

登録日:2013年08月17日 06時37分
追悼者
タイトル:追悼者
著者:折原一
出版社:文藝春秋
発売日:2010-11-01
価格:1800円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
祐太郎 さん
祐太郎さん

テーマの説明

本に関わっている人たち(作家、編集者などなど)の訃報等に際し、思いをみんなで共有できればと思います。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 13
    ef
    ef さん
    ある時、「オススメの本は何ですか?」と聞かれ、「アルジャーノンに花束を」を挙げました。そうしたら、私よりも読書家の女性から、「そんな甘ったるい本!」と即座に却下された苦い思い出が……。そうかなぁ。素敵な本だと思うんだけれど。もちろん、今でもそう思っています。
    投稿日:
    2014年06月19日 06時16分
    GOOD!3コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 14
      かもめ通信
      かもめ通信 さん
      三浦綾子さんを支え続けた三浦光世さんが亡くなられました。
      http://www.hokkaido-np.co.jp/n...
      三浦光世さんと言えば,たけぞうさんの書評石ころのうたのエピソードも印象的でしたね。
      投稿日:
      2014年10月31日 10時16分
      GOOD!4コメントを全件表示1

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!111/02 09:11
        >かもめ通信さん
        すみません、こちらへの登録、うっかりしていました。
        三浦光世さんへ、あらためてご冥福をお祈り申し上げます。
      • 15
        ぽんきち
        ぽんきち さん
        宮尾登美子さん、亡くなったのですね・・・。
        朝日新聞記事

        私は「序の舞」が一番鮮烈でしたかねぇ。「蔵」も実家の近くが舞台だったので、印象に残っています。
        茶道の家元をモデルにした「松風の家」は積ん読中・・・。

        ご冥福をお祈りします。
        投稿日:
        2015年01月07日 16時04分
        GOOD!4コメントを全件表示4

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!301/09 00:26
          こんばんは。『序の舞』『きのね』『クレオパトラ』をリアルタイムで新聞連載されていたのをずっと読んでいました。最近作は読んでいなかったのですが、女性の一代記を書くのがうまい方だなぁと思っていました。ご冥福をお祈りいたします。
        • 16
          ぽんきち
          ぽんきち さん
          松谷みよ子さんが、老衰のため、2月28日に亡くなったそうです。
          89歳。
          毎日新聞記事http://mainichi.jp/select/news...

          私は『龍の子太郎』が一番印象に残った本でしたかねぇ・・・。
          子供たちは『いないいないばぁ』にずいぶんお世話になりました。

          ご冥福をお祈りします。
          投稿日:
          2015年03月09日 11時52分
          GOOD!7コメントを全件表示2

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!303/09 21:29
            先月にお亡くなりになっていたのですね・・・。
            宮尾さんに続きとても残念です。松谷さんの本はまだまだ読むべき本が私にはたくさんあるなぁ~。大事に読んで行こうと思います。
          • GOOD!303/09 21:39
            大きな人がまた1人、旅立たれましたね・・・。
            ご家族で、静かに送りたいというご意向だったのでしょうか。
            来月4日にお別れの会があるようですね。

            松谷みよ子さんの作品は、これからも読み継がれていくものが数多くありますよね。
          • 17
            ぽんきち
            ぽんきち さん
            今江祥智さんが亡くなられたのですね。

            代表作というと、やはり「ぼんぼん」「兄貴」のシリーズなのかなと思うのですが、個人的には「優しさごっこ」が印象深いです。離婚したとうさんと幼い娘との暮らしが綴られる、実体験を元にした作品です。
            ちょっと不器用で、でもあたたかく優しく。作中作の犬のタマテバコの物語もまたわくわくと楽しくて。
            大人になってちょっと読み返したら「かあさん」の視点が自分の中に生まれていて、ちょっとほろ苦さもありましたが。

            ご冥福をお祈りします。
            投稿日:
            2015年03月20日 16時34分
            GOOD!3コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 18
              ぷるーと
              ぷるーと さん
              4月13日、ギュンター・グラスが亡くなられたそうです。
              追悼の意味も込めて、『ブリキの太鼓』再読しようかと思っています。
              投稿日:
              2015年04月19日 21時31分
              GOOD!2コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 19
                かもめ通信
                かもめ通信 さん
                長田弘さんの訃報を聞いて無性にこの本が読みたくなりました。

                ご冥福をお祈りします。
                投稿日:
                2015年05月10日 19時02分
                GOOD!1コメントを全件表示1

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!105/10 19:56
                  え!? 亡くなったのですね・・・。
                  私の思い出の1冊はこれだなぁ・・・

                  ねこに未来はない
                  http://www.honzuki.jp/book/178009/

                  若き詩人のぼくと奥さんの初々しさ、ねこたちの愛らしさ、そして生きることのあっけなさ。
                  前回読んだのはもうずいぶん前ですが、家のどこかにあるはず。探してみようか・・・。

                  75歳とは。まだ結構お若かったのですね・・・。
                • 20
                  踊る猫
                  踊る猫 さん
                  すみません。こういうテーマがあったのですね。ここに書くべきでした。

                  五月十七日、車谷長吉氏が亡くなられました。私は迂闊なもので、昨日山陽百貨店の書店(山陽ブックセンター)で初めてそれを知りました。驚かされました。六十九歳。まだまだ若過ぎる死、と書くとあるいは無礼でしょうか。しかし良き読者とは言い難い私ですが、『赤目四十八瀧心中未遂』を読んでいる時はじわじわと首を締められているような心地を味わいました。結末の唐突な出来事、その余韻に虚を突かれたような狐につままれたような読後感は未だに忘れられません。改めて哀悼の意を表します。

                  何故か現在絶版状態になっている『武蔵丸』を図書館で借りて参りました。これから読みます。もちろん、氏が「生前の遺稿」と称しておられた『鹽壺の匙』も読むつもりです。これ以上余計なことは書かなくてもいいのでしょう。残された作品をじっくり読んで行きたいと思っています。合掌。
                  投稿日:
                  2015年06月07日 16時50分
                  GOOD!3コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 21
                    薄荷
                    薄荷 さん
                    漫画家でありイラストレーターでもある、フジモトマサルさんが11月22日に亡くなったそうです。
                    まだ42歳なのに・・・ご病気だったそうです。
                    あのおとぼけ動物シリーズに新刊はもう出ないんですね・・・。

                    ご冥福をお祈り申し上げます。
                    投稿日:
                    2015年11月25日 08時26分
                    GOOD!2コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 22
                      踊る猫
                      踊る猫 さん
                      野坂昭如氏が亡くなられました。「骨餓身峠死人葛」を初めて読んだ時は度肝を抜かれたのを覚えています。良き読者ではなかったのですが、戦争を知っている方がまたひとり亡くなられたのかと思うと水木しげる氏の訃報と同様に胸が痛みます。安らかにお眠り下さい。
                      投稿日:
                      2015年12月10日 11時51分
                      GOOD!4コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 23
                        かもめ通信
                        かもめ通信 さん
                        さきほど津島佑子さんの訃報を目にして、自分でもびっくりするぐらいショックを受けている。
                        日本人がノーベル文学賞をとるのなら村上春樹より津島佑子の方が…と勝手に思っていたのだけれど。
                        父をテーマに書くといっていた新作をとっても楽しみにしていたのだけれど。

                        ご冥福をお祈りします。
                        投稿日:
                        2016年02月18日 20時41分
                        GOOD!4コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 24
                          かもめ通信
                          かもめ通信 さん
                          コロボックル物語の作者、児童文学作家の佐藤さとるさんが亡くなられたとのこと。88歳。
                          また,コロボックルに会いに行こうかなあ。。。。
                          投稿日:
                          2017年02月17日 11時52分
                          GOOD!3コメントを全件表示1

                          ログイン後、コメントできます。

                          • GOOD!102/18 22:35
                            ええ!?・・・ショックです・・・。
                            私の子供時代を大きく占める大好きな佐藤さとるさんが亡くなられたとは・・・悲しいです・・・。
                          • 25
                            かもめ通信
                            かもめ通信 さん
                            昨夜は皆さんカズオ・イシグロのノーベル文学賞で盛り上がっておられたようですが、私にはアンヌ・ヴィアゼムスキーの訃報の方が衝撃でした。
                            映画女優だった彼女の美しさはいうまでもなく、自伝的内容を含んでいるといわれた「少女」はとても印象的な作品でした。
                            投稿日:
                            2017年10月06日 07時05分
                            GOOD!0コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 26
                              かもめ通信
                              かもめ通信 さん
                              田辺聖子さんの訃報にとてもショックを受けているのですが、
                              お聖さんのことだから、からっとお見送りする方が喜ばれますよね。きっと。
                              追悼企画を立ち上げたら、参加される方いらっしゃるかしら?
                              一人静かに祭りをしたほうがいいかな。
                              投稿日:
                              2019年06月10日 19時42分
                              GOOD!2コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 27
                                主催者
                                祐太郎
                                祐太郎 さん
                                実は私も追悼企画を上げようかと思っていた一人。

                                新源氏物語

                                田辺版ではじめて源氏物語を通しで(現代語で)読み通せました。ありがとうございます。
                                投稿日:
                                2019年06月10日 22時08分
                                GOOD!2コメントを全件表示1

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 28
                                  風竜胆
                                  風竜胆 さん
                                  孔雀王で一世を風靡した荻野真さんが4月29日に亡くなられました。森博嗣さんの大学の後輩で、青年誌で活躍しているかたやままことさんの師匠に当たる人です。現在連載中の2作品は、病床で完結させたとか。そのプロ根性には脱帽します。
                                  「朝日新聞DIGITAL記事」
                                  投稿日:
                                  2019年06月13日 09時59分
                                  GOOD!2コメントを全件表示1

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!106/13 21:39
                                    『孔雀王』、よく読んでいました。
                                    でも、『孔雀王ライジング』は知りませんでした。
                                    これを機に読んでみたいです。
                                  • 29
                                    薄荷
                                    薄荷 さん
                                    SF作家の眉村卓さんが今日(2019年11月3日)85歳で亡くなったそうです。

                                    近年なら癌闘病中の奥様のために書かれた「妻に捧げた1778話」が映画化もされていますが、私と同年代の皆様なら、子どもの頃に「なぞの転校生」「ねらわれた学園」「まぼろしのペンフレンド」・・・etc読まれてる方も多いと思います。

                                    昭和がどんどん、遠くなりますねぇ。
                                    投稿日:
                                    2019年11月03日 15時04分
                                    GOOD!7コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 30
                                      主催者
                                      祐太郎
                                      祐太郎 さん
                                      「決算忠臣蔵」などでもご活躍というか
                                      今まさに活躍中の山本博文先生が亡くなられたと聞いて、ショックを受けています。
                                      投稿日:
                                      2020年03月29日 21時17分
                                      GOOD!1コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 31
                                        やぶひび
                                        やぶひび さん
                                        3月9日に歴史小説家の誉田龍一先生が亡くなりました。
                                        読書会、本のフェスなどのイベントでお会いした事があります。
                                        ご出身地の大阪が舞台の作品は、郷土愛に満ちています。
                                        投稿日:
                                        2020年04月13日 08時41分
                                        GOOD!1コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 32
                                          かもめ通信
                                          かもめ通信 さん
                                          チリ出身の作家ルイス・セプルベダさんが入院先のスペインで、新型コロナウィルスによる症状で亡くなられたそうです。

                                          https://twitter.com/Kino_Yosho...
                                          投稿日:
                                          2020年04月16日 19時16分
                                          GOOD!2コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ