書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
yamaneko*
さん
本が好き! 3級
書評数:66 件
得票数:65 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
乱読ですが、興味のおもむくままに好きな本を読んでいます☆
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/monfavorite/
yamaneko*
さん の書評の傾向を見る
書評 (66)
フォロー (6)
フォロワー (6)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(66件中 41~60件目)
奇跡を起こす 見えないものを見る力
極貧に陥りつつも、無農薬のりんごが実るまで待つ、とてもマネのできないことです。木村さんの素直に信じたことに従ってみる実直さが、龍や宇宙人など目に見えない存在たちから愛されたのかもしれないと思いました。
2012-02-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
小さいおうち
昭和の暮らしぶりが切ないほどに懐かしい
2012-02-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女性のためのナチュラル・ハイジーン―生理痛から乳ガン・更年期障害まで、「女性の悩み」すべ…
この本を読んだら、コーヒーや乳製品を取るのが怖くなりました。。本の通りの実践は一朝一夕にはできませんが、取りあえず野菜多めを心掛けたいと思います。
2012-02-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
病気は才能
病気にはかなりのエネルギーが費やされているので、その人なりの理由を知って、ポジティブに転用できれば才能として開花できる、という論理。 相当衝撃的な体験によって心から納得しないと難しいと思いました。
2012-02-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まじめの罠
組織自体を維持存続させるために“まじめの罠”に陥っている人が多い気がしますが、大半の人が自覚しつつ、持て余している習性であるのも事実。“まじめの罠”から脱しよう!とまじめに取り組まない方がいいですね。
2012-02-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
月3万円ビジネス
“月3万円のビジネスを10個”という発想にも驚きましたが、ツリーハウスやもみ殻ハウスとか、アイディアが豊富なのに感心しました。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略
一言に無料といっても、企業サイドがどんな戦略に立って無料にしているのか考えて知っておくことが、これから消費者としてもとても大事なことだと実感しました。
2012-02-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
あなたがいる場所
子どもにもわかりやすい短編小説、という意図で書かれたとあとがきにありましたが、内容が暗くて読み終わった後、沈んだ気分になりました。 やっぱり、沢木さんはノンフィクションでいってほしいです。
2012-02-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
40歳からのシンプルな暮らし 「これから」をラクに生きる自分整理術
先々に持てる時間と体力を見極めることの大切さを実感しました。物を整理することで、自分のキャパシティが把握できるということに共感します。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
[隠国(かくりこく)日本版]神々の指紋〈上〉 秘密結社ヤタガラスと太陽の暗号(超☆わく…
ダ・ヴィンチ・コードの日本版とでもいいましょうか。謎ときの過程にワクワクします。 現地に行って確認してみたいですね。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ワニの黄色い目(上)
ジェットコースターのような展開に引き込まれました。なにより、夫婦、母親、姉妹、子育て、など人間関係が多彩。フランスの食事、生活が垣間見れるのも楽しみの一つです。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
永井路子の私のかまくら道―鎌倉の歴史と陰
この本を読んで、史実を踏まえて鎌倉を歩くと、武士の権力闘争や宗教上の動きなど荒々しい事件が多い土地なのだということを改めて感じます。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
水惑星の旅
地域ごとに話がまとまってないので、あちらこちらに話が飛ぶのが分かりにくい。巻頭に川や海の位置が分かる世界地図とか付いていると、イメージが湧くのでなおよかったです。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
僕は、そして僕たちはどう生きるか
大人が書いた子どもの話だからなのか、小説というよりも脚本に沿って演じている劇を観ているような、所々話の道筋がちょっと誘導的な感じ。 しかもトピックが山盛りで、梨木さんの本にしては、硬い印象がしました。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
聖地にはこんなに秘密がある
後半は聖地というより、“聖地の建築物”に関する考証が多かった気がします。でも、さかのぼって調べてみると、伊勢神宮の式年遷宮がずっと同じように行われていたわけではないというのは面白い事実でした。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)
日本の古い家屋に思いを残しているお化けは、ややあっさりしているけれど、バリ島など普通に呪術が信じられている場所の方は、粘着質な呪いがあって、コワそうだなと思いました。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命 (光文社新書)
尖閣ビデオ流出の話や小沢氏のコメントがどういう経緯で新聞発表に至っているのかを知って、驚きました。 従来のメディア以上に多くの人の目に触れる形で、さらに情報発信を重ねてほしいです。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
勤めないという生き方
会社勤めを辞めて、自分がやりたいことを軸に据えて生きる人がじわりと増えているのだなと実感しました。生活と仕事が近く、地域に根ざした生き方をしている人が多くて魅力的です。
2011-09-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発 (角川oneテーマ21)
分かりやすく、読みやすかったです。 意見を盛り込みつつも、できる限り客観的に書かれていると思いました。
2011-09-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
団塊のジジババが日本をダメにする
全体的に、場当たり的な批判が多い気がしました。 団塊の世代が孫可愛がりすぎる、という指摘は分からなくもないけれど、社会貢献のために里子を取ればいい、というのなら、年齢の近い筆者がまずやればいいのに。
2011-09-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
66件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
yamaneko*さんの
話題の書評
格差が進む東京の“これから”を憂慮
海外で起こってきたことが、まさに震災後の日本でも起こりつつあるのに歯痒い思いがします。農地法の改正が行われていたとは知ら…
yamaneko*さんの
カテゴリランキング
総合
1306位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--