書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Atsushi Taketani
さん
本が好き! 2級
書評数:36 件
得票数:244 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
実験物理屋で飯をくっております。得意技は無芸大食
Atsushi Taketani
さん の書評の傾向を見る
書評 (36)
フォロー (7)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(36件中 21~36件目)
小鼠ニューヨークを侵略
ヨーロッパの小国がアメリカ相手に宣戦布告して、勝利した上に、世界の平和の鍵をにぎってしまうお話
2014-08-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
海のトリトン (第4巻)
アニメの「海のトリトン」ではトリトン族とポセイドン族の争いが軸でしたが、原作ではそれに人間との関わりあいが表れていきます。
2014-08-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鳥人大系
鳥類が人類に代わって地球を支配、しかし人類の愚かさを鳥類は引き継ぎ、同様な争いを起こして行く。鳥類が主人公だが、人間社会を批判したSF
2014-08-19
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
デカルト
われ考えう、ゆえにわれあり の言葉のデカルト哲学の解説に加えてデカルトから始まった哲学の潮流の記述です
2014-08-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
首都消失 (上)
現代を扱ったハードSFとして絶品。作者がなくなられて、もう新しい作品を読めないのは残念
2014-08-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
平安王朝
32代の「王の年代記」として平安時代の通史として記述したもの。2013年度のNHK大河ドラマの平清盛の学問的背景としてのネタ本か?
2014-08-15
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
星の古記録
近代の星食や日食、月食が科学にどう貢献してきたか、当時の天文学だけではなく、科学的な啓蒙を明治政府がどうすすめてきたかということが書かれています
2014-08-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ドラッカーの講義(1991-2003)~マネジメント・経済・未来について話そう~
組織にはmissionが必要
2014-08-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
シブすぎ技術に男泣き!
ものつくりを日本をささえる人の話。日本のものつくりの問題もみえてきます。
2014-08-04
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
発掘を科学する
考古学の発掘を科学でもってすすめているという最新(ただし90年代前半)の研究の紹介です
2014-08-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
物理学の要用
福沢諭吉が慶応義塾での講義に物理学を用いる理由を述べたもの
2014-07-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
学校英語教育は何のため?
学校英語の教育の最近の変革に関しての警鐘をならしています。英語教育は実用的なだけではなく、母国語に対する感性も伸ばという目的もあります。
2014-07-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
弁証法の諸問題 新装版
B29は竹やりでは落とせない理由を哲学的にクリヤーにしてます
2014-07-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
科学的とはどういう意味か
科学的な思考停止は危険
2014-06-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
イギリス 繁栄のあとさき
イギリスの近代史を成熟期以降の経済史を中心に衰退について述べている
2014-05-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
大学の淘汰が始まった!
新聞記事等からの記事をもとにしたBLOGのまとめです。特に考えを述べているわけではなく、感想を述べているだけのように見えます。著者の経歴からだともうすこしつっこんだ分析がほしいものです
2013-11-26
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
36件中 21~36件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
Atsushi Taketaniさんの
話題の書評
鳥類が人類に代わって地球を支配、しかし人類の愚かさを鳥類は引き継ぎ、同様な争いを起こして行く。鳥類が主人公だが、人間社会…
イギリスの通史です。ちょとつめこみすぎですが、成長に関する記述はさすがです。、
小松左京を彷彿させる作家の3部作の一作目
Atsushi Taketaniさんの
カテゴリランキング
総合
803位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
193位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--