「ホンノワ」テーマ:
こうなったらいいな、本が好き!
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
こちら、すでに(3)になっていますので、そちらに書き込んでいただければ幸いです。
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html?latest=20
こちら、すでに(3)になっていますので、そちらに書き込んでいただければ幸いです。
http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html?latest=20
利用者の観点から以下2点、勝手ながら要望を書かせていただきました。可能な範囲内で、ご検討いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
①新着書評について、本のタイトルに加えて著者名も表示させることは可能でしょうか。
理由:本のタイトルのみだと概要が分からない場合が多く、著者名によって本の概略や内容が予測できる場合もあり、読みたい書評を選ぶ上で参考となるため。
②各会員の過去の書評を、本1冊についてタイトルと著者名、寄稿年月日、投票数等のテキスト1行とし、100冊程度を単位としてリスト一覧表示させる機能追加は可能でしょうか。
理由:各会員の過去書評が容易に検索できることで、過去書評の価値が高まるため。また、リスト閲覧によって各会員の興味分野が俯瞰できることによりフォローの判断等に役立つため。
ログイン後、コメントできます。
ご提案ありがとうございます。中のサンペーリです。
①について どの情報を表示させるかはいつも頭を悩ませるところです。「著者名」があると参考になるとのこと、仰るとおりですね。項目(情報量)が増えるとその分、わかりづらくなることもあるので、他の項目を減らしたり、といった調整も含めて検討します。少々お時間を頂ければと思います。
②について なるほど。シンプルで便利そうですね。こちらも合わせて検討させてください。
よろしくお願いします!
上下巻のものはひとつにまとめて書いてしまったりするので、書かずに記録だけした本がどんどん溜まっていってしまうのです。
表示を最新から古いものに遡れるようにできると、忙しくてとりあえず「読んだ」としてあった本を探す際など便利です。
ご検討いただけましたら幸いです。
ログイン後、コメントできます。
このサイトは書評だけでなく、自分の読書録として便利に使わせていただいてるので、ご検討いただけたらウレシイです♪
これ、起点はいつからなんでしょう?古いものは、カウントされてないような感じですし。
ログイン後、コメントできます。
なお、以前から気になっていたのですが、アマゾンでは本のイメージが表示されるのに、こちらで検索すると、そのイメージが表示されない場合があります。これは、具体例は覚えていませんが、ついでに調べてもらうと助かります。
ログイン後、コメントできます。
>後者は分かるのですが、前者は、言葉どおり解釈すると、在庫の有無によって、表示されたりしなかったりすることになります。そんなことはないと思いますから、条件はもう少し複雑なはずです。
私も詳細までは分かりかねるのですが、もともとAmazonのAPIはアフィリエイト目的で作られているので、売上に貢献しない機能を制限している可能性があります。在庫がないということは、外部にAPI経由で情報を公開したとしても売上にはつながらず、サーバーリソースだけ食われてしまうので、というドライな考え方かもしれませんね。(あのベゾスさんなら・・・)
分からないではありませんが、サーバーリソースを気にするなら、別の個所を気にした方が良いと思いますが...
いずれにしろ、ありがとうございます。参考になります。
今朝からログインできないのですが、メンテナンス中でしょうか?
それとも私の方に原因が??
ログイン後、コメントできます。
書評はTwitterと同時投稿に設定しているのですが、今日投稿した書評が自身のツイートに見当たりません。手順はいつも通りにしたはずなのですが。初めてのケースなのでご報告致します。
ログイン後、コメントできます。
昭和の犬
献本して頂いた本が直木賞を受賞しちゃいましたね。
びっくりです。
ついでにわたしも読ませて頂いて、編集部の皆さんに感謝・感謝です。
ログイン後、コメントできます。
この本の図書館での予約数がジャンプアップしています
フフフ、なんだろうこの余裕
献本で頂きとっくに読了しているのが何ともありがたいですね
ですねですね(^^
大感謝です。
緑地社刊の『スラム』の書評を書こうとすると、イメージは出てきませんが、各ページのトップの「本を検索」の機能を使い「スラム 緑地社」で書籍検索すると、イメージが表示されます。また、書籍の詳細検索ではAmazon 側で検索するとイメージが表示されますが、本が好き側では、表示されません。当然、Amazon そのものではイメージが表示されています。
イメージをゲットするやり方が、システム内で異なっているとしか思えませんので、お時間のある時に、ご確認下さい。
ログイン後、コメントできます。
検索に関しては「本が好き!」のデータベースを検索して表示している場合と、AmazonのAPIから結果を取得して表示している場合があって(確かに異なっているということになりますね)、本が好き!側に画像がうまくインポートされいない時に、そのような現象が起こるのかと思われます。
前にも画像取得に関するご指摘を頂いていたと思いますが、そのあたりと合わせて、どこかのタイミングで見なおしてみます。
ログイン後、コメントできます。
もとより、納得いくまで推敲して書評を仕上げていただくことは、本が好き!としても願ってもないことです。
実は、現在カウント方法の調整に着手しており、同じ人のアクセスは1書評に付き1時間に1PVだけカウントするように変更する予定です。
書いては消し書いては消しを繰り返しても、1時間以内であれば1PVにしかなりません。
完全に解消されるわけではありませんが、少し気楽にご自身の書評を確認していただければと思います。
当初はPVの水増し目的の連続アクセスなどを防ごうと調整していたところですが、より気持ちよく使っていただけるようになれば幸いです。
そう言っていただけるとグズグズ書く者は気が楽です。では今後とも遠慮なく書いたり消したり書いたり消したりさせて頂きますm(__)m
新しい本の登録が出来ません。
登録するとしばらく待機の状態が続き、その後真っ白の画面が出てきます。
以前はそれでも登録は出来ていたことがあったのですが
今回は2~3回やっても登録されていませんでした。
メンテ直後でたまたまなのかもしれませんが、念のためご報告しておきます。
ログイン後、コメントできます。
私の環境が悪いのかもしれませんが(^^;)、書評ページでの投稿・投票・コメント、いずれもできません。
Firefox、IEいずれもダメでした。
(このコメントは投稿できるのかな・・・?)
一応、ご確認いただければ幸いです。
ログイン後、コメントできます。
マンガで読める職業カタログ『お疲れさまです』
実は、キャッシュクリアが必要なことが分からず、先ほどまでずっと入れずにいました。
まだ同じような人がいるかもです。
わたしの場合ですが、トラブル情報の発生画面に入り、「詳細はこちら」のショートカットで1/31で復旧しましたとのメッセージ画面に行きつき、「本が好き」のトップに行こうとするとまたトラブル情報画面に戻るという迷路に入っていました。
トラブル情報復旧のメッセージ欄の下に、キャッシュクリアを試すよう案内があるといいかもしれません。
といいつつ、そんなアホはわたしだけかもしれませんけれど……
ログイン後、コメントできます。
昨日は普通にできたのですが。。。。
ログイン後、コメントできます。
休日なのにお疲れさまです。ありがとうございました。
銀の画鋲~この世の果ての本屋と黒猫リュシアン~
いずれもフェイスブックのいいね!ボタンが複数押されているようなので,誘い合って投稿されているのかな?著者さんの地元あたりで読書会でもあるのかな?などと勝手に想像しているのですが,数あるレビュー投稿サイトのうち,本が好き!を選んで,わざわざレビュアー登録もされて投稿しておられることにちょっとおどろいています。
とはいえ,本が好き!レビュアーの傾向からすると,せっかくたくさんの投稿があっても,イメージ的にはマイナス要素にとられてしまいかねないような気も。
どうせならいっそ,こんな企画,こんな誘い合いで,新規登録,レビュー投稿しているんです!と宣伝された方がずっとイメージアップにつながるのではないかと思うのですが……。
ログイン後、コメントできます。
確かに昨今話題のステマだと認識されてしまうと、出版社さんにとってもマイナスですし、上手いことプラスの方向に持っていけると良いかも知れませんね。
機会があったら出版社さんとも相談してみます。
参考になりました、ありがとうございます。
ログイン後、コメントできます。
PVはPageViewの略で、そのページが見られた回数のことです。
投票の度にご自分のレビューを見るのは全く問題ありません。それを制限してしまったらつまらないですし。
また、同じ人のアクセスは1書評に付き1時間に1PVだけカウントするようにしてありますので、短時間に何度も見る場合はカウントが増えないようになっています。
ログイン後、コメントできます。
えーっ!これ、言い間違い!?
ログイン後、コメントできます。
ところで、過去書評って、pvがほとんどなく埋もれた状態になっていますね。これを復活させる良い手はないものか・・・
ログイン後、コメントできます。
たとえばいまは2月ですが、「20××年2月の書評」など期間を絞って、その期間中に投稿された書評を、ページを開くたびにランダム表示させるというようなのはどうでしょうか。
音楽ランキングの番組で「1994年2月第3週のランキングへ!」みたいなコーナーがあったんですが、そういうような表示も楽しそう……と思ったりもします。
あくまでもあったらいいな程度なのですが。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
完全に返信したものと勘違いしてしまっていました……なぜそんな勘違いを……
(3)の掲示板でお返事をあらためて書きます!