書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
yamaneko*さんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
yamaneko*
さん
本が好き! 3級
書評数:66 件
得票数:65 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
乱読ですが、興味のおもむくままに好きな本を読んでいます☆
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/monfavorite/
yamaneko*
さん の書評の傾向を見る
書評 (20)
フォロー (6)
フォロワー (6)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること 角川SSC新書
海外で起こってきたことが、まさに震災後の日本でも起こりつつあるのに歯痒い思いがします。農地法の改正が行われていたとは知らなかったのでショックです。 TPPが施行されたらどうなるかと思うと、ぞっとします。
2012-05-10
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
開運! 東京パワスポ散歩
東京といいつつ、奥多摩に伊豆・箱根、はては富士山や伊勢神宮まで。関東はざっくり網羅されています。色んな所にいってみたくなりました。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
月曜日のリスはさびしい(下)
とうとう大団円を迎えました。もっとディテールを楽しみたかったけれど、舞台となった都市や登場人物が愛しく思えてきます。 弱さを克服して自分なりの幸せを手にした登場人物たちに、幸せを分けてもらいました。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月曜日のリスはさびしい(上)
待ってました!三作目。だんだん子ども達が成長して、次世代の恋模様や才能が花開いていく予感が楽しくて、あっと言う間に読んでしまいました。残り1冊、大事に読みたいと思います。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
倍音 音・ことば・身体の文化誌
理論は難解で分かりにくい部分もあります。 日本語は、音響と意味づけが非常に関連づけられた言語で、間の取り方など、時間も柔軟に使い分ける特徴があるということが印象的でした。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
第十二の予言 決意のとき (聖なる予言)
壮大なストーリー。ここに出てくるような宗教間の教義の対立は、日本人にはピンときませんが、実現するには、誰もが飛躍的に価値観を変化させる必要がありそうです。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
僕は君たちに武器を配りたい
今、日本の就労者が迎えている労働市場がどんな状況かがザックリ分かる本。 イノベーションを“技術革新”ではなくて、“既存のものの組み合わせ方”と定義づけているのが新鮮でした。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
みれいの部屋 ニューお悩み相談
的確な回答もありますが、ちょっと“冷えとり”と“オ・ポノポノ”に偏り過ぎてないかなぁ~という印象です。
2012-02-29
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
小さいおうち
昭和の暮らしぶりが切ないほどに懐かしい
2012-02-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
あなたがいる場所
子どもにもわかりやすい短編小説、という意図で書かれたとあとがきにありましたが、内容が暗くて読み終わった後、沈んだ気分になりました。 やっぱり、沢木さんはノンフィクションでいってほしいです。
2012-02-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ワニの黄色い目(上)
ジェットコースターのような展開に引き込まれました。なにより、夫婦、母親、姉妹、子育て、など人間関係が多彩。フランスの食事、生活が垣間見れるのも楽しみの一つです。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
永井路子の私のかまくら道―鎌倉の歴史と陰
この本を読んで、史実を踏まえて鎌倉を歩くと、武士の権力闘争や宗教上の動きなど荒々しい事件が多い土地なのだということを改めて感じます。
2012-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
水惑星の旅
地域ごとに話がまとまってないので、あちらこちらに話が飛ぶのが分かりにくい。巻頭に川や海の位置が分かる世界地図とか付いていると、イメージが湧くのでなおよかったです。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
僕は、そして僕たちはどう生きるか
大人が書いた子どもの話だからなのか、小説というよりも脚本に沿って演じている劇を観ているような、所々話の道筋がちょっと誘導的な感じ。 しかもトピックが山盛りで、梨木さんの本にしては、硬い印象がしました。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス)
日本の古い家屋に思いを残しているお化けは、ややあっさりしているけれど、バリ島など普通に呪術が信じられている場所の方は、粘着質な呪いがあって、コワそうだなと思いました。
2011-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
勤めないという生き方
会社勤めを辞めて、自分がやりたいことを軸に据えて生きる人がじわりと増えているのだなと実感しました。生活と仕事が近く、地域に根ざした生き方をしている人が多くて魅力的です。
2011-09-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発 (角川oneテーマ21)
分かりやすく、読みやすかったです。 意見を盛り込みつつも、できる限り客観的に書かれていると思いました。
2011-09-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
団塊のジジババが日本をダメにする
全体的に、場当たり的な批判が多い気がしました。 団塊の世代が孫可愛がりすぎる、という指摘は分からなくもないけれど、社会貢献のために里子を取ればいい、というのなら、年齢の近い筆者がまずやればいいのに。
2011-09-04
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「孤独の力」を抱きしめて
「孤独」がもたらしてくれる良い部分を確認することができました。 「孤独」を避ける場合、恐れているのは「孤独」ではなく「孤立」だと分かりました。 不要なしがらみを上質な孤独に転換することは大切だと思います。
2011-09-04
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
堀江貴文 人生論
率直な意見が多くて面白かったです。 教育論については同意見ですが、合理的すぎてついていけない部分もありました。 やりたいことがはっきりしていて未来志向というのが色々なことを成し遂げてきた一因だと思います。
2011-09-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
yamaneko*さんの
話題の書評
格差が進む東京の“これから”を憂慮
海外で起こってきたことが、まさに震災後の日本でも起こりつつあるのに歯痒い思いがします。農地法の改正が行われていたとは知ら…
yamaneko*さんの
カテゴリランキング
総合
1306位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--