ジャッジ!




『このパスタはとってもニャーニャーだ!』
読んでいて「あーここのシーン映画でどうなってるのかすごい気になる!」 って、思ってしまったのが『この…
本が好き! 1級
書評数:63 件
得票数:746 票
海堂尊さんや有川浩さん、三浦しをんさんなどの小説が好きです。
児童書だとはやみねかおるさんの小説も幼いころから読んでいます。




『このパスタはとってもニャーニャーだ!』
読んでいて「あーここのシーン映画でどうなってるのかすごい気になる!」 って、思ってしまったのが『この…





ああ、もう、ミスター・バーナード!あなたって人は!
書評を下書きに保存して数か月… 読み終わってから数か月たってしまいましたが、 やっぱり時間が…



本に感情を引き摺られやすい人は、気をしっかり持って読んでください。 (私はこの本のタイトルや表紙をみると、脳内SEが「ぽー、くるっぽー、ぽー」と不安な気持ちを掻き鳴らすように鳴る気がして……)
2012年に発売された 『このマンガがすごい!2013』 オトコ編の3位にランクインしたこのコミ…





はい、そうです。私もドラマから半沢さんにハマりました一人です。
だって堺さんの演技やばかろ、よう。 ときめきすぎて、ドラマの途中なのに、 読んだらき…



帯のゆとり世代の文字を見つめながら、「あゝ私は、死ぬまで一生私はゆとり世代と呼ばれるのでしょうか。」なんてことを考えるゆとり世代っ子は、夢中になって読みました。
某ウィキペディアさんによりますと、 「ゆとり教育で学校教育を受けた世代は1987年4月2日から200…




「こんな……ことをしたら、君を一生忘れられなくなる。」 「じゃあ、忘れなくていいだろ。俺は忘れられたくない。」
帯フェチの私といたしましては、今回の帯はズッキュンッものでした。 この作品は同タイト…




はじめにを読んでまず「そう!そうだったの!」って思わず、激しくヘドバン並の頷き
してしまいました。 既卒学生として春ぐらいまで就職活動をしていて、 書類選考って結構な難関というか…





ギンギンどころかがっつり忍者してました。(六年生で一番こへいたが小柄って小柄って)
諸泉が一方的に敵意を燃やす 諸泉尊奈門と(良い子のみんなの初恋泥棒)土井先生の戦いから始まり …





発売前から表紙惚れしてソワソワしてました。
発売日翌日に本屋に駆け込み 自力で見つけられず、店員さんを召喚したり なんて こともあり…





\ I らぶ 異世界トリップ ! /
オススメしたい方 1 異世界トリップネタが好き 2 長いシリーズものが好き 3 ファンタジーが…





誰の為にもならない本はこの世に一冊もないと思いますが、この本は間違いなく万人の為になる本だと感じました。
日本国勢図会は、1927年に創刊して以来,本年版で改訂第71版。 第12版の1952年までは隔年出版…





こ の 物 語 に 登 場 す る 男 た ち は 実 在 し た 。
序章の前の注意書きからして、ときめいてしまいました。 本屋大賞受賞作品。 実在の人物をモ…





原作小説(ティーンズハート(悪霊だってヘイキ!)・幽BOOKS(扉を開けて *リライト版)まで書ききり、綺麗に完結していたコミック版のGHシリーズがあと1話分(悪夢の棲む家)読めるんですってよ、奥様!
最後の最後まで読みたかった私としては嬉しい悲鳴をあげずにはいられない。 ARIAという講談社さんの…




ティーンズハートはティーンズ時代の胸のときめきぃ!
ティーンズハート大好きっこだった小学校高学年から中学時代の私。 もうレーベルまるごとな…




「茨城市立図書館」って、なんやねん!
図書館戦争を読んだ後 内乱も危機も革命も読まずに別冊に手を出した経緯は 別冊 図書館…




「ああ、いま 私 すごく、邪道な読み方してる!」
図書館戦争読んだ後に、三冊すっ飛ばして別冊読むなんて! なんて、思っちゃったけれど…




これぞ、まさに「俺たちの戦いはこれからだっ!」
二番目のフローラ ほんとうのフローラ を、読んで 一万一千の部屋を持つ屋敷と魔法の執事シリーズの…





家族の繋がりに、毎回、泣かされてしまう。
主人公フローラが暮らす国、カルファ共和国には大きな建物が全部で4つある。 *主人公が暮らすクラ…




一万一千の部屋を持つ屋敷っていうのはあんまり大きいこと以外、そんなに今のところ重要じゃない設定なのかしらと思ったり、思わなかったり、不思議に思ったり。想像以上に、屋敷の外の話がメインの一冊でした。
献本コーナーの怒りのフローラを見て、 シリーズまるごと面白そうって、当選も決まっていないのに 外…





大学生活でサークル活動に熱心に打ち込んだひとならば、きっとときめきます。
勿論、そうでなくても楽しめるとは思います。 ワクワクドキドキします。 そしてラストが!ラ…